151
152
温泉旅館の会見でもそうだけれど、公衆衛生や科学を疎かにすることがいかに罪作りなことかわかるし、宇宙飛行士の選抜でも、結局はガチの理系が残るわけで、日本の衰退は「理系は頭でっかちで使えない」的な感じで自然科学を疎かにしてきたツケだと思うよね
153
154
155
156
159
スコットランドは「週ごとのインフルエンザ死亡者数が過去20年で最大」とのことで、これを『コロナ禍からの正常化』と言っていいのかねぇ…
bbc.com/news/uk-scotla…
160
驚異的なレベルでインフルエンザを抑え込んだ日本が、全然抑え込めてない欧米の感染対策を「欧米ではこのような対策をしてる」とかお手本のように扱うの、さっぱり意味不明なんだわ。
161
今年の世界中でインフルエンザが爆発する中、法的な罰則がないにも関わらず、インフルエンザを抑え込んだ日本は「世界中真似できない、とんでもない偉業」をやってのけたのよ。日本人まじで凄すぎなんよ。恥でもなんでもない。誇りだよ。
162
「欧米であったトリプルデミックは日本では起こってない」
「欧米で流行ってる溶連菌は日本では大して流行ってない」
「欧米では新型インフルエンザに近いレベルで流行ったインフルエンザが日本では大して流行らなかった」
という事実をメディアは報道しない。
「マスクは悪者」であってほしいのよ
163
みんなが麻疹ワクチンをすることで「麻疹ワクチンなくても罹らない」派を生み出すし、みんながマスクをすることで「マスクしなくても風邪ひかない」派を生み出すのよね。「公衆衛生のタダ乗り」なんよ。
165
今の子供たちは、マスクしないで咳する大人を見ると「咳する時ぐらいマスクしろ」って言う、すごくまともな感覚を持ってるわけで、その感覚は全く間違ってないし、大人の方が恥じるべきなのは間違いないんよね
166
まともな思考ならこうなるはずよ。
「生徒は今まだ大学受験も控えている。一番、生徒の安全を考えてマスクをするのがいい」
卒業式マスク「写真撮影以外は着用」求める高校も 揺れる教育現場「一番は生徒の安全」福島(テレビユー福島)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2775e…
167
マスクは自分の唾が汚いことを認識し、相手に不用意の唾を飛ばさないためのツールなんで、「ノーマスクでいいですか?」は喫煙者の「タバコ吸っていいっすか?」と同じだし、「タバコいいですか?」って質問自体に非喫煙者が抱く印象は、仮に「いいよ」と答えたとしても内心は「質問自体がクソ」よ
168
コロナ前からマスクをつけて丸一日仕事をしている人なんて、医療、介護、食品、精密機器とか山ほどいるけど、「マスクをつけたら馬鹿になる、有害」とかのクソリプ山ほど見たけど、マスクつけて全く問題なく勤務して社会を支えている人たちへの冒涜でしかないんよね…
169
今年の「マスクし続けた日本と外した欧米の一年間の違い」というのは、マスクの効果という公衆衛生的にものすごく貴重なデータで、恐らく未来永劫見られないかもしれないわけよ。日本人がマスクし続ければどんどん差が出るかもしれないが、全く無駄ではなく、科学的にはとんでもないデータだと思うのよ
170
日本は感染対策を頑張ったおかげで、脱マスク後の欧米の一年間を見て、これから一年間で何が起こるか、何が問題になるのかがわかるわけよ。で、問題になったのは「小児科の逼迫」なんよ。トリプルデミックも溶連菌もどこも報道しないけど。
171
風邪が流行るなら流行るでいいんだが、マスクの効果を見せられた以上、脱マスクを煽ったメディアが「風邪が流行ってます。何か気をつけることは?」「咳をする時は肘で受け止めましょう」みたいな、屁の突っ張りにもならない策を並べたてる茶番をもう真面目に報道しないでくれって思うだけよ
172
各種感染症のワクチンにしろマスクにしろ「してても罹った」という白か黒かの個人体験と「全体としては減っている」という公衆衛生の確率論の概念がどうしてもリンクできない人がいるんよね。要するに公衆衛生って「協力するか否か」なんよね
174
175
奪マスクして、風邪を引き易い環境を作っておいて、「風邪をひいたら休みましょう」ということでオンラインすることなく子供の学習機会を奪い、「ただの風邪は日々の体調管理の問題で出席停止ではなく欠席扱い」で個人の問題として、「だからマスク以外で風邪予防しましょう」とか、何それ?