武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(新しい順)

451
学会で会った見知らぬ他大の学生に、いつもツイート見てますと話しかけられ、過去に私のバズったツイートを一つずつ暗唱して感想を述べ始めたときの恐ろしさに比べれば、大抵のことは怖くない。
452
日本物理学会の会場となっている大学の学食で、サークルか何かでたまたま来ていたと思われるその大学の金髪のチャラそうな男達が、「今日は何しに来たの?物理学会?」とゲラゲラ笑いながら知り合いの女の子に声をかけてやがって、陰キャだと思って完全に僕達を馬鹿にしてる。
453
物理なんかを専攻してると言うと「頭が良くていいな」などと言われますが、何も自動的に物理を考えられるようになった訳じゃなくて、他の人達が女の子と海水浴に行ったりする時間を、「距離=速さ×時間」といった物理の細かい概念に慣れる時間に割いただけの青春の代償なのです。
454
なぜ大人は集う理由として飲み会を使うのだろう。スマブラ大会とか公園でサッカーとかお菓子パーティーとかの方がワクワクしない?
455
生き物が生きる意味を聞くと「子孫を残すため」と答えられるけど、こっちは"その"目的を知りたい。例えば、実は宇宙の終わりにはその宇宙の生物代表同士によるボクシング大会を控えていて、勝った者が次の宇宙の継承者になるから、それまで命を繋いで進化している的な。
456
でもよく考えると普通の男達が女の子とタピオカ飲みに行ったり、女の子達とカラオケであいみょん歌ったりしている間、ずっと大学や図書館で微分したり積分したりしている男が、いざタピオカ男子やあいみょん男子達と彼女探しという同じ土俵に立っても正攻法では勝てるはずない。
457
子供の頃は真面目に生きろと教育される。しかし大人になると理不尽な仕事量と難度、雑多な人間関係などによって真面目な人ほど潰されてしまうのを幾度も見てきた。それをこなせないのは本当に自分だけのせいでしょうか。不愉快なら不愉快と言えるのが賢さだと思います。
458
理系の男の多くが服装に無頓着でダサいという陳腐な話をある女性に振られたんですが、異性が1割未満の環境でどうして身体を包む布に気合を入れ続けることが出来ようか。異性が5割以上いれば私達だって孔雀ばりに着飾るわ。
459
日本の大学進学率は約60%、ある程度の高校に通っていれば、同級生のほぼ全員が大学に行く。今や小中高大という流れが"普通"なのだ。何がしたいという決意でもない限り、「とりあえず大学」「大学は緩いし遊べる」「就職にもプラスだろう」という薄い理由で進学する。
460
sinとか微分とか知らなくても文理老若男女に依らず誰でも便利な生活ができるのは、無駄に賢い理系人達が日常生活から上手くそういうのを隠しているから。そうしたがために「科学なんて要らなくね?」なんて言われたら、sinとか知らないと何も出来ない世界にされるぞ。
461
だから何度も言ってるけど、論文読むには紙媒体が最強。イライラしたら引き裂けるじゃん。
462
飲み会とかで会った女の子が、向こうから研究について聞いてきたのに、これでもかというほど噛み砕いて説明しても「すごーい笑 意味わかんなーい笑」と全く最初から理解する気がないことがあまりにも多かったので、今は専門聞かれたら「宇宙人の培養」とか適当なこと言ってる。
463
私「俺の書いた論文が雑誌に掲載されたんだよ」 母「FRIDAYとか?」 私「いや、そういう雑誌じゃなくて...」
464
研究の何が良いかって、対等なのが良い。偉い教授もこの間大学院に入ったばっかの大学院生も、みんな対等で疑問や問題に取り組んで上も下もなくああでもないこうでもないとホワイトボード使って計算したり議論したりしている時間は至福。
465
研究で生きていくには、圧倒的才能、圧倒的財力、圧倒的精神力のどれかがないとダメなんだと思ってる。
466
遅刻したときに友達に「スマホのアラーム見せて」って言われたからこれを見せたら「起きる気ないだろ、お前」って言われたんだけど、みんなこんな感じじゃないの? 8:00 8:05 8:10 8:15 8:30 9:00 10:00
467
私「例えば私が結婚したとするじゃん」 母「え、結婚出来るの?」 私「いや、例えばの話」 母「出来ないのに?」 例え話の仮定を否定するやつ何なの
468
友「福山雅治が計算してるとカッコいいのに、なんで俺らが計算してたらキモがられるの?」 私「顔じゃね」 友「福山雅治が物理研究してると女の子は騒ぐのに、なんで俺らだと女の子は無音なの」 私「顔じゃね」 友「分野の問題かなー」 私「顔じゃね」
469
博士学生で集まって飲み会してて、資格の難易度とコスパの話になったんだけど、英検とか簿記とか司法試験とか色々名前が挙げられたわけだけど、お前らがこれから取ろうとしている博士号とかいうものの名前が出てこないあたりの現実逃避が心地いい。
470
中学校の同級生が結婚して、しかも家を建てたらしいんだけど、まだ慌てない慌てない。ちょっと焦りそうになったけど慌てない慌てない。なんてったって私はフーリエ変換出来るからね。まだ焦らなくて大丈夫。
471
世界中の有名な写真を色々検索して眺めて遊んでたら、「世界で最も見られた写真」としてこれが出てきたんだけど、これは反則だろ。見ざるを得ない。
472
世界中のお母さんに告ぐけど、あまり息子さんに勉強しろ勉強しろ言わない方がいいですよ。その子、覚醒して博士課程に行きたいとか言い出しますよ。
473
東大学祭、どう見ても理系東大生の男達がえっさえっさと牛串を焼いてたりお汁粉作ってたりする横で、化粧バッチリで脚をこれでもかと露出させたインスタ系女子達が座りながらひたすら自撮りしてる光景が多過ぎて心にくる。
474
就職の話を彼女にしてたら「研究者目指せばいいと思うよ。私は覚悟してたから。」と言われて泣きそうになった。
475
卒論、修論のような大事な時期に限ってパソコンが壊れたりします。かといって念のためにUSBやHD、ドライブにバックアップを取っておくような守りに入った人生を君達には送って欲しくないです。