151
・ネガティブは気分
・ポジティブは意志
いいかい。ぶっちゃけ僕たちはいつも気分が悪いんだ。基本的にネガティブなんだよ。そんな中で、意志をもって生きられるかを試されてるんだ。ポジティブはあっちからやってくるもんじゃない。歯を食いしばって生みだすものだ。待つものじゃないよ。いいね?
152
とにかく毎日が楽しくなる人と恋すべきじゃないかな。毎日不安で疲れてしまうのは心にわるいからね。君がちゃんと幸せな選択をできることを願ってるよ。
153
ふと思ったんだけど結婚相手って〝はじめて選べる家族〟なんですよね。親や兄弟や親戚はのぞんで選んだわけではないじゃないですか。だからこそ理解できないことや、衝突や、しんどいこともあったと思うんだ。そう考えると結婚ってのは、ほんとに人生をかえるチャンスというか素敵なことなんだろうね。
154
尽くしすぎないこと。
ここ、めっちゃ大事。長続きする関係はフラットなんだよ。どちらかが顔色をうかがったり、我慢したり、言いたいことを抑えたり、お願いするようでは無理がきてしまう。心がおかしくなっちまう。
フラットな距離感でいること。ここをまちがえると恋愛は終わりにむかってしまう。
155
自己肯定感って「子供のころから肯定されてきたか否定されてきたか」なんですよね。言葉でも、態度でも、空気でも。ここで注意なのは「いい子にしてたら肯定されてきた」感受性の強い子は「いい子じゃない本当の自分はダメなの…?」と逆に自己否定してたりすること。ありのままを愛されたいんだよな。
156
「ひとりで生きていけそう」と言われがちな貴女へ。
もっと弱いふりをすべきなのかとか、不安になることもあるでしょう。
でも良い男は、そんな貴女すら守るべき存在として扱ってくれるものです。
むしろ、そのままでいてください。
貴女の弱さに気づいてくれる良い男に出会う日のために。
158
あなたを丁重にあつかう人とつきあいなさいませ。
159
「人生がわかるのは逆境のときよ」と、ココ・シャネルも言ってました。
いまは大変な時期です。だからこそ相手の人間性を見抜くチャンスかもしれません。
ギスギスするか、暴走するか、盲信するか、利益に走るか、なにも変わらないか。
いまは「人生がわかりやすいとき」なんだと思います。
160
いいかい。基本的に会いたいひとに「また誘って!」なんかいっちゃいけないよ。おそらく誘われることはないからね。君が誘う側にまわるんだよ。断られるのはこわい。でも、それが責任をもって行動するってことなんだ。人生を変えるのはリアクションじゃなくてアクションだよ。君から誘うこと。いいね?
161
ぼくが相手のことをもっと知りたくなったときに考えること。
①なにを恐れてるんだろう?
②なにを許せないんだろう?
③なにを求めてるんだろう?
人間を見抜くって、この3つを考えることだと思ってます。
より好きになれたり、軽蔑に変わったり、尊敬できたり、驚くほど見え方が変わりますよ。
162
いいかい。尽くすなら見返りは求めないこと。尽くすのは「これだけ尽くしたから愛してよね?」という下心が漏れると逆効果になる。プレッシャーだから。むしろ「やりたいからやってるだけ。見返りはいらない」というスタンスでいよう。その軽さが心を打つんだ。自分のための尽くしは卒業だよ。いいね?
163
自己肯定感って「子供のころから肯定されてきたか否定されてきたか」なんですよね。言葉でも、態度でも、空気でも。ここで注意なのは「いい子にしてたら肯定されてきた」感受性の強い子は「いい子じゃない本当の自分はダメなの…?」と逆に自己否定してたりすること。ありのままを愛されたいんだよな。
165
あのね、自己肯定感をあげるには親にしてほしかったことを自分で自分にしてあげることだよ、そしていつか自分の子どもにも同じことをしてあげること、ほめて、伸ばして、認めて、信じて、慈しんであげること。君の世界は怖くないし、挑戦したただけ美しいものを与えてくれる場所だと教えてあげよう。
166
はいリマインド!!!
スマホ触ってる君。人生を美しくするとは生活を美しくすることです。それは部屋を美しくするということです。連休のうちに片づけよう。せめて試みよう。やれ。やるんや。その目の前のビラやレシートや謎の容器やどこでもらったんかわからんお菓子を片づけよ。片づけるのだ。
167
「あなたとは、あなたが食べてきた物のことです」
これは某自然派レストランのコピーだけど、
「あなたとは、あなたが取り入れてきた言葉のことです」
これも真実だと思う。
まわりの嫉妬や言い訳や卑屈な言葉からは遠ざかろう。君にそんなものは必要ないから。
美しく強い言葉だけを食べようね!
168
生きてると「これでよかったのかな」って思うときがあるよね。つらい決断のあとなんかに。そんなときは「これでよかった」と思えるように生きるべきときなんだよ。その決断を良いものに変えるために動くんだ。人生は長期戦だ。こっから逆転できる。ちょっと休んだあとに胸をはろうぜ。
169
・ネガティブは気分
・ポジティブは意志
いいかい。ぶっちゃけ僕たちはいつも気分が悪いんだ。基本的にネガティブなんだよ。そんな中で、意志をもって生きられるかを試されてるんだ。ポジティブはあっちからやってくるもんじゃない。歯を食いしばって生みだすものだ。待つものじゃないよ。いいね?
170
いいかい。自己肯定感は「自分のことを好きか嫌いか?」でなく「自分のことを許せているか?」で考えたほうがいいんだよ。そのためには人生にアクションすることだよ。その上で「自分のこういうとこは嫌だけど結果的に許せるな…」と感じることが大事なんだよ。迷ったときはアクションだよ。いいね?
171
172
・ネガティブは気分
・ポジティブは意志
いいかい。ぶっちゃけ僕たちはいつも気分が悪いんだ。基本的にネガティブなんだよ。そんな中で、意志をもって生きられるかを試されてるんだ。ポジティブはあっちからやってくるもんじゃない。歯を食いしばって生みだすものだ。待つものじゃないよ。いいね?
173
いいかい。会えないときも安心していられる人と恋をするんだよ。恋人になるとは「会わない時間の方が長い」ということだから。つまり人生のほとんどを不安のまますごすことになってしまう。そんなの君がかわいそうだ。だから会えないときも安心させてくれる人をえらぶこと。幸せになるために。いいね?
174
いいかい。自分を大切にできない人間をだれも大切にしてくれないよ。大切にするってのは甘やかすのとは違うから注意だぜ。いろんなものに敬意を払って(そのなかに君自身もふくまれてるわけだ)丁寧な暮らしをできてるかってことだと思う。そういう人間はモテるし、そもそも人が集まってくる。いいね?
175
いいかい。他人が羨ましいのはわかる。楽しい人生を歩んでるようにみえるよね。なのに自分の人生はつまらなく感じてしまう。でもね、実は、みんな必死こいてるだけなんだよ。こんなはずじゃないんだけどな、と感じながら生きてるのさ。羨ましいとは「相手を深く知らない」という状態なんだよ。いいね?