326
ええか。幸せになりたいなら誠実にむきあってくれへんやつなんかに君の身体や心や時間や夢を奪われたらあかんで。この地球上に君の大事なものを奪っていいやつなんかおらんからな。ええな?
327
モテるには異性にNOといえる強さを。
好きなひとをゲットするのに全力をつくすって「相手に媚びまくること」じゃないからね。それじゃ逃げられる。価値が低いと判断されるから。むしろ価値の高さを演出しないとだよ。ときにNOをつきつけるくらいのね。媚びるようなYESはいちばんアウト。強くあれ。
328
つまるところ人間の魅力ってのは「努力できるか?」ってことだと思うんです。
329
いいかい。出会いがないのはわかる。でも異性を無理に好きになろうとはしなくていい。感情はいうことをきいてくれないからね。代わりに知ろうとするんだ。会ってすぐにアリナシを決めるのはもったいないぜ。まず知ろうとすることだ。これは感情じゃない。たんに心がけの問題だ。これならできそうだろ?
330
いいかい。男は説明されないとわからない生き物だ。だから女性が言葉にしない「やってほしいこと」をくみとって提供できるレアな男はモテるよね。それは同時に、ほとんどの男は察するのが苦手だから「やってほしいこと」を簡潔に伝えられる女性がモテるという意味でもある。要望は伝えるんだ。いいね?
331
やさしいのはいい。ナメられてはいけない。
この加減をハッキリさせること。もちろん礼儀正しく、良い人間であるのは大事です。しかし、それと相手にとって「都合のいいコントロールしやすい人間」はまったく別です。意識を変えてこう。じゃないと人生喰われるよ。 それはやさしさ?君の弱さ?
332
①うまくいってるなら変えないこと
②一度でもうまくいったなら、またそれをしてみよう
③うまくいかないなら違うことをしよう
ある心理療法の三原則。人生を好転させるヒントだと思ってる。この三つのルールを守るかぎり、どんなことも成功できますよ。変化をおそれずにいこう。君ならできるさ。
333
僕たちがなぜツイッターをするかというと「自分を治療したいから」なんですよ。生きるとは傷つくことだから、くだらない画像に笑って、心を吐きだして、役に立つ言葉を知って、遠い誰かと共感して、また彼かのためにシェアする──そんな行為自体が救いなのです。そうやって支えあっているのですよ。
334
いいかい。人生は楽しませてもらう(ドキドキさせてもらう)ものじゃない。楽しませる(ドキドキさせる)ものなんだ。そう考えるのは大事だよ。サービスを受ける側じゃない。与える側にまわるんだ。私たちは楽しいものの側にいたくなるから。さびしくない人生になるよ。受け身を脱出すること。いいね?
335
人生の不条理なんだけど「親切をするときは3倍の仇になって返ってくると思え」という言葉があって、人生が上手くいってない人は、自分を責める強さを持てないばかりに「十分に世話してくれなかったアイツが悪い」と身近な人を恨むようになるからで、ここ理解しとくと謎なトラブルを避けられたりする。
336
友人の女性が「わたしの彼氏ってカッコよくないし話おもんないし気もきかへんねんけどな、お好み焼き屋さんいったときに、お好み焼きの上にマヨネーズでカレーパンマンの絵を描いてくれるねんけど、いつもめっちゃ上手いねん」という理由で結婚した。なんか幸せになるんだろうなと思った。
337
いいかい。他人には敬意を払わないといけないよ。他人というだけでリスペクトの対象なんだ。感情をぶつけたり失礼な態度をとっちゃいけない。これは下手にでたり、すぐに謝るって意味じゃないよ。対等に接するってだけだよ。これができると、さびしくない人生になるよ。他人に敬意を持つこと。いいね?
338
いかに相手の意見を否定せずに自分の意見を主張できるかが知性だと思う。
339
やりたくて恋活や婚活をしてる人はいねえんだよな。毎日おはようとおやすみをいえる恋人がほしいだけなんだよな。
340
あなたのことを「お前」と呼ぶ人からは脱兎のごとく逃げてください。
そんな人間はいつまでも、あなたの自己肯定感をけずってくるから。
あなたは、あなたです。
それだけで価値があるのです。
路上の石ころのように「お前」と呼ばれていい存在ではないのですよ。
ドキッとしてる場合じゃないぜ。
341
パートナー選びは、
・なにがいけないことか?
・なにが傷つくことか?
・善悪の基準
・一般常識
・公共マナー
ここらが前提。なにが好きか嫌いかなどは二の次かと。むしろ人間性をわかりあえていれば違いも受け入れられるってもんです。てか「あれっ?」って思うときは大体ここにひっかかってる。
342
傷つくことから逃げて遠くから笑ってるやつよりも、傷つく覚悟をもって一生懸命に悩んでる君のほうが、どう考えても、十年後も、数十年後も幸せのなかにいるだろ。どう考えてもそうだろ。常識的に考えてそうだろ。考えなくてもそうだろ。ためらわずあせらずいこう。大丈夫。幸せな未来はそこにあるぜ。
343
私たちの価値観はバラバラだ。だからこそ「どうして察してくれないの」と傷つく前に「私はこう考えています」と説明する努力をしてみよう。人間関係のトラブルはここをサボるとおこりがちだからね。あなたの価値観は察してもらうことではなくて、説明することで、より輝くんだよ。
344
・私を好きになる人は嫌い
・好きといわれキモく感じた
・追いかけられると冷める
こんな #蛙化現象 に対して「自信をつけろ」「恋愛に期待するな」というのは酷でして。もっと簡単に克服できる心理メソッド〝フロッグバスター〟をシェアします。僕の本を蛙化現象で悩んでる方のために無料公開🥺
345
ドキドキするかじゃなくて「自分が安定していられるか」も大事なポイントだからね。これからの人生を考えたときはそっちのがいいかもよ。
346
わりと女性の「会いたい」や「さびしい」という感情ワードに男はピンとこないので「焼き鳥たべたい」「映画みたい」という具体的な行動として伝えるといい感じになりますよ。
347
最近、幸せって「自分の人生をコントロールできているという感覚」なのかなと思うんだ。
348
お嬢さん、その男のマイペースなLINEやふるまいで不安にさせられてる感じがしたら逃げなよ。心と時間を奪われる前にね。当たり前の話だけど、貴女は幸せになるために生まれてきたんだから。
349
嫉妬は「その方向に努力しなきゃならねえ」ってサインだよ。
350
なんでも否定してきたり、悪口や愚痴ばかりだったり、暴力をふるってきたり、怒鳴ったり、心配させたり、嘘をついたり、嫌がらせしてきたりと「なんでそんなことするの?」という人間がいたときは「他人と関わりたいけど、それでしか他人と関わる方法を知らないから」と考えてみると理解しやすいです。