Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
小児科では「親が陽性or濃厚接触で隔離中で子供が熱出たけど、熱出た子供連れて親が病院入っていいですか?」問題が頻発中
27
子供に「一人でもマスクする人が多い方が風邪が流行りくいけど、無理な人は外していいよ」という任意は構わないが、「みんな一斉に外さないと、マスク外せない人もいるからみんな一斉に外しましょう」的な『奪』を文科省はまじでやるからなぁ…
28
WHOのインフルエンザデータ見ても、もう世界で流行しだしてから半年ぐらい経つけど、その間に日本でインフルエンザが流行ってないというのは厳然たる事実なんよね。それは、日本がやってる政策の何かが「ゼロインフルエンザ」になる理由があるわけで、普通に凄いことだと思うんだけどね
29
実際に新コロに罹った子供を見て「すごくしんどそうで入院できませんか…」みたいに言う人はそれなりにいるんだが、「日本の子供の大半は無症状か軽症で」みたいなメッセージを流して、ワクチン接種率を伸びなくさせたお気持ち系小児科医やマスク外せ系メディアの罪は大きいねぇ…
30
この第7波の感覚、小学生のワクチンめちゃくちゃ効いてる感じやな。 小学生でワクチンうってるのはは6人に1人だけど、高熱で受診する陽性の子、みーんなワクチン未接種だぞ…
31
「感染対策を徹底したイベント」をやっても、その前後にこれをやるからイベントそのものが中止になる、ということが、なぜわからないのかねぇ twitter.com/tadano_dr/stat…
32
「新しい生活様式を押し付けるんじゃねぇよ!」みたいな声が上がってるんだが、新コロに勝った台湾や韓国では写真のようなことを粛々とすすめてるわけで、同じことやればいいだけなのに。マスクやぼっち飯なんて、金も大してかからないし、人権にかかわることでもないし。
33
この第6波の子供の広まりっぷりを見たら、第1波の「休校は無意味だった」「子供の心身が〜」とかなんて吹き飛ばすレベルで、ガチで「感染か子供の日常か」の二択の緊迫感が半端なくて、子供が罹れば、親は現状でら20日間外で仕事できないし、収入に響く人もいるからね
34
あとは、「しっかり対策してるから事故ゼロ」なのか「事故ゼロだから対策なんかしなくていい」かを、しっかり一人一人が考えることやね。 文科省の細かい注文の中、感染症対策も熱中症対策も頑張ってる学校の先生方には頭が下がります。
35
原則、屋内マスク不要となって、まず「嫌だな」と思い浮かぶのは、「ビュフェ形式のレストランで大皿の上で喋ったり咳する人」なんで、ビュフェ形式のレストランは手袋はいらんから、料理を取りに行く時のマスクはドレスコードとしてほしいね
36
結局、欧米でマスク外した後にインフルエンザやアデノが流行っていることを伏せたまま、その流れにもっていったので、まあ、子供の健康が大事な人は「アデノとインフルエンザと新コロがやって来る」との心構えで粛々と感染対策を続けてくださいな。
37
コロナ対策で始めたマスクで 、多くの人は「もうコロナは…」「コロナは高齢者が…」ばかり言うんだが、自分は「マスクを外すと、コロナを含む全ての風邪が子供たちを襲って小児科がパンクする」ことを危惧してて、実際に欧米で起こったわけだが、多くの日本人はトリプルデミックすら知らないのよね…
38
喫煙室は十分リスクなわけだけど、一年たっても喫煙者って、こういう認識なのかね… 「人がいるところでマスクを外したのは、…新幹線の車内の喫煙コーナー(定員2人)ぐらい」 「事故に遭ったよう」 東京出張後にコロナ発症の男性 「特別なことしなくてもうつる」 news.yahoo.co.jp/articles/0e2e1…
39
休校もそれなりに効果はあったろうけど、この病気自体が「酒飲みたい」「騒ぎたい」「喋りたい」「飯食いたい」「イチャイチャしたい」という人間の本能をついてくる病気なので、霞を食う仙人以外は多分勝てないw
40
新コロ流行中のドイツ、思いっきり子供の病気になってるんやけど…(サイトはドイツ語なんで写真は自動翻訳) このデータ通りなら、第6波は子供直撃やし、社会も前ほど止まらないから、やっぱり、子供のワクチンいるよね。 黙食とマスクも継続やね。 interaktiv.morgenpost.de/corona-virus-k…
41
今後、東京だけでインフルエンザへの黙食の効果があるかどうか分かるぞ、これ。 とりあえず、緩和した世田谷は49週から51週の2週間でぶっちぎりで100人増えたぞwww 東京:給食「黙食」割れる対応 23区:地域ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/tokyo23/…
42
インフルエンザにしろ新コロにしろ、子供が高熱で受診して結果判明した後に「実は親も熱があったけど、検査もしてない」みたいな事例が年末年始に結構あったので、子供が熱出さなきゃ知らんぷりする人が相当数いて、年末年始移動してるし、年明け出勤してるんよね。昨年との違いは「知らんぷり率」かな
43
「会話がなければマスク不要です」 ノーマスク「ゲホゲホ、ハクション」「会話してないけど、何か?」
44
日本で新コロ被害がロックダウンまでした欧米と比べて少なかったのは、感染しやすい場所を特定して基本的感染対策をひたすら言い続けた専門家の人たちと、それを信じて地道にやり続けた多くの日本人の努力の賜物であって、それを「もう欧米では〜」「対策しすぎ」とか科学を馬鹿にしてんのかよ
45
まじめに対策してる人も、「ボッチ飲みしたい人もいるだろうから、営業時間制限も禁酒法とか不要」と思ってるわけだけど、「『ボッチとか絶対イヤ』の一部のウェーイを少しでも減らすためには、結局根こそぎ叩くしかない」という結論になるのよね
46
麻疹ワクチンを打たずに30年間麻疹に罹らなかったのは、周囲が長年に渡って麻疹ワクチンを接種してきたからだけれども、当の本人は「ワクチンを打たなくても30年間無事だった」と思うわけで、公衆衛生が向上すると、必ず一定数は「何もしなくても大丈夫」が発生するのよね…
47
オーストラリアも「溶連菌ヤバい」って報道してて、もう、世界中が溶連菌ヤバいモードなのに、溶連菌を抑えこんでる日本だけが「マスクはかわいそう、脱マスク!」とか、まじで頭おかしいんじゃないか?逆に世界に「日本流行ってないけど?」ってアピールするべきだろw abc.net.au/news/2023-01-1…
48
「インフルエンザ並み」と言っても、インフルエンザは流行ってもいい病気ではなくて、以前から流行を抑えたくて必死になってた病気で、コロナ前は流行抑制の方法がわからなかっただけで、コロナ禍で答えが見つかったんだから、その答えを続ければいいだけなんだよ
49
イギリスもアメリカもカナダもインフルエンザ復活よね。 その一方ゼロを続ける日本w
50
結核、百日咳、溶連菌、リンゴ病、マイコプラズマ、インフルエンザ、風疹、麻疹などすべて減少させた生活スタイルを「欧米はー」とか言う理由で手放すとか、もったいないのう…