251
僕たちが人間関係を壊してしまうときの原因は、
・もっと言葉にして伝えるべだった
・もっと感情的にならずに落ちついて言葉にすべきだった
のどちらかなんだよ。大切な関係を長続きさせるためにも覚えておこうね。
252
「私は自信がないから…」と感じるときは「その先に憧れの人生がある」というサインです。そこを突破すると人生はひらけます。もちろん怖いのはわかります。でも「自信」なんてあとから学んだ言葉にすぎない。そんな概念に縛られずに動いていいんですよ。私たちは風のように自由だ。好きに生きようぜ。
253
#⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝
この青い流れ星に願いごとをコメントすると魔法がかかるかも。あなたの願いごとが叶いますように。
254
いいかい。恋人に不満があるときは頭のなかの「恋人とは」「付き合うとは」という価値観に相手をあてはめているときなんだよ。そういうときは相手自身をみるように努めるべきなんだ。貴女が求めているのは「恋人」という役割じゃなくて、彼自身のはずだからね。この違いを忘れないことだよ。いいね?
255
【連休を楽しむ10のアイデア】
・朝おきたらカーテンをあける
・喫茶店でモーニング
・スマホを置いて散歩
・行ったことない場所にいく
・食べたことない料理に挑戦
・ひさしぶりの友人にLINE
・会った人をほめてみる
・読み終えてない本を読みきる
・寝る前にストレッチ
・24時までに寝る
256
わりと追いかける恋が好きな人は「自分では手に入らない人」に惚れこむパターンが多い。もし恋が叶うと「好かれるに値する自分」でないといけないから。その自信がないわけです。本当は恋が叶うと困るわけですね。だから叶わない恋に夢中になる。恋は自分とむきあう強さを持つことからかもよ。
257
学校や職場や家庭でも、気が合わないやつっているよね。気が合わないんだったら、気が合うところまで距離をとるのが正解ですよ。人間関係のトラブルって近づきすぎたときにおこりがちだから。コミュニケーションの目標は「近づくこと」じゃなくて「適切な距離を保つこと」だからね。気負いすぎてない?
258
いいかい。自己肯定感は「自分のことを好きか嫌いか?」でなく「自分のことを許せているか?」で考えたほうがいいんだよ。そのためには人生にアクションすることだよ。その上で「自分のこういうとこは嫌だけど結果的に許せるな…」と感じることが大事なんだよ。迷ったときはアクションだよ。いいね?
259
心理療法を学ぶとき「真夜中に大切な人から〝死にたい〟と電話があったらどうする?」と先生にきかれた。
僕は「理論的に〜ですよね」と得意気に答えた。
「そう答えたよ」先生は笑った。「恋人だった。でも自殺してしまった」
僕は誰かが相談を持ちかけてきたときこの話を思いだすようにしている。
260
いいかい。感受性の強い君は「まわりの感情を察すること」と「それを自分のことのように感じてしまうこと」をわけて考えるべきなんだ。よく考えたら別物だから。そのマインドさえ完成したら、察する能力はすごく貴重なものだから、だれにもできないことができるよ。君が傷つく必要はないんだ。いいね?
261
パートナー選びは、
・なにがいけないことか?
・なにが傷つくことか?
・善悪の基準
・一般常識
・公共マナー
ここらが前提。なにが好きか嫌いかなどは二の次かと。むしろ人間性をわかりあえていれば違いも受け入れられるってもんです。てか「あれっ?」って思うときは大体ここにひっかかってる。
262
人間の不条理なんだけど「親切をするときは3倍の仇になって返ってくると思え」という言葉があって、人生が上手くいってない人は、自分を責める強さを持てないばかりに「十分に世話してくれなかったアイツが悪い」と身近な人を恨むようになるからで、ここ理解しとくと謎なトラブルを避けられたりする。
263
いいかい。人生には、そのときに起こっても良かったのに、そうならなかったことがいくつもあるよね。そういうチャンスを逃さないためには君からアクションするしかないんだ。手に入れようと行動するのは怖いよね。でも人生を変えられるのは君だけなんだ。一歩だけでいい。近づいてみることだ。いいね?
