saka_matsumi(@matsumi_saka)さんの人気ツイート(新しい順)

26
1986年8月、特急おおとり。 終焉間近な在来線昼行特急食堂車の旅。
27
3月13日は青函トンネル開業の日ということで、快速海峡用50系客車。 営業開始時はもうJRだったけど、車両自体は民営化前から準備されたので、当初は国鉄の銘板が付いていた。北海道用なのに、後藤車所の検査標記や松任工場の銘板も国鉄時代ならでは。1987.3 函館運転所
28
今朝開業のロイズタウン。
29
ふた昔くらい前の首都圏普通列車グリーン車。 #サロの日
30
札幌駅9番線停車中のキハ46ほか3両編成の札沼線普通列車。1987.3頃
31
野辺地駅・南部縦貫鉄道のりば。1986.8
32
1986年春の札幌駅。跨線橋から西側(小樽方向)を見たところ。撮影地点には現在ステラプレイスが建っている。
33
食堂車キシ80の厨房。廃車後、手宮に運び込まれた直後。1986.11頃
34
1985年7月に乗りました。グリーンとは言うもののリクライニングするわけでもなく、見知らぬ人と同じ区画で向かい合わせという事で、気分的には自由席とさほど変わらなかった気が... twitter.com/mrt_misutatei/…
35
消えゆくものを記録するのも良いですが、鉄道趣味の先人が残した言葉に「新しいものほど撮っておけ」というものもあるそうです。 (新製直後のキハ54 506の車内、運転台、外観。 1986.11頃、札幌運転区にて)
36
苗穂工場にて製作中のトマムサホロエクスプレス。1987年秋の一般公開にて。
37
新特急色復活ということで。登場当時は従来からの国鉄色の中にあってひときわ目立っていて、何か新しい鉄道への期待感のようなものを感じさせた。 民営化直前の1987.2頃、札幌にて。
38
増結で函館/網走方に先頭車が2両連なった「おおとり」。1986.2頃 札幌にて
39
国鉄最後の日、札幌駅。
40
ほんの一時期、前面塗り分けがキハ141PDCタイプだったキハ40 179のカラー写真を発掘したので。 twitter.com/matsumi_saka/s…
41
キハ54というと道北や道東のイメージだけど、新製から約2年間は函館にもいた。茂辺地〜上磯 1988.3.13 (祖父撮影)
42
三角形の二辺を迂回する形だった道央・道東間を短絡した意義は大きかったすね。所要時間的にも運賃的にも。 当時は子供だったけど、報道などから伝わる熱気を今でも覚えてる。 #石勝線開業40周年
43
入手した写真より地平時代の札幌駅舎。垂れ幕からすると1980年っぽいですね。
44
青函トンネル上り一番列車、はつかり10号の表示。この少し前に函館駅に導入された電光掲示は、道内で最初のものだったと思う。
45
国鉄としては5ヶ月間だけだった、あいの里教育大駅。その国鉄型駅名標。民営化後数年内にはJRタイプに交換されているはずなので、僅かな間しか見られなかった。開業間もない頃の撮影と思われる。
46
ホームでクラッカーの話題を聞いて、かつて福山駅新幹線ホームで見たこの看板を思い出した。まだあるんだろうか。2010年10月
47
1999年の函館駅。
48
定点撮影 小樽築港機関区 1971年/2021年 大扇形庫は跡形もなく、ただマンションと駐車場とコンビニがあるのみ。
49
定点撮影 幌内線 三笠駅 1987年/2021年
50
定点撮影 幌内線 岩見沢〜栄町 1987年/2021年 右側の住宅数棟が34年経った今も健在。