Tom(@tomtom_tom3)さんの人気ツイート(新しい順)

451
学校でマスク外せ、と言っても、その後新コロもらったら、待ち受ける10日間休みとか、親の待機で仕事いけないとかのおまけついてるからね。
452
「感染対策も必要だし、熱中症にも注意が必要だから、マスクの有無に関わらず冷房を強めにかけて換気も徹底。そのためには、学校では体育館に冷房も普及させないと駄目だし、エネルギー価格高騰の中、電力対策も必要だよね」ってのが、あるべき議論だとは思うが「マスク可哀想」とかなんじゃそれw
453
「今までの風邪対策やら新しい病気なども含めて感染対策をしましょう」ということで、国民が「本気の風邪対策」をやった結果、劇的な結果が見えたのに、「いや、そこまでせんでも…」みたいなの、何やねんw
454
欧米で新コロが悲惨な状況になって、欧米でアデノと思しき肝炎が流行り、欧米でサル痘が流行り、欧米でインフルエンザが復活して、それがなぜかぐらいメディアでちょっとぐらい考えろよw。そして、それが日本人にとって望ましい社会なのかどうかも
455
あとは、「しっかり対策してるから事故ゼロ」なのか「事故ゼロだから対策なんかしなくていい」かを、しっかり一人一人が考えることやね。 文科省の細かい注文の中、感染症対策も熱中症対策も頑張ってる学校の先生方には頭が下がります。
456
お気持ちではなく今、公的機関の各種データからわかること。 「マスク外した欧米ではインフルエンザや新コロ増加」 「日本では新コロ以外の風邪はほぼゼロ」 「熱中症の最大発生場所はマスクしてない自宅」 「国民が皆マスクしてても、熱中症の発生件数はコロナ前以下」
457
ネット記事見てたら、マスク外したい記事だらけだけど、今、駅でも全員マスクしてるわけで、記事の中身は全く科学的でなく「同調圧力」「発達に悪い」「外したいかどうかのアンケート」とか、ひたすらお気持ちだし、当然、マスクと風邪になんて触れるはずもなく、逆に国民バカにしてそうやけどなw
458
「マスクをすると発達に影響がー」とか、「朝起きてから寝るまで親の顔もマスクでテレビに出る人もマスク」ならまだ理解できるけど、一日数時間、屋内だけマスクしててても、友人の素顔は食事や運動時は見れるし、親とはマスクなしで会話するし、テレビはみんなマスクなしなのに、どう影響するんだよw
459
「この2年間、自分や家族はほとんど風邪ひいてないんじゃね?」って気付いた人。その感覚は間違ってません。あとは、その直感に従って行動してくださいな。
460
学校での子供の健康を考えるなら、このグラフの答えが何なのかは、子供に関わる全ての人はしっかり考えよう
461
子供の風邪には、今まで前提としていた学校保健安全法に基づいた「〇〇ウイルスなら△日休んでー」みたいな対策よりも、劇的な策があることは間違いないので、それが何かは賢明な人はもうわかってるとは思うけど。
462
日本の第6波の2ヶ月前には欧米の子供たちで新コロが爆発していて、結局1月に子供たちもそれなりに罹ったよね。 欧米が感染症で先行するのは理由があるけれども、同じことをすれば欧米で起こることは必ず日本で起こるし、逆に日本は考える時間が与えられてるから、波が来る前に対策できるわけで
463
肝炎との関連も疑われてるので、アデノもインフルエンザも子供にとっては怖い病気やで
464
結局、欧米でマスク外した後にインフルエンザやアデノが流行っていることを伏せたまま、その流れにもっていったので、まあ、子供の健康が大事な人は「アデノとインフルエンザと新コロがやって来る」との心構えで粛々と感染対策を続けてくださいな。
465
アデノ腸炎が今じわってきてるのと「子供たちはマスクいりませーん」が何を意味するかわかるかな?
466
「自分の職場、マスク外れないかな〜」って思ってる人も多いと思うけれども、法令遵守の視点からは「コロナは労災」「労災防止のための労働安全衛生法」「専門家のマスク推奨」の3つで「暑熱環境にない屋内労働者のマスク着用」は必須。外資企業であれ、日本法人は日本の法令遵守が優先。
467
「修学旅行のお土産が新コロ」の子供、続々やけど…
468
欧米は「専門家はマスク推奨と言ってるが、政治は強制しない。あとは組織や自分で考えろ」って水準になっただけで、それは思いっきり今の日本なんだけど。 何で日本は「欧米は罰則なくなってマスクみんなしてないから、専門家の人がマスクいらないって言ってよ」になるのかねぇw
469
「欧米で進む脱マスク」を正しく解釈すると、「科学の偉い人はちゃんとマスクを勧めてるけど、『自由』の名の下でもう誰も言うことを聞かなくなった欧米」なだけで、やっぱり「新コロは怖くないから、マスク外して大丈夫」なんて欧米の健康当局は一言も言ってないわw
470
日本は医療費増に頭を抱えてて「インフルエンザなどが流行しなかったことが大幅減につながった」ことで、インフルエンザ増えない方が有り難い状況での、今インフルエンザゼロ マスク・手洗い徹底が効果 昨年度の医療費、大幅に減る:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP80… #新型コロナウイルス
471
子供の給食の黙食も「奪われた楽しい給食時間」って記事にすることもできるけど、子供にとってお喋りに食事以上の価値があるとは思えないし、「満腹が一番大事」「早食いして遊びたい」子の方が多数だし、一年生や二年生は、そもそも「奪われる」経験はしてなくて「黙食はマナー」と躾けられてるし。
472
子供たちのマスクや黙食も科学的だし、子供たちも風邪が流行らないように黙食して、それを「よくできましたね〜」って学校でほめられて躾られてるわけで、「もうお喋りして食べていいよ」って言うには、子供の「喋りながら食べたら風邪流行るんでしょ?」ってのに科学的に正しく答えないといけないよね
473
日本で新コロ被害がロックダウンまでした欧米と比べて少なかったのは、感染しやすい場所を特定して基本的感染対策をひたすら言い続けた専門家の人たちと、それを信じて地道にやり続けた多くの日本人の努力の賜物であって、それを「もう欧米では〜」「対策しすぎ」とか科学を馬鹿にしてんのかよ
474
オミクロン真っ只中の集中治療室の医療従事者でこの光景だから、欧米の人たちがロックダウン中やマスク義務期間でも、どんな生活してたなんか容易に想像できるわけで。
475
「欧米だってマスクして、ロックダウンまでしてたじゃないか」って言いたい人はフランスと日本の医療従事者の休憩時の光景をどうぞ