Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
デンマークの溶連菌のデータも見つけたけど、どう見ても溶連菌ヤバいんだけど。
377
コロナ前、「インフルエンザは命に係わる怖い病気だから、発熱後48時間以内に受診して早期治療を」とかメディアや一部医療側は煽ってたのに、いつの間にか「インフルエンザ並み」とか「家で寝てろ」とかに変わってるの、ほんと草
378
学校で何らか風邪が流行ってるなら、その情報を速やかに生徒や保護者に伝えて、感染対策ぐらい呼びかけるべきだと思うよ。それが、管理する側の義務とも思うけどね。「学びを止めない」ことと、放置することとは全然違うんだよ。
379
法律的には「兄弟がインフルエンザに罹ったら、家で感染対策しないなら一週間は学校休め」が正解やったんかwww 初めて知ったwww
380
まあ、この2年で確信したけど、都合よく一つの病気を抑え込むのはワクチンだけで、マスクや黙食の基本的感染対策で風邪全体の数を減らすことはできるし、それを怠ればすべての風邪が流行り出すわな。だから、子供の風邪は減ったし、今でも新コロ前ほど風邪は流行ってない。
381
「マスクは発達が〜」とか言うけど、マスクを外せば「必ず」インフルエンザは流行るし、インフルエンザが流行れば「必ず」一部の子は発達できずに亡くなるか、後遺症で「身体上の発達」に影響するんよね。当然、それ以外の風邪でも脳炎などで発達に影響するんよ。
382
現場の発熱患者の子供の印象は 小中学生:ほぼ新コロ 年長児以下:カオスな状態 と完全に年齢でわかれているので、年長児以下ではいろいろ流行りやすい状況なんでしょうな。
383
発熱の子供だけでパンクしてるのに、さらに「〇〇ウイルスが流行ってるから、元気だけど咳や下痢してるから病院へ」って学校や園の指示で病院へ来なくてもいいレベルまで受診させるから、そりゃ小児科パンクするよね
384
日本の第6波の2ヶ月前には欧米の子供たちで新コロが爆発していて、結局1月に子供たちもそれなりに罹ったよね。 欧米が感染症で先行するのは理由があるけれども、同じことをすれば欧米で起こることは必ず日本で起こるし、逆に日本は考える時間が与えられてるから、波が来る前に対策できるわけで
385
シンガポールで新コロ増えて、子供の欠席増えてるってニュースやけど、映像に映ってる子供ら、みんなマスクしてるぞw 笑顔がー、とか言ってる日本のメディアよ… channelnewsasia.com/watch/about-10…
386
この秋以後、欧米の小児科が風邪の蔓延で悲惨な状態だったなんて、日本のメディアはほとんど報じていないからね
387
今、話題の千葉県の今日発表の「風邪」のデータ 恐らく千葉県に限った話ではないけれども、紺色の線の最近の動きに注目を。一目瞭然。pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/
388
オーストラリアもイギリスも、今シーズンのインフルエンザの入院はコロナ前と同等かそれ以上で、日本のインフルエンザ入院はコロナ前の1/10というのは脅威的なデータだし、公表されてる公的データからすぐにわかるのにメディアは報道しないし、インフルエンザ対策でマスク抜くし、役に立たんなw
389
千葉市、今週に入ってインフルエンザの学級閉鎖また増えて、学年閉鎖まで出てるけどなぁ…
390
マスクは電車でも今でも外したきゃ外せるわけで、外せないのを「他人がみんなしてるから」という同調圧力のせいにして「他人のマスクを奪わなければいけない」と言うなと。でも「唾は汚い」という事実は変わらないので、満員電車のノーマスクが「臭いおっさん」と同列に扱われてもそれは自己責任
391
コロナ禍を経験して、コロナ前より公衆衛生が後退した千葉県… twitter.com/DONACHANPLE/st…
392
温泉旅館の会見でもそうだけれど、公衆衛生や科学を疎かにすることがいかに罪作りなことかわかるし、宇宙飛行士の選抜でも、結局はガチの理系が残るわけで、日本の衰退は「理系は頭でっかちで使えない」的な感じで自然科学を疎かにしてきたツケだと思うよね
393
マスク外したであろう幼保の風邪の流行りっぷりが激しく、そこから親が被弾するのが増えてるね。当然、親は風邪引いてても仕事に行くけど、そこはマスクである程度救われてる感はあるかも
394
日本のメディアは、北米のインフルエンザの状況も小児科パンクの状況もカナダがマスク推奨してる件もユニバーサルマスクの論文の件も一切伝えてませんな… 触れたとたん「マスク大事よね」という、答えにしかならんから
395
「この子、今まで風邪なんかほとんど引かなかったのに、この春から体調不良ばっかりで、どこか悪いんじゃないんですか?」 「マスク外して飛沫が増えて空気が悪くなったんです」でしかないしな…
396
子供の黙食やマスクをやめる時に子供にどう説明するのかな?純粋な子供なら「もう熱を出すことはない」って思うかもしれないが、現実は欧米のように熱出まくり学級閉鎖の嵐なわけだ。今の「劇的な風邪予防」という科学的事実を説明せずに「もう大丈夫」とか、何がどう大丈夫なんだ?
397
「マスクはいつになったら外せるんだ?」とか言っても、「風邪対策のために一生ツールとして場面に応じて利用し続けるけど何か?」という人もいるわけで、飛沫を飛ばさず公衆衛生衛生に貢献するその人たちを減らすような「奪マスク」の動きとか意味不明なんよ。今は外したければ外せるわけで。
398
子供の入院が増えるようになって、付き添いの話になると「出張が」「仕事が」で入院無理という話も増えてきて、リモートとか「休みやすい環境を」とか言いまくってたのが「どうなったの?」って感じで制度が全てなくなって、具合悪い子供と途方にくれる親だけが残るという…
399
マスク文化になるにつれて、マナーに敏感な就活サイトでは、 「面接時にマスク着用の許可を求める」 「マスクの色調」 「マスクの外し方(片耳からetc)」 「マスク外したらケースに」 「目力」 「マスクを外す瞬間を作って笑顔を見せる」 など、マナー作家が更に斜め上の文化を作ってて草
400
インフルエンザに罹ったら、最低5日間の出席停止なんで、1日6時間学校にいるとしても、60分✕6時間✕5日間で1800分の学校での時間が奪われるわけで、20分のワイガヤ給食90日分の時間に相当するわけだが、どっちをとるかだねぇ