武田 紘樹(@tomatoha831)さんの人気ツイート(いいね順)

76
現代は無料で楽しめるコンテンツで溢れ返りお金というより大量の時間を消費させてくるから、自分の真の価値を決めるのは知識や技術の習得に狂気を感じるほど没頭した時間だということを意識しておかないと、人の一生なんて何もしないうちに一瞬で終わりかねない。
77
何度も言ってるけど微分積分やサインコサインなんて知らなくても便利な日常生活を送れるのは、研究者や技術者が老若男女問わず誰でも学問の恩恵を得られるように現実世界から見えないように隠してくれているからなのに、人の上に立つ者が「自分は使ってないから不要」て笑いが止まらない。
78
博士課程には一千万プレイヤーという用語があるらしい。一千万稼いでいるという意味ではなくて、一千万奨学金を借りているという意味の。
79
@ilove_norakuro スマホで降りる駅を設定しておいて、目的地に着いたらホームに発射される。
80
妻「なんでイオンに買い物に行くのにiPad持って行く必要があんの!?」 僕「いつでも研究できる状態にしておかないと不安で…」 妻「旅行に夏休みの宿題持って行って安心だけして結局一切せず帰宅する小学生みたいなこと言ってる」
81
最近思うのは「分かりやすい」と「分かるようなことしか説明してない」の区別が出来てない人が多い。
82
付き合いたての頃は「研究がんばろね」とかだったのに、ちょっと前は「助教になれるようにがんばろね」で、最近は「論文書こうね」と、彼女のアドバイスがどんどん具体的になってきてダメージがでかい。
83
僕「海外で研究したいって言ったら一緒に付いて来てくれるんですよね?」 妻「うん」 僕「アメリカもスイスもじゃがりこ売ってないっぽいです」 妻「じゃあ私は日本に残ります」
84
博士論文提出した。もう一生書きたくない。
85
86
家庭教師なんて時給3000とか5000とか聞くけどそんな額普通に払える家で教えるのもなんか気が進まなかったので、母子家庭とかで子供の教育にお金かけにくい家で無償で家庭教師してたんだけど、一銭も払わないのは申し訳ないとかでお母様に美味しいふりかけとか貰ってた。
87
フーリエ変換できない男を彼氏にするとか不安過ぎる
88
学生「農学部です」 敵「農家になるの?」 学生「法学部です」 敵「弁護士になるの?」 学生「理学部です」 敵「何になれるの?」
89
というか既にポスドクっていう単語の負のオーラが凄い。企業に行けばすぐ年収700万近く貰えて社会保証、家賃手当、交通手当を受けられるほどの人材が、人類の知の発展のために、その半分の年収、その他保証手当無しの茨の道を選ぶんだから調査兵団って呼んで欲しい。
90
大学の講義はその分野に世界一詳しい教授とかいう忙し過ぎて中々会えない生き物が定期的に特定の場所に出現する神イベント。
91
92
「イタリアに学会で行くんだけどビザって持ってく必要ある?」 って友達に聞いただいぶ前のLINEに、 「持って行かなくても向こうで食えるわ。それに本場はピッツァだぞ」 とかいうどうしようもない返事が返って来てる。
93
東大の学祭は我が物顔でイキリ散らす東大生タレントやユーチューバー、ひたすら己の顔面にシャッターを切り続ける女達の横で黙々と東大生男子が焼きそばを生産し続けるインカレブースなどのあらゆる闇の中に、展示物の遊び方を子供に楽しそうに教える東大生のような光を探す楽しみがある。
94
研究者はよく「休みの日だったので仕事が進んだ」という謎の発言をします。
95
論文は紙で読む方が圧倒的に効率が良いです。イライラしたら引き裂けるので。
96
「大学院は簡単」とかぬかす人、修士号、博士号を取ってから口を開きましょう。
97
異性を顔で判断するような人達は声が大きいから多数派に見えるだけで実際のところ8割くらいの人がまず第一に異性に求めるのは研究の独創性です。
98
全国の女子の意見をまとめると理系に女子が少ない理由は「女子が少ないから」
99
東大物理の同期達は学科内に女性が一人もいなかったらしく、大学院になって外部から進学してきた女の子が前の方で授業を聞いていると「ダメだ。女の子が目に入って集中できない。刺激が強すぎる。」と思春期みたいなこと言ってた。
100
いや、学会でナンパすんな、ナンパスポットでポスター発表するぞ