武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
なんというか若手研究者の任期を全撤廃して終身雇用にしろと言っているわけじゃなくて、5年任期で業績によって更新有り程度にして欲しいんですよ。2、3年で収入も勤務地もコロコロ変わる不安定さでは現状ポスドクを選択すると結婚も出産も人生設計難易度爆上がりします。
202
学生のとき家庭教師してみたかったけど時給3000円とかポンと出せる家はなんか嫌だったので、母子家庭などの理由で子供の教育にお金をかけられない家で無償で家庭教師してたら、一円も払わないのは申し訳ないとかでお母様にオススメのふりかけとか貰ってた。
203
「研究者になりたい」って言ってるのは「海賊王になりたい」って言ってるのとほぼ同じ。
204
大学に来て「勉強したくない」と言う学生は、美容院に来て「髪切りたくない」と主張するお客様くらい意味不明。
205
実名アカウントにしましたが本アカウントの発言は私の人格を形成してきたこれまで自分が所属してきた学校、組織や機関に責任があると思います。どうか私個人を責めないで下さい。凹みます。
206
理系の男子はファッションに無頓着でダサいとか言うけど、逆に女子の割合が10%未満の環境でどうして身体を包み急所を隠すための布の形状や色彩に毎日神経をすり減らさないとならないのか。
207
偏差値の高い学校を目指す最大の理由は「人と比較して勝ち誇るため」でも「高度な授業を受けるため」でもなくて「意欲的に学びを楽しんでいる同世代に会う確率を高めるため」。
208
恋人無しで博士課程を乗り切るのが凄いことは教授達も分かってるはずだから博士論文審査会では彼女がいないことは積極的にアピールした方がいい。
209
研究者に事務的な書類ばかり書かせて研究する時間を削るのは、メッシに書類を書かせまくってサッカーさせないのと大体同じだということにいい加減気づいて欲しい。
210
国際会議にて 私「初めまして武田と言います」 教授A「TwitterとかYouTube見てるんで知ってます」 教授B「私も妻と一緒に武田君のツイート見て楽しんでます」 私「ツイートじゃなくて論文読んで下さい」
211
学会でナンパすんな、ナンパスポットでポスター発表するぞ
212
出版社の人と打ち合わせしたら「学問的な内容の本の執筆をお願いする場合、どんなに有名な人でも博士号持ってないと不安なので監修つけます」と言われて博士号取るメリットを初めて知った。
213
就職か研究職か悩んできたけど、やっぱ就職かなあと思ってる。理由は色々あるが一番の理由は圧倒的不安感。物理は好きだけど娯楽も好き。元気のないアカデミック業界の鬱々とした雰囲気の中、結婚、子供、介護、家、貯蓄、友達を危うくしてまで研究に拘る必要性を考えてしまう。
214
経験上、大学辞めるとか留年するなどと日頃から口に出して漏らしてる人は大丈夫です。ほとんどの場合、こういう人は辞めないし留年もしません。本当にヤバいやつは突如として大学で顔を見なくなるし、流れるように留年します。
215
大学のうちに勉強してこなかったことを取り返しがつかないと後悔している大学生に言えるのは、好きなテーマや分野の専門書を一冊選んで最初から最後まで人に説明できるようになるまで読み込みましょう。これまでの講義の内容を全て復習する必要はないです。まだ間に合います。
216
彼女いない人でも研究を選択肢から外す人達のほとんどは「研究が嫌いだから」ではなくて、研究を続けていく上で想定される経済・社会的状況に嫌気がさして研究から離れていくのマジ鬱。
217
「理系の男は論理的で理屈っぽいから付き合いたくない」などとよく言われますが、非論理的な男の方がよっぽど怖くないですか。
218
本アカウントの発言は私の人格を形成してきた実在する両親、友人、出身学校、所属組織や団体に責任があると思います。どうか私個人を責めないで下さい。落ち込みます。
219
世界中の有名な写真を色々検索して眺めて遊んでたら、「世界で最も見られた写真」としてこれが出てきたんだけど、これは反則だろ。見ざるを得ない。
220
男性の魅力を決めるのは学歴でも収入でも身長でも顔面でもなく研究の独自性だということに渋谷の若者は気づき始めている。
221
高校の同窓会で"攻めた人生を送っているか"という話題になって公務員や銀行員の同級生から「博士号取って研究者目指すってお笑い芸人とかバンドマン側の人間でしょ攻めすぎ」と言われた。
222
研究の何が良いかって、対等なのが良い。偉い教授もこの間大学院に入ったばっかの大学院生も、みんな対等で疑問や問題に取り組んで上も下もなくああでもないこうでもないとホワイトボード使って計算したり議論したりしている時間は至福。
223
今何してるか聞かれたから、シグマの計算してると答えたら、彼女から謎のイラストが届いて計算を中断した。
224
長い学生生活を経験して得たこと ・絶対"自分が"やりたいことをしましょう ・勉強研究仕事以外で楽しめるものを一つ持ちましょう ・食事睡眠適度な運動をしましょう ・他人との比較をやめましょう ・思い詰めても自分を攻撃するのはやめましょう
225
私「俺の書いた論文が雑誌に掲載されたんだよ」 母「FRIDAYとか?」 私「いや、そういう雑誌じゃなくて...」