Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(古い順)

276
先週までのインフルエンザでの学級閉鎖報告によるシーズン欠席者累計 今年 510人 2019年 33,467人 2018年 5,086人 どう考えても、マスクは学びを止めないための重要なツールやろw それともマスク外して、毎年何万人もの子供を欠席させる日常が大事なんか?
277
イギリス、溶連菌で今シーズン、3ヶ月で既に子供13人も亡くなった、と gov.uk/government/pub…
278
「マスク外したら風邪の津波で小児科パンクだな…」とか「溶連菌、やばいんじゃない?」とか、欧米を見て次の傾向を予測しながら余裕を持って対策できるのは結局日本人のマスクのおかげなんよね
279
東京の先週のインフルエンザ、前週の倍で200人だけど、ずっと燻ってる感じで、グラフにすると依然としてほぼゼロ。 一方、同じ北半球のニューヨーク(3枚目)は2019年の倍以上の流行。ここまで差がつくのかと。 わかりやすいように、どちらもグラフの期間は10月からで揃えてる。
280
アメリカの大学がマスクを「義務付け」たね。しかも「風邪対策で」 「ニューヨーク州立大学システムの一部であるパー​​チェス カレッジは、呼吸器ウイルスが州内および全国に急速に広がっているため、屋内でのマスク着用を義務付けた」 bnnbloomberg.ca/mask-mandate-i…
281
日本では「マスクを外させろ」が抗議活動で、アメリカでは「マスクをさせろ」が抗議活動とかw Boston parents protest for face mask mandates to RETURN in schools dailymail.co.uk/health/article… via @MailOnline
282
富山、インフルエンザ流行って学級の半分とか1/3とか罹ってる状況で「解せんなぁ…」と思ってたら、富山市って、基本的に反マスクなんだとわかって、状況を理解したw
283
インフルエンザの流行状況に地域差が大きすぎて、なんでかな…と思ってたけど、教育委員会とか校長が反マスクや反黙食なら、最近の黙食中止推進だけで、多分それなりに流行るわw
284
インフルエンザ、ずっと早めに流行してる大阪よりも、他の都会よりもダントツでぶっ飛びの盛岡は、何があったんや…
285
インフルエンザ、富山の中で「富山市」だけが、ゼロから二週間で一気に5だよ。周囲はゼロ。もっと早い段階から流行ってる兵庫の様な緩やかな増え方が妥当かなとも思ってたけど。 この2週間で激増した地域の学校は何かやってると思うし、多分、積極的な黙食緩和じゃないかな…
286
そして、富山市周辺のゼロ地域は「反マスク富山市」の飛び火を食らうわけよw 気の毒に
287
日本で今シーズンの初期にダントツで多かった大阪ですら、0.8程度の流行状況なんだから、それよりも遅れて流行しはじめてるのにあっという間に大阪を引き離した5以上の数値を出す富山や盛岡とか、絶対に何かやってるで…
288
川崎市、インフルエンザ激増したけど、予想通り「黙食緩和」に積極的やったわw 12月1日に要請して、そこから一気に上昇w 黙食緩和地域は確実にインフルエンザ増えるわw 千葉県の子供たち、嵐に耐えておくれ
289
熊本もインフルエンザ激増して、見てみたら黙食緩和明言してるやないかwww
290
大人は「日常を取り戻す」とか言うけど、3年もやってたら「子供にとっての日常」は今で、新コロ以外の風邪をほとんど引かないのもまた「子供にとっての日常」なわけで、仮に大人の「日常」に戻って、風邪を引きまくる現実を知った後、「大人が言う日常」を子供は素直に喜ぶのだろうかねぇ
291
例えば「通勤電車でみんながマスクせずに咳払いやくしゃみをして隣のおっさんの口臭を感じてた」光景に戻ることを「正常化」と言えるのかというと、今となっては逆に「あんなの異常」とも思うんだがね…
292
感染対策緩めるなら、イギリスで報告されてる溶連菌の子供の死亡とかアメリカで報告されてるインフルエンザの死亡とかちゃんとだして、「こういうリスクも予想されるけど、それよりも感染対策緩和が大事なんだ」ってメッセージを政治家が出せ、って話で「大丈夫」とかでごまかすな、ってことよ
293
薬ないから、風邪を流行らせる余裕なんてないんだわ。だから、黙食緩和とかの感染対策緩和するなら小児医療関係者に打診してからしろと… 「コロナの発熱対策」 アセトアミノフェンは小児へ―小児科学会、在庫ひっ迫で配慮依頼(Medical Note) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f2eeb…
294
今後、東京だけでインフルエンザへの黙食の効果があるかどうか分かるぞ、これ。 とりあえず、緩和した世田谷は49週から51週の2週間でぶっちぎりで100人増えたぞwww 東京:給食「黙食」割れる対応 23区:地域ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/tokyo23/…
295
高知は今でも黙食頑張ってるようで、現状では島根同様、ほぼゼロインフルエンザ
296
まあ、黙食がどこまで影響してるかはわからんけど、12月に文科省が通達だして、その2週間後からインフルエンザが一気に増える地域があって、年末にインフルエンザと子供が診断されて「冬休みがー」「帰省がー」とか言われても、「年に一度の冬休みより給食で喋るのが大事」な人に言ってくれ、って感じ
297
まあ、文科省とか一部地域の教育委員会とかに対しては「何で今頃?」やし「本当に『大丈夫』と思ってたのか?」やし、増やすようなことやりながら、「増えてきたから感染対策徹底を」とか言うのが意味不明なんだわw
298
インフルエンザに罹ったら、最低5日間の出席停止なんで、1日6時間学校にいるとしても、60分✕6時間✕5日間で1800分の学校での時間が奪われるわけで、20分のワイガヤ給食90日分の時間に相当するわけだが、どっちをとるかだねぇ
299
日本と韓国で今年の秋以降の欧米のRSの大きな波がないのはマスクしてるから、と褒めてくれるカナダの医師のツイートだけど、ついてるリプが「俺たち欧米は情けねぇ…」みたいなコメントも多くて、日本、ほんとに恥ずかしいのか? twitter.com/KashPrime/stat…
300
「境内ではマスクの着用を」という神社の願いは聞かないのに、自分の願いは神様に聞いてもらおうとするノーマスク