51
だから何度も言ってるけど、論文読むには紙媒体が最強。イライラしたら引き裂けるじゃん。
52
sinとか微分とか知らなくても文理老若男女に依らず誰でも便利な生活ができるのは、無駄に賢い理系人達が日常生活から上手くそういうのを隠しているから。そうしたがために「科学なんて要らなくね?」なんて言われたら、sinとか知らないと何も出来ない世界にされるぞ。
53
日本の大学進学率は約60%、ある程度の高校に通っていれば、同級生のほぼ全員が大学に行く。今や小中高大という流れが"普通"なのだ。何がしたいという決意でもない限り、「とりあえず大学」「大学は緩いし遊べる」「就職にもプラスだろう」という薄い理由で進学する。
54
理系の男の多くが服装に無頓着でダサいという陳腐な話をある女性に振られたんですが、異性が1割未満の環境でどうして身体を包む布に気合を入れ続けることが出来ようか。異性が5割以上いれば私達だって孔雀ばりに着飾るわ。
55
子供の頃は真面目に生きろと教育される。しかし大人になると理不尽な仕事量と難度、雑多な人間関係などによって真面目な人ほど潰されてしまうのを幾度も見てきた。それをこなせないのは本当に自分だけのせいでしょうか。不愉快なら不愉快と言えるのが賢さだと思います。
56
でもよく考えると普通の男達が女の子とタピオカ飲みに行ったり、女の子達とカラオケであいみょん歌ったりしている間、ずっと大学や図書館で微分したり積分したりしている男が、いざタピオカ男子やあいみょん男子達と彼女探しという同じ土俵に立っても正攻法では勝てるはずない。
57
生き物が生きる意味を聞くと「子孫を残すため」と答えられるけど、こっちは"その"目的を知りたい。例えば、実は宇宙の終わりにはその宇宙の生物代表同士によるボクシング大会を控えていて、勝った者が次の宇宙の継承者になるから、それまで命を繋いで進化している的な。
58
なぜ大人は集う理由として飲み会を使うのだろう。スマブラ大会とか公園でサッカーとかお菓子パーティーとかの方がワクワクしない?
59
物理なんかを専攻してると言うと「頭が良くていいな」などと言われますが、何も自動的に物理を考えられるようになった訳じゃなくて、他の人達が女の子と海水浴に行ったりする時間を、「距離=速さ×時間」といった物理の細かい概念に慣れる時間に割いただけの青春の代償なのです。
60
日本物理学会の会場となっている大学の学食で、サークルか何かでたまたま来ていたと思われるその大学の金髪のチャラそうな男達が、「今日は何しに来たの?物理学会?」とゲラゲラ笑いながら知り合いの女の子に声をかけてやがって、陰キャだと思って完全に僕達を馬鹿にしてる。
61
学会で会った見知らぬ他大の学生に、いつもツイート見てますと話しかけられ、過去に私のバズったツイートを一つずつ暗唱して感想を述べ始めたときの恐ろしさに比べれば、大抵のことは怖くない。
62
研究において大事なのは、お金の継続性だけじゃなくて人の継続性。優秀な先輩や研究者が次々と色々諦めて業界を去って行くのを目の当たりにしているが、こういう人達の代わりはそう簡単には育たない。優秀な人がここに残りたいと思えるお金の使い方をして欲しいと思っています。
63
彼女が出来ない原因は行動力の無さだと悟った友達が、図書館で女の子に声を掛けて出会いを作ろうとしてて、なんでそんな難度の高い場所を選ぶのか聞くと「スポーツ選手は自分の姿をグラウンドで女の子に見せる。院生の場合グラウンドは図書館だ」などと訳の分からない供述をしており、
64
子供に勉強しろ勉強しろと言っても勉強しないんですよと文句を垂れるそこのお母様、親が物事に興味を持って広い意味で勉強していれば子も自然と勉強するんですよ。親が勉強していない子供を見ている以上に、子供も勉強しない親を見ていると感じています。
65
子供の頃は「大人はお金なんて腐る程持ってるのに、どうしてジュースじゃなくて水やお茶を買うんだろう?」とコンビニや自販機で水とかを買う大人は頭おかしいと思ってた。だから水やお茶を買う瞬間が一番大人になったなと実感する。そして、残念なことにお金が腐る程無い。
66
将来研究者を視野にいれている博士課程の学生の多くはこの時期になると月20万円の生活費+研究費が貰えるようになるある制度に応募し、秋頃にはその結果に一喜一憂する。現在この制度は25歳前後の博士学生にとって最高の待遇だと信じられている。
67
東大の学祭は我が物顔でイキリ散らす東大生タレントやユーチューバー、ひたすら己の顔面にシャッターを切り続ける女達の横で黙々と東大生男子が焼きそばを生産し続けるインカレブースなどのあらゆる闇の中に、展示物の遊び方を子供に楽しそうに教える東大生のような光を探す楽しみがある。
68
不採用通知とかいう通称お祈りメール、落としたくせに「今後益々のご活躍をお祈り申し上げます」などと皮肉ってくるし、まして「引き続き弊社製品の変わらぬご愛顧を賜りますよう」とかどんだけ厚かましいんだ。潔く「お前じゃ活躍できないし、うちの製品も使わないで下さい。」と言って欲しい。
69
物理学科の就職事情の話になるとどいつもこいつも、物理の学生は論理的思考が出来るとかいうけど、論理的じゃない思考って逆にどうやってやるのか。「明日から晴れるからデスクの上にタコ焼き置いておこう」こんな感じかな。
70
経験上、大学辞めるとか留年するなどと日頃から口に出して漏らしてる人は大丈夫です。ほとんどの場合、こういう人は辞めないし留年もしません。本当にヤバいやつは突如として大学で顔を見なくなるし、流れるように留年します。
71
空港の手荷物受け取る所で横に居たアメリカ人女性に「もしかして学会に参加されます?」と話しかけられ、流れでホテル同じ方面だからタクシー同乗することになったが、なぜ私が会議の参加者だと分かったのか聞いたら、「バッグを探してる雰囲気が物理やってそう」と言っててそれもう悪口だからね。
72
留学生から「月20万円貰っても税金いっぱい引かれるし、手続きも自分でしないといけない。今年引っ越ししないとだけど、授業料払うと完全に赤字。なのに副業出来ない。どうしたらいい?」と聞かれたから「THIS IS JAPAN.」と答えておいた。彼の国では授業料なしで博士院生は全員月35万貰えるらしい。
73
研究室公開で研究紹介したら恒例の「何か社会に応用できますか?」という質問を受けた直後に別の子が「かっこいいだけで凄いじゃん」と言ってくれて、まさかオープンキャンパスで女子高生に励まされて涙しそうになるとは思わなかった。
74
博士が減る政策してたんだから、減って研究力落ちるのは当然でしょう。一週間何も食べないで、体重が減って、体重が減ったのは一週間何も食べなかったからだみたいな考察してる。
博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
75
研究のコスパ?学費500万円以上払って、9年間学生時代過ごして、朝から晩まで年中頭使って基本無給で研究して、死に物狂いで博士論文提出しても今後の職の保障もないまま研究し続けてる人に言ってんの?サイコパスなの?