武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(新しい順)

501
国際学会に参加し、英語の必要性を再認識したため英語が得意な友人に「ボケーっとしてたら英語が堪能になる方法はないか」と掛け合ったら「朝起きたら物理や数学の天才になる方法を教えてくれと話しかけられたらどうする?」と言うから「そんな甘えたやつはぶん殴る」と答えたところで試合終了です。
502
塾で中学生の先生していたとき、異常なまでに子供に勉強を強いて、取り憑かれたように偏差値と唱える親御さんをよく見ましたが、何かを学ぶことに楽しみを覚えさせるのが教育だと思うんですよね。この教育の皮を被った虐待では子供が萎縮してしまって、学ぶ楽しみを理解できない。
503
銀行のATMに猫じゃらしを置き忘れた2歳くらいの男の子が、ATMの長蛇の列の後ろで「葉っぱああああ」と大泣きしいてるのをお母さんがなだめていて、泣き声に気づいたATM操作中のお姉さんが、それをとってバケツリレーのごとく列に回して男の子のところまで届けたのを見てほっこりした。
504
「研究したいなら海外行けばいいじゃん」となる状況を憂えているのに、それでもなお「海外行けばいいじゃん」という怒涛のリプライ。「ドラえもんいたら何の道具が欲しい?」という質問に「ドラえもんなんていないじゃん」と返すくらい盛り上がりどころがずれてる。
505
もう大学院に入ってから、日本や世界で闘える研究者になるだろうなっていう友人や先輩らが経済的、将来的な問題や不安から研究を諦めて去るのをどれだけ見たことか。彼らは賢明だから学問の価値を解さない国や組織を早々に見限ることができる。
506
やっぱ研究者になるのはやめて博士出たら就職しようかな。理由は簡単でお金が全然貰えない。結婚したいし子供だって欲しい。何よりこんなに若い人からの意見や文句が出てるのに改善どころか研究費も人員も職も削減されるとかただの泥舟でしかない。乗ってても沈むだけ。
507
「イタリアに学会で行くんだけどビザって持ってく必要ある?」 って友達に聞いただいぶ前のLINEに、 「持って行かなくても向こうで食えるわ。それに本場はピッツァだぞ」 とかいうどうしようもない返事が返って来てる。
508
論文は印刷して紙で読む派ですね。そうした方が理解できなかった論文を思いっきり引き裂くことでストレス発散と精神的安定を手にすることができます。
509
一般企業に就職した友達に社会人に向いてる才能って何か聞いたら「11時に寝て6時くらいに起きるのを苦痛と思わないこと」と言い出して、自分に社会人の才能がないことが明かされた。
510
母は幼少期の私がテレビでクレヨンしんちゃんを観ることを止めなかったけど、ポケモンを観ることは良く思っていなかったことが昔から疑問だったんだけど、その理由を聞いたら「戦うときは自分の体で戦いなさい」という格闘家みたいなこと言い出した。
511
男女混ざった大学生グループの方が男だけ、女だけのグループよりもコンビニなど不必要に大声で会話をして騒ぎがちなのは何故か疑問だったけど、あれは集団の中で自分の権威を示すための威嚇かつ求愛行為なんだと悟ったのでもはや安心して見てられる。