非実在児童ポルノ(日本のマンガ絵)の所持を理由に訴追され、スウェーデン最高裁で合憲限定解釈等による無罪判決を勝ち取った翻訳家のシモンさんが、国連に意見書を提出しました。 日本語の仮訳を公開しましたので、ご参考にどうぞ。 jfsribbon.org/2019/03/blog-p…
「このような法がどれほど間違っているかの生ける証拠」シモン・ルンドストロームからの手紙 jfsribbon.org/2019/03/blog-p… 非実在児童ポルノ(日本のマンガ絵)の所持を理由に訴追され、スウェーデン最高裁で合憲限定解釈等による無罪判決を勝ち取った翻訳家のシモンさんが、国連に意見書を提出しました。
【再掲】「本物の児童ポルノを取り締まりたい」 スウェーデン国家警察児童ポルノ犯罪対策班長(当時)のセルストローム氏、「架空のキャラクターのために時間を取らせるのはやめて、実際の虐待の取り締まりに専念させて欲しい」との声明を発表。 jfsribbon.org/2012/12/blog-p…
有害図書制度の歴史や現状に迫った研究書やルポルタージュが相次いで有害図書に指定されました。調査研究の対象としてポルノを取扱っており、引用されている個所もあるものの、性や暴力に関しての扇情的な扱い方をしているわけではない真面目な文章が中心の書籍であることから、懸念が高まっています。
米国コミック弁護基金 事務局長のチャールズ・ブラウンスタイン氏による意見書「なぜ過激なマンガを禁止することは児童保護へとつながらないのか」の邦訳を公開しました。 国連特別報告者による「過激なマンガの禁止」提言への反論です。 jfsribbon.org/2016/01/blog-p…
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例をめぐるパブリック・コメントの賛成意見の水増し・名義貸し疑惑が、とうとうNHKでも報道されました。 www3.nhk.or.jp/lnews/takamats…
全米反検閲連盟(NCAC)のスヴェトラーナ・ミンチェバ博士が、日本の児童ポルノ禁止法改正案に懸念を表明。アニメやマンガを規制しても、表現の自由が奪われるだけで、子どもの性的虐待の問題は解決しないと指摘。 nicovideo.jp/watch/13733607…
ベルギー人の日本研究者、ネラ・ノッパさんの考察。 / “うぐいすリボン: 日本文化の特殊性より、二次元エロとリアルエロの違いに着目を” (1 user) htn.to/zsHXih
兼光ダニエル真さんによる講演「創作表現規制問題の国際的状況」の抄録を公開しました。アメリカにおけるオタク系コンテンツの受容と社会的反発の歴史や、「SJW」や「ゲーマーゲート」とは何かなど、盛りだくさんの内容になっています。  jfsribbon.org/2016/12/blog-p…
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例、その強引な可決成立までの舞台裏について、問題を果敢に指摘してきた香川県議の竹本敏信さんにお話をうかがいました。 全国からの条例への疑問の声を届ける窓口になってくれた東京都議の西沢圭太さんとの対談記事を、後日アップ予定です。
カナダでホラー小説「ヘンゼルとグレーテル」が児童ポルノ犯罪に問われて無罪となった事件について、事実関係に関心のある方からのお問い合わせが多かったため、ケベック上級裁判所判決の事実認定と結論部分の仮訳を先行公開しました。 jfsribbon.org/2021/02/blog-p…
京都大学の高山佳奈子教授「子どもを守ることを本当に考えたら、こんな変な案になるはずがありません。本当の目的は、迫害なんでしょ。。」と児ポ法によるマンガ規制方針をバッサリ。 #jipo #hijitsuzai / “高山佳奈子(京大…” htn.to/gh5pZKE
今年も米国コミック弁護基金のチャールズの講演会を東京で開催!  kokuchpro.com/event/3dec6092…  ご参考に前回来日講演の記事を 【東京新聞】マンガ規制 世界の問題 海外から懸念の声 「日本のマンガやアニメの表現を規制すれば、世界中の国の文化にも深刻な影響を及ぼす」
滋賀県知事によって有害指定された『あの日のエロ本自販機探訪記』の帯はこちら。 有害図書制度による自販機撤去の歴史に迫った本が、有害指定されて開かれた議論が封じられてしまう問題、皆さんはどうお考えになりますか?
警視庁が猥褻表現対策として、FC2のクレジットカード決済を止めようとしているとの報道がありました。 既にアメリカなどで起きている決済会社による表現規制の問題について解説したスペースの録音を公開しております。 twitter.com/i/spaces/1YqKD…
「架空のキャラクターのために時間を取らせるのはやめて、実際の虐待の取り締まりに専念させて欲しい」スウェーデン国家刑事警察児童ポルノ犯罪対策班長ビョーン・セルストロームの声名 / “うぐいすリボン: 本物の児童ポルノを取り締まりたい” htn.to/iiegTK
『悪魔の辞典』を彷彿とさせる「芸術表現の検閲マニュアル」。 どうやってアーティストや美術館に巧妙に圧力をかけて芸術表現を潰していくかの手口が満載です!
今年3月の滋賀と北海道での有害図書指定に関して、日本マンガ学会(会長 竹宮惠子)から反対声明が出ました。 自治体による「有害図書」指定範囲の拡大に対する反対声明 jsscc.net/info/130532
うぐいすリボンでは、北海道と滋賀県での2018年3月の有害図書の指定について、背景事情も含めた調査と対応を行っております。 皆様からの資金面での協力があると大変助かります。  jfsribbon.org/p/blog-page_5.…
スウェーデンがマンガ規制に至った経緯が、詳細に解説されている良記事です。アブラハムソン議員のエッセイでも紹介されていました。 / “うぐいすリボン: 漫画はいかにして児童ポルノとされたか” htn.to/EvFLLz
【表現の自由と知的財産権の衝突】  日米の #著作権 は、登録制度やフェアユース規定の有無等の点で、大きく異なります。TPPによる非親告罪化が、どうして日本でだけ弊害をもたらす危険があるのか、法政大学の白田秀彰准教授の解説です。 jfsribbon.org/2012/03/blog-p…
12月24日に公開予定で準備を進めていた二次創作同人誌についての知財高裁判決の解説動画、講師の白田秀彰先生が、急ピッチで制作をしてくださり、前倒しで公開できることになりました! youtube.com/watch?v=zd9m_Y…
「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言」(情報法制研究所)への賛同 (うぐいすリボン理事:荻野幸太郎) / “「著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言の発表」情報法制研究所(JILIS)” (1 user) htn.to/NwsmVzpZ8
韓国弁護士会連合会が、著作権侵害を再び親告罪に戻すように求める声明を発表しました。韓国の弁護士さんに仮訳して頂いたものを取り急ぎ公開いたします。 jfsribbon.org/2015/08/blog-p…
NPOうぐいすリボンでは、東京五輪に向けてますます過熱する創作表現規制問題に関して、議論の基礎となる各種資料の提供や講演会を継続中。資金も人手も厳しい状況のため、皆様からの寄付をお待ちしてます!  jfsribbon.org/p/blog-page_5.… @dankanemitsu