Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(新しい順)

401
海外の流行り具合と、日本の流行り方見てると、やっぱり、「凄い感染力」というより「マスクや学級閉鎖、会食制限って効果あって、それに守られてたんだな」って感覚になるのよね
402
第6波、第7波と続けて罹ってる子、ちょこちょこ見かけるなぁ3-4ヶ月しか経ってないのに
403
そもそも場面の切り替わりのちょっとした会話で伝染るウイルスに対して、「子供のマスク外せ」とか言った奴誰やねん…って言う感想しか出てこない現場なんだが、まあ、数時間待ちの小児科と不安な気持ちを抱えながら自宅での看病との引き換えの政策なんで、待ち時間の文句は文科省に言ってくれw
404
暑すぎて学校休みにするイギリスと、気合で体育する日本… 「多くの学校が下校時間を早めたり、制服着用義務を緩和したりしたほか、一部の学校は閉鎖」 jp.reuters.com/article/europe…
405
子供の発熱って、新コロ前から検査で問題なくても「高熱続いて心配だから入院を…」みたいな例があってそれなりに入院できてたけど、今は「心配で…」って理由での入院はもう無理だからね。診察の結果、自宅でなんとか様子見れると判断すれば、どんなに不安でも家に帰るしかないのが、今の小児科。
406
恐らく、この3連休、救急外来の待ち時間でキレる人もいるかとは思うけど、マスク解除後の5月のカナダの小児救急は「BCチルドレンズホスピタル救急科での待ち時間が週末に9時間を超える」なので5時間ぐらいでキレないでほしい… globalnews.ca/news/8807718/w…
407
「マスクしても新コロはー」って人多いけど、マスクの価値って「新コロ以外の飛沫感染の著しい減少」があって、それによって医療負荷が減って新コロに資源投入できてるわけで、実際インフルエンザの散発はあるもののほぼ流行ってない現状がどれだけ有難いことか。新コロがとんでもなく強力なだけで。
408
子供に流行りだした第6波を早期の学級閉鎖でなんとか乗り切り、第7波まであった時間で、子供のワクチン接種に十分な時間があるにも関わらず、小児科医会のような一部の医者にもあった「日本の子供は大丈夫でしょ」的な雰囲気にのまれてワクチン接種が進まなかったのが悔やまれるところ
409
あと、第6波の「一人で学級閉鎖」とか、やるかどうかは別として、感染対策としては、あれ、相当効果あったんじゃね?
410
この第7波の感覚、小学生のワクチンめちゃくちゃ効いてる感じやな。 小学生でワクチンうってるのはは6人に1人だけど、高熱で受診する陽性の子、みーんなワクチン未接種だぞ…
411
「ただの風邪」でも感染症なんで、本来、学校保健安全法では「その他の感染症」扱いで出席停止にできることは可能なはずだが、なぜか「ただの風邪は欠席扱い」的な運用をずっとされてて、その結果、日本では「ただの風邪か否か」ってことで、やたらと検査に拘るようになったのよね
412
今回の小児科パンクで、マスクによって守られてた世界が確かにあったということを実感してもらった上で、よりよい感染対策を組織や個人で考えてほしいね。
413
2年以上ずっとマスクしてて、大して熱を出すことなく過ごしてて、「体育でマスク外せ」と言われて暫くして、自分も周りもみんな寝込んでガチ学級閉鎖を経験をした子供は、果たしてマスク不要な生活を期待するのかなぁ…
414
「第6波でも流行ってたじゃないか」という意見もあるけど、今回の小中学生の学級閉鎖は濃厚接触者の追跡で無症状がたまたま見つかるのではなく、ガチの発熱がクラスで5人とか10人とかで、そんなの第6波ではなかったからな
415
多分、子供が発熱したけど、その日の間に検査受けられなくて「明日の仕事、どうすんだよ?」みたいな親も多いと思うけど、「小中学生の発熱ならほぼ新コロと思って、検査受けれなくても休んでくれ」が正解なんだが、どれだけの親がそれを実行するかな?
416
子供のマスクを外せの延長が今の新コロ激増と発熱外来パンクなんだが、学級閉鎖での授業の遅れや、小児科での数時間待ちや、子持ち勤務者の子守や隔離欠勤激増と独身子無しのサポート勤務増は諦めるしかない。文部科学省の方針なんだから。
417
今、小児科の休日診療とか救急外来では新コロの検査しないところも多くて、行ったとしても「明日、かかりつけで検査を…」って言われるだろうけど、そのかかりつけの検査すらパンクで受けられないから、そこらへんが今までのインフルエンザ診療と違うところよね
418
発熱の子供だけでパンクしてるのに、さらに「〇〇ウイルスが流行ってるから、元気だけど咳や下痢してるから病院へ」って学校や園の指示で病院へ来なくてもいいレベルまで受診させるから、そりゃ小児科パンクするよね
419
第7波のキーワードは「小児科発熱外来パンク」やろね コロナ前のように、検査キットの数というより、「まともな感染対策をしながらの診察をすれば、コロナ前の半日100人の発熱詰め込み外来はもうできない。諦めて待て。欧米はそれが当然で、今までの日本の小児科がコンビニすぎただけ」ってことよ。
420
第6波は一人出た時点で学級閉鎖とか学年閉鎖だったけど、今はそんな気配はまったくなく、さらに体育や休み時間はマスク外せだから、子どもに関しては増える勢いは第6波以上
421
子供の新コロ、40度超えてるの全然珍しくないんだけど
422
ニュージーランド、学校でマスク外したら、新コロやインフルエンザで欠席者続出で授業にならないから、独自判断でマスク義務化する学校も出だした、と Schools hit by Covid-19 and flu 'just holding on until Friday' amid new wave of Omicron stuff.co.nz/national/healt…
423
どうせ、日本人はマスクし続けるんだから、外国人観光客向けに空港の出口で富士山の柄の「富士山マスク」とか、歌舞伎模様ののような「歌舞伎マスク」とか売り出して、日本の観光でつけてもらうなり、「マスクの国日本」の土産として持って帰ってもらえばいいじゃないか。 それでこそ異文化体験だよ
424
ガラパゴス日本に来て、マスクの光景に驚いて、日本の潔癖文化を持ち帰って、少しでも自国の感染症対策に目をむけてもらえばいいじゃないか
425
結核、百日咳、溶連菌、リンゴ病、マイコプラズマ、インフルエンザ、風疹、麻疹などすべて減少させた生活スタイルを「欧米はー」とか言う理由で手放すとか、もったいないのう…