浅田さん@令和の魔法使い(@ASD_ELEGANT)さんの人気ツイート(リツイート順)

いいかい。人生は楽しませてもらう(ドキドキさせてもらう)ものじゃない。楽しませる(ドキドキさせる)ものなんだ。そう考えるのは大事だよ。サービスを受ける側じゃない。与える側にまわるんだ。私たちは楽しいものの側にいたくなるから。さびしくない人生になるよ。受け身を脱出すること。いいね?
生活のなかで「どうすればいいの?」と発言しちゃったときは、お口ミッフィーだよ。 代わりに「私はどうしたいのかな?」と考えてみよう。 なんとも信じがたいことに、君がどうするかは、君が考えることなんだ。その先にオリジナルの人生がある。 なにをすべきかを他人に決めさせてはいけないよ。
【精神を凌駕することのできるのは習慣という怪物だけなのだ。】 三島由紀夫の言葉。くじけそうになるたびに思いだします。人間の精神力なんて弱いから、なにかを成し遂げるには習慣の力を借りるしかない。人生を変えるカギは「めんどくさい」の奥にあるから。これを〝怪物〟と表現する才能の深さよ。
友達の彼女がデートのときに遅刻してばかりでケンカもあったんだけど、ある日「てか可愛くしてくれるんだから遅刻していいよ。俺もテンションあがるし」と友人が言い切った直後から彼女が遅刻しなくなって、以前よりラブラブになったのは現代のイソップ童話にしていいくらい教訓めいてると思うんすよ。
尽くすなら自分に尽くせホトトギス。
この世界を生きるのは感受性の強い人間にはちょっと厳しいよね。でも君は他人には味わえない美しさを感じとる才能も持っているはずだよ。じゃあ生きるしかないよな。
人間の価値はひとりでいるときに美しいかどうかだよ。
恋人に浮気されないコツ。 とにかく「対等な関係」と「なんでもよくしてあげる」ことの違いを理解する。 下のポジションのコミュニケーションスタイルは相手を嫌な人間にしてしまうのです。 まさに「尽くし・尽くされ」が「10:0」でなく「5:5」でいるのが長続きのコツ。 ちゃんと主張できてる?
好きバレは必須。 ちょくちょく「あいてに好きだとバレたくない」という相談を受けます。ちゃいますぜよ。バレないとだめなのです。てかLINEして誘ってる時点で感づかれてますよ。その上でいかにアプローチするかが口説くってことなんやで!恥ずかしがっててもなんもないで!もう感づかれてるねんで!
憎いやつこそ褒めると黙る。相手のことを褒めると、相手は、あなたのことを否定できなくなるのですよ。褒めてもらえた自分まで否定することになるから。間違えてはいけないのは、褒めるとは「自分をさげる」ことではありません。あなたの価値を上下させるという話ではなく、ただ褒めればいいのです。
太宰治は「人は恋と革命のために生きている」と書きました。恋はいい。もちろんしよう。革命は、カフェで知らないドリンクを頼むとか、部屋を片づけるとか、キックボクシングはじめるとか、文鳥を飼うとか、カメラを持って町にでるとか、ささかな生活革命のことでもあるんだ。軽率に革命してみようぜ。
いいかい。無理に有益なことをしなくてもいいからね。規則正しく生活しなくてもいいんだ。ましてや有意義に過ごせないことに罪悪感をおぼえなくていい。心がしんどくなるから。なまけてください。ダラっとしてください。時間を無駄にしてください。いまは生きてるだけで拍手。無理しないこと。いいね?
その人と相性がいいかとか脈アリかどうかって、すいすいものごとが運ぶかどうかだとおもう。いい恋ほどさっさと関係が進んでくみたいなとこがある。逆に、グダってるときはどちらかの心が引っかかってるときだろうな。
とにかく毎日が楽しくなる人と恋すべきじゃないかな。毎日不安で疲れてしまうのは心にわるいからね。君がちゃんと幸せな選択をできることを願ってるよ。
わかんないけどさ。「彼といないと幸せになれない」と必死にすがりつくんじゃなくて「彼といるから幸せになれない」と強がるべきときもあるんじゃないかな。そんな気がしたんだよ。確かなことはいえないけどさ。少なくとも、貴女は、現在も、未来も、幸せでないといけないんだよ。いいね?
ドキドキすることと、その人を好きなことは別だからね。 前者は「感情をゆさぶられた」というだけの状態だよ。 この違いをよく考えておくと幸せな恋愛に近づけると思うんだ。 どうか刺激にふりまわされず、落ち着いた恋愛ができますように。
なんていうか、つらいときは、たくさん泣いてくださいね、泣くのって生きようとするってことだから、むしろ人生をあきらめてたり自分を嫌いなひとほど泣けないんですよ、だから泣きなさい、つらいときは、それが自分をとりもどすってことになるから、泣けるひとは、うれしいときに喜べるひとだからね。
だいたいの「なぜこの人はこんな言動をするのだろう?」の答えは「弱いから」で説明できてしまうのが人間の怖いところだと思うのです。
いいかい。人生で、作りだされた楽しさを味わうのなんて、ぼちぼち20代後半くらいから味気なくなってくる。だなら、いかに自分で楽しいことを作りだせるかが大事なんだ。それができると間違いなくモテる。まわりに人が集まってくる。みんな楽しいことは好きだからね。楽しさは作るものだよ。いいね?
いいかい。タイムマシーンがなくても未来は変えられる。2022がどれくらい幸せな年になるかは貴女が決められるんだ。素晴らしいことにね。人生はリアクションじゃなくてアクションだ。僕も全力でいく。貴女も全力で幸せになろう。過去は関係ない。今日からのアクションが未来を決めるんだよ。いいね?
君の心が繊細でなかったら、自分を守ることもできずに、いつのまにかボロボロに傷ついて、もっと大切なものを失うことになっていたはずだよ。その繊細さを否定しちゃいけないよ。君は君の心を信じてあげることさ。
【書いた】@si_oune 自己肯定感をあげるには「私は大事にあつかわれてる人間なのよ」と自分自身で感じること。今日からできることを解説しました。必見ですぜ。 ①自虐発言を封印 ②丁寧な食事をとる ③スマホから顔をあげる ④部屋をきれいに保つ ⑤チャレンジをする oune.info/contents/love/…
こないだ女友達がもらした「マッチングアプリの〝インスタントな恋愛感〟が苦手やねん。でもさ、ほかに出会いもないしさ。なんか大勢の男子と会えるけど寂しいねんなあ」という言葉がまだ胸にのこってる。
いいかい。いまは手をつないでくれる人がいないかもしれない。でも誰かが手をにぎってくれるかもしれない。だから手は前にだして、開いておくべきなんだよ。その手をひっこめることだけはしちゃいけない。それが他人に心を開いておくってことなんだ。こわくても手は前にだして開いておくこと。いいね?
なにかを否定するときに言葉まで汚くする必要はなくて、むしろ、どんなときでも丁寧な言葉でいられることがエレガンスだと思うのです。