Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
感染対策緩めるなら、イギリスで報告されてる溶連菌の子供の死亡とかアメリカで報告されてるインフルエンザの死亡とかちゃんとだして、「こういうリスクも予想されるけど、それよりも感染対策緩和が大事なんだ」ってメッセージを政治家が出せ、って話で「大丈夫」とかでごまかすな、ってことよ
252
イギリスの溶連菌の何がとんでもないないかって、年末に発表されたグラフ(一枚目)と直近のデータを見比べたら例年の数では収まりきらなくてグラフの目盛を変更しなけりゃいけないぐらいの大流行なんじゃないの、これ…
253
マスク外せば風邪は流行るわけだが、「皆がマスクを外して風邪が流行るようになりました。風邪を引かないように注意しましょう(但しマスクを除く)」とか、もう実効性なさすぎて意味不明すぎるんだわw
254
「コロナでは高齢者しか亡くならない」から、感染対策を緩めた結果、コロナ以外のインフルエンザや溶連菌で亡くなる子供が増えた、というストーリーがこれから出てくるわけだわ
255
インフルエンザワクチンなんか10月まで打てないんだから、子供はしっかりマスクするしかないで。お気持ちはもういらんw
256
例えば、溶連菌のイギリスと日本の比較すると、イギリスはマスク撤廃後した昨年一月からの一年で溶連菌は復活してるけど、日本は復活してないんよね。
257
「この3年はびっくりするぐらい子供が風邪を引かなかった」「マスクを外すと途端に風邪が流行り出す(欧米の先例あり)」というのを、メディアは一切言ってこなかったので、そういうことすら知らない親もそれなりにいるのよね
258
国が経済止めなくても、なぜか経済が止まってしまうという皮肉 運転士ら計38人がコロナ感染者や濃厚接触者に、特急計120本運休へ…JR九州(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1bac2…
259
この秋にマスク嫌いの欧米でも「子供にマスク義務を課すかどうか」を議論せざるを得なくなるぐらい風邪が流行って小児科もパンクしたわけで、今まで時間稼いで「脱マスク後の現実」を傍観していながら、何故、その同じ轍を踏みに行くのかねぇ… cbc.ca/news/canada/ed…
260
インフルエンザ蔓延中のアラバマ州で唯一マスクを義務付けてる学校の校長 「現在、インフルエンザで欠席の教師や教職員はなく、生徒の欠席率も非常に低い」「しばらくマスクを解除するつもりはない」と Greene County schools require masks, have fewer kids out sick wvua23.com/greene-county-…
261
いっそ、鼠系のテーマパークなんか、レアマスクでコレクター商売するぐらいまでマスクの国に振り切ればいいんだよw
262
インフルエンザ、世界で流行してる中、外国人観光客もどっと来て、マスク以外はほぼ自由にしてる日本で9月〜2月までの入院患者がコロナ前の9割減というのは、衝撃的で、公衆衛生的には今の生活を推奨しない理由が全くないレベルよね…(前のはデータ写真間違ってた)
263
コロナ前なんか、当然みんなノーマスクで過ごしてたけど、健康自慢でも小児科で1か月も働けば、ほぼ全員が何回も体調崩すから、一般の人の「自分の免疫力はー」なんて全然大したことないで。親なら自分の子供が風邪ひいただけでやられてるし。
264
子供は風邪をひいて強くなる、とか、学校保健安全法で定められている「学校で予防するべき」感染症にかかって強くなるんだ!とか、全く意味不明なことを言ってることになってるの、わかってんのか?
265
これもネットから見れる東京のある高校の学級閉鎖のお知らせ。 しっかりしてる校長ははっきりと言うよね。 日本では学校保健安全法と言う法律があるんだから、どの学校もやるべきことはしっかりやらないとダメなんよ
266
子供か風邪を引くことが増え、「なんでこんなに風邪引くんですか?」って嘆いてる親も多く、ツイッターでも嘆きが見らるけど、多分まだまだこんなものじゃなく一年続くと思うけどね。脱マスクの代償だし。マスクできない乳幼児へ飛び火する確率が上がったからね。
267
予想的中で、一週間で小児科激変ですわ。接触歴とか関係なく抗原検査ででるわ、でるわ… twitter.com/tomtom_tom3/st…
268
ドイツの小児科パンク記事。 ヨーロッパもRSとインフルエンザで小児科崩壊やね。 脱マスクの先は小児科崩壊確定 「外来および入院治療は、もはや子どもたちに保証されていません」 rnd.de/gesundheit/sch…
269
コロナ禍で得た教訓なんて、「唾は思った以上に汚い」「ユニバーサルマスクすごい」「会食は飛沫交換の場」「大宴会は大飛沫交換会」であって、その教訓を活かして風邪とどう付き合っていくのかがコロナ明けに試されるのよね
270
奪マスクして、風邪を引き易い環境を作っておいて、「風邪をひいたら休みましょう」ということでオンラインすることなく子供の学習機会を奪い、「ただの風邪は日々の体調管理の問題で出席停止ではなく欠席扱い」で個人の問題として、「だからマスク以外で風邪予防しましょう」とか、何それ?
271
大人は「日常を取り戻す」とか言うけど、3年もやってたら「子供にとっての日常」は今で、新コロ以外の風邪をほとんど引かないのもまた「子供にとっての日常」なわけで、仮に大人の「日常」に戻って、風邪を引きまくる現実を知った後、「大人が言う日常」を子供は素直に喜ぶのだろうかねぇ
272
新潟県の小学校、10日に入学式やって、インフルエンザで一年生が翌日から15人欠席とか 三条市立大崎学園(前期課程) 学年・組:1年生(1-1,1-2,1-3) 欠席者数:76人中15人 措置状況:4月11日(火曜)から13日(木曜)まで学年閉鎖。 city.sanjo.niigata.jp/soshiki/sanjou…
273
連休中も「何でこんなに風邪引くんですか?(コロナ禍入園組の)上の子の時と全然違うんですけど」という質問を何度もされて、「まあ、仕方ないっすね。そういう方向に進んでますから」と答える日々。親も疲れてますな。
274
インフルエンザの世界と日本データを見て、流行らない理由はどれが妥当? 「今年は日本人は罹らないタイプ」 「インフルの検査をしてない」 「基本的感染対策」 そして、これを見て「日本人は罹らないから感染対策は不要」って判断する? 新コロで「日本人不死身で感染対策不要」論流行ったよねw
275
こういう心情の共働き家庭も多いと思うけどね。「5類になってからの方がいろいろ働きにくくてモヤる」人たち。 これが「もとの世界へ戻る正常化」の裏側よ