武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(古い順)

176
サークル所属したことなし、習い事なし、バイト禁止、専攻男女比は100:1、そもそも大学院なので研究室外の交流はほぼなし、もちろん研究室にも女性はいない、そんな状況下で彼女を作る方法なんてマッチングアプリ以外にはなく、そこで拾って貰った女性と四年間の交際を経て結婚した。
177
教授に限らず研究者には「なんでそんな言い方する?」と思うほどキツい質問や意見の言い方をする人がいますが、それはただ純粋に物事を知りたという欲求が全面に出て配慮が欠落しているだけで、本質は短パン麦わら帽子で虫取り網を持った少年と同じなので無垢というかサイコパス。
178
「修士卒は博士に進んでないので院中退」とかただの過激派なので国際手配されそう。
179
休みの日に構ってくる妻を無視して普通に研究していると専門書に落書きされる。
180
妻の構ってくれない夫の専門書へのいたずら落書き、基本的に消すことを想定して書かれているから筆圧薄くて探しづらい。
181
フーリエ変換できない男を彼氏にするとか不安過ぎる
182
自宅で研究しているとリビングで一人作業している妻の背中が寂しげに見えてしまい話しかけたくなって集中できないと伝えた結果。
183
「父さんな、ポスドクのアイドルグループPhD48を作ろうと思うんだ」
184
マッチングアプリで出会った理工系の男と会話が弾まなくて気まずいときには「今まで勉強してきて一番面白かったことはなんですか?」と面接みたいなこと唱えれば何故かベラベラ話し始めるので時間が稼げます。
185
マッチングアプリで妻と知り会う前に一人二人違う女性と会ったけど、こういうのって開始五分でお互いなんか違うなって相性みたいなの分かるからその後地獄だった。逆に妻とは会った瞬間に「おや?これは結婚することになるぞ」ってなった。
186
もういっそのこと、日本はお金が無くて国が研究者を支援することは出来ないから給料を払う必要のない学生をこき使うしか無いと言ってくれた方が楽。 中国が自然科学の論文の「質」で初の世界1位 日本は10位 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
187
論文は印刷して紙で読んだ方がいいと思いますよ。床に叩きつけたり引き裂いたりイライラしたときに感情をぶつけやすいので。
188
異性の第一印象を顔で判断するような人達は声が大きいから多数派に見えているだけで実際のところ8割くらいの人がまず第一に異性に求めるのは研究の独創性だよ。
189
僕「早く助教になれるように毎日神社に行こうかな」 妻「研究室に行って下さい」
190
1000いいねで宇宙物理学YouTuberデビューするわ。
191
なぜか物理学科に進学した人って例外なくモテるよな。
192
妻「研究続けられると経済的には不安だけど女が周りにいないから浮気の心配はない。企業に行ったら色仕掛け女が言い寄って来たときに男子高理系大学出身で女性免疫なしのあなたが耐えられるわけないから研究続けて欲しい。」
193
昼寝する前の妻に「7時に起こして。未来の私が何を言おうと絶対起こしてね。」と言われたので起こしに行ったら「あと5分だけ寝かして。寝る前の私の言うことは信用しないで」と言われたんだけど何を信じたらいいの。
194
その後は、言われた通り起こさず放置してたらしばらくして起きてきて「なんで起こしてくれなかったの。そんなこと言ったの全く覚えてない。」とのことなので、ベッドの上の人間はその人とは全く関係のない誰かだということを学んだ。
195
卒業後も研究の世界でバリバリ活躍すると思ってた優秀で人間的にも魅力的な東大博士の同期達が、研究を続けたかったのに仕方なく諦めて企業に進むことにした理由で多かったのは「彼女が不安定な研究職に否定的だった」だから悲しすぎる。
196
彼女いない人でも研究を選択肢から外す人達のほとんどは「研究が嫌いだから」ではなくて、研究を続けていく上で想定される経済・社会的状況に嫌気がさして研究から離れていくのマジ鬱。
197
正直どんなにイケメンだったり可愛かったりしても学に対する興味が壊滅的にない人の魅力はゼロに収束する。
198
例えばめっちゃ可愛い女の子とデートでプラネタリウム行って、なんとなく知ってる天文学の雑学みたいなのを何かのきっかけで話したときに、「んー、むずかしー、そんなの、どうでもいー」みたいな感じだとどんなに可愛くても冷める。
199
都市伝説だと思ってたけど「女が理系になんて行くもんじゃない」などとふざけたこと親に言われて進学を諦めた女の子想像以上に多くて腹立つので依頼されたら実家にお邪魔してその子の代わりにご両親を説得する代行サービス展開しようかな。
200