264
男って「手に入れた女性」と「まだ完全に手に入れてない女性」によってふるまいを変える。
だから、どんな関係でも、5%くらい秘密の部分を持っとくといい感じになりやすいのです。
秘密といっても後ろめたいことでなくて「自分を幸せにするため一人だけの秘密」ってくらいの意味ですよ!
265
好きなひとにLINEするときに「ほかのひとに送信するときよりも丁寧になってしまう」のは危険です。嫌われたくない気持はわかります。でも、だからと下手にでるとポジションがさがってしまいます。むしろ「めっちゃ普通にLINEする」のが正解。特別あつかいは考えものですぜ。こわいけどがんばろ!
266
女性が男に清潔感を求めるのは、それが他人にどれだけ気づかいできるかのバロメーターになるからだし、そもそもヤバいやつかどうかを見抜くために大切なポイントだからだと思う。外見で人を判断するとかそういう表面的なことではない気がするんだ。
267
ひとりの人生も楽しんでると、簡単に恋できなくなるんじゃなくて、安易な恋をしなくなるだけだから大丈夫。
人生が充実してるときは、変な男に引っかからないのさ。逆にいえば不安なときは自分を嫌いになる恋をしがちだから気をつけよう。
ステキな恋をするには、自分だけの人生も楽しむことだよ!!
268
好きな人に好かれるために頑張るんじゃないんだよ。昨日よりも今日、今日よりも明日、もっと自分を好きになれるよう頑張るべきなんだ。そんな努力をできる人間こそ、愛おしいものじゃないかな。自分を好きになるために努力すること。どうか自分や他人や世間に負けないで。そういう一日にしようね。
269
今日のランチの会計で、前のギャルっぽい二人組が「え、令和元年の500円玉じゃん。はじめてみた。めっちゃキレイ!」に、もう一人が「ハム太郎!ハム太郎!」と連呼するので、なんのことだろと思ってたけど、いま「とっとこ!(取っとこ!)とっとこ!(取っとこ!)」だと気づいたときの衝撃たるや。
270
「会ってないときもしっかり生きるの楽しんでてゴメンなさいね」っていうメンタルの女子が愛されるんだよ。
271
ねえ、あんまり自分はこういう人間だって決めつけないほうがいいぜ。強い君が泣いてもいい。弱い君が戦ってもいい。恥ずかしがり屋の君が立ちあがってもいい。怠けものの君が頑張ってもいい。すばらしいことに、君は、どういう人間であってもいいんだよ。君は自由だ。風のように完璧にね。わかるかい?
272
尊敬できない人間に嫌われてもどうでもよくないすか。あなたの感受性はもっと美しいもののためにとっておこうよ。
273
わりと追いかける恋が好きな人は「自分では手に入らない人」に惚れこむパターンが多い。もし恋が叶うと「好かれるに値する自分」でないといけないから。その自信がないわけです。本当は恋が叶うと困るわけですね。だから叶わない恋に夢中になる。恋は自分とむきあう強さを持つことからかもよ。
274
これ日本人のほとんどが知らない事実なんだけど、他人の乱暴な言動をやめさせたいときは「それは、あなたの知性にふさわしくないですよ」と伝えると、ハッとした顔をして、やめてくれます。そのあと、その人物から、謎の信頼をよせられるようになります。
275
いいかい。叶えたい夢があった場合「叶うかどうか?」でなく「叶うのは当たり前で、いつ叶うかだけが問題」だと考えるんだ。実現を、当然のことにするんだよ。すると作戦や、とるべきアクションが変わってくるんだ。細かなふるまいも変わるよ。そして夢に近づくのさ。そう想像してみること。いいね?