浅田さん@令和の魔法使い(@ASD_ELEGANT)さんの人気ツイート(リツイート順)

最近、幸せってのは「自分の人生をコントロールできているという感覚」なのかなと思うのです。つまり、 ①自分の人生をコントロールできなくさせてくるものから逃げる ②自分の人生をコントロールしようとアクションする これが幸せをめざすことなのかも。どれくらいコントロールできてます?
他人が決めたしんどいことじゃなくて、自分で決めたしんどいことをやり続けてると魅力的になるしモテるし自己肯定感あがるし人生楽しくなると思うの。
・私を好きになる人は嫌い ・好きといわれてキモく感じた ・追いかけられると冷める 実はこれは自己肯定感の低さが原因です。自分が嫌いな人は「こんな私を好きになる人間はキモい理解できない」と避けたくなるのです。そして自分のものにならない悪い男に心奪われる。自分を大切にすることからだよ!
ええか。「あの人の本命になるんだ!」と頑張るのもええ。でもな、それでは他人ありきの人生になってまうんや。大事なのはまわりを気にすることやあらへん。自分がどう生きたいかや。ほんとに目指すべきは「あなたを本命にしてあげる」という台詞をいえる人間になることなんやで。君が主役や。ええな?
あなたは、すでに誰かにとっての憧れの位置にいる。それを忘れないこと。あなたがいるのは誰かがほしくてたまらなかった場所なんだから。それがあなたにとっての武器であり宝物なんだよ。それを活かすことを考えよう。自分からすれば、あたりまえすぎて気づけないかもだけど。意識して、手にとるんだ。
他人に不機嫌をぶつけていいときなんてこの世のどこを探しても(アマゾンの奥地や海に沈んだアトランティス大陸の中にさえ)なくて、不機嫌を他人にぶつける人は、まだ人間として一流ではないということなのですよ。
いいかい。年末年始に友達と会うときは「これからの話」をするんだ。思い出話だけになると、そこで関係が止まるからね。なんかつまんないな、と、いつか会わなくなってしまう。昔の友人じゃなくて、今の友人でいるために「これからの話」をするんだ。昔話は少なめに。すごく大事なことだよ。いいね?
【幸せマインド知ってる?】 ・幸せはわりと近くにある ・無いものねだりしない ・うしろめたくない毎日をすごす ・他人に興味を持つ ・ささやかな幸せこそ最強 ・秘密は未来でなく現在にある ・幸せを得るために努力できている状態を幸せとよぶ ・いまから幸せになってはいけないという決まりはない
生きてると「これでよかったのかな」って思うときがあるよね。つらい決断のあとなんかに。そんなときは「これでよかった」と思えるように生きるべきときなんだよ。その決断を良いものに変えるために動くんだ。人生は長期戦だ。こっから逆転できる。ちょっと休んだあとに胸をはろうぜ。
ちらほら人が離れてくときって、君が成長してるときなんですよ、次のステージに移ろうとしてるってこと、それを怖がってはいけないよ、さみしいのはわかるけどね、本当に大事な人だったら、また会えるからね、いまは新しい出会いを大事にすべきときなんじゃないかな。
コロナ時代の恋愛作法。 まずは「現状をポジティブに捉えようとしてること」をアピールです。 「行きたい店リスト作ってる」 「部屋の片づけ3週目した」 「トマトパスタ極めた」 異性は「辛いときも楽しく過ごしてるっぽい空気感」に弱い。 その能力こそ人生のパートナーに求めるものだからです!
いいかい。好かれたくなったら、少しだけ口をとじるんだ。すると「なにを考えてるのかな?」と気にかけてくれるようになるから。はじめから黙るって意味じゃないよ。盛りあがったところで口をとじるんだ。自分の話をしすぎないこと。気になる余地をデザインすること。興味をかきたてるんだよ。いいね?
ちらほら人が離れてくときって、君が成長してるときなんですよ、次のステージに移ろうとしてるってこと、それを怖がってはいけないよ、さみしいのはわかるけどね、本当に大事な人だったら、また会えるからね、いまは新しい出会いを大事にすべきときなんじゃないかな。
いいかい。「堂々とすること」と「上から目線」は違うからね。堂々としたつもりで、上から目線になるのはカッコ悪いし、上から目線になるのを恐れて、堂々とできないのももったいない。君が胸をはっても、まわりは嫌わないよ。むしろリスペクトを持って反応してくれる。人生はその先にあるよ。いいね?
男だから本当のとこはわかんないけど、やっぱ根本的に女性にとって「男はこわい生き物」だと思うんですよ。生物的にというか。心の深いとこでは。ふと不機嫌な返事されたり、大声をだされたり、夜道で近づかれるだけでもビクッとなるみたいな。男にはわかんないけど、そういうのってあると思うんです。
貴女を愛してくれる男を選ぶんだよ。頭脳や、収入や、ルックスも大事だけど、この世のなかで「貴女を愛する能力」こそが、もっとも価値あるものなんだから。もしピンとこなければ、貴女を愛してくれない男をはぶくことから考えてもいいのかもしれない。たぶんだけど、そう思うんだよ。
いいかい。人生を輝かせるコツはリスクをとることだよ。ギャンブルって意味じゃない。新しい店にいくとか、自分から誘うとか、ちょっと良い家具を買うとか。生活のなかで小さな挑戦を重ねるんだ。もちろん挑戦は怖い。失敗したらってね。でもリスクは君を魅力的にしてくれる。迷ったときは挑戦かもよ?
息のしやすい場所をさがしなよ。そこにいるのが本当の君だ。
人間関係全般にいえますが、怖いのは黙ってるひとです、ぺらぺら喋ってくるひとは怖くない、むしろ、その場で静かにしてる人は心の底ですべてを観察してる、全員を品定めしてる、だからグループにいるときや、他の集団に飛びこむときは、目立ってるひとに惑わされず、黙ってるひとに注目することだよ、
いいかい。無理に有益なことをしなくてもいいからね。規則正しく生活しなくてもいいんだ。ましてや有意義に過ごせないことに罪悪感をおぼえなくていい。心がしんどくなるから。なまけてください。ダラっとしてください。時間を無駄にしてください。いまは生きてるだけで拍手。無理しないこと。いいね?
本当のコミュ力ってのは「本心を口にしないこと」じゃなくて「本心を口にしても嫌われない術を身につけること」なんだよ。
大人になって気づいたんだけど、幸せになるって、何かにさよならを告げるってことなんだよな。
わりと女性の「会いたい」や「さびしい」という感情ワードに男はピンとこないので「焼き鳥たべたい」「映画みたい」という具体的な行動として伝えるといい感じになりますよ。
ひとつ提案がありまして、正しいとか、悪いとか、正解とか、不正解とか、自分のためにとか、他人のためにとか、いろんな基準にめまいがしそうな世の中だけど「後味が良いか?」と「後味が悪いか?」で考えると、自分を嫌いにならずにすみますよ。
次の千年の恋人達にただひとつ真実を残すなら、女性の「愛し愛される」に対し、男性は「尊敬し尊敬される」という軸で生きてるので、彼の心を射止めたければ愛をアピールするのでなく「尊敬される人間になり尊敬を伝える」ことが有効なのです。少しは参考になったかなラジオネーム恋するウサギちゃん。