626
いいかい。人生は楽しませてもらう(ドキドキさせてもらう)ものじゃない。楽しませる(ドキドキさせる)ものなんだ。そう考えるのは大事だよ。サービスを受ける側じゃない。与える側にまわるんだ。私たちは楽しいものの側にいたくなるから。さびしくない人生になるよ。受け身を脱出すること。いいね?
627
いいかい。失恋しても、その人が、貴女のなかで失われたわけじゃないんだよ。ある時期、いろんな経験や感情をわかちあった。その奇跡はのこってるんだよ。別れても全てがゼロになるわけじゃない。無駄だったと考える必要はないんだ。失われてない。これからも残るんだから。それが人生なんだ。いいね?
628
太宰治は「人は恋と革命のために生きている」と書きました。恋はいい。もちろんしよう。革命は、カフェで知らないドリンクを頼むとか、部屋を片づけるとか、キックボクシングはじめるとか、文鳥を飼うとか、カメラを持って町にでるとか、ささかな生活革命のことでもあるんだ。軽率に革命してみようぜ。
629
いいかい。他人を変えることはできない。しかし君のふるまいに応じて反応する。怒れば優しくなるかもしれない。右にいけといえば左にいくかもしれない。君こそが正しいといえば謝るかもしれない。メリットを提示すれば動くはず。他人が変わらないことを嘆かない。それを利用するのが大人だよ。いいね?
630
その人を好きでいる自分のことが嫌いになったら、その恋は終わりなのかもしれないな。
631
復縁したいなら、いったん距離をおいて「もう一度ふりむかせてやる!」と自分磨きすることから。中途半端に連絡するのは悪手かも。んで、いい女になったころに、しれっと連絡がきても「なんで彼のこと好きだったんだろ」みたいになったりする。あとは煮るなり焼くなりポン酢につけるなり好きにしよう。
632
自分を嫌いになる恋はしちゃいけないよ。
633
いいかい。無理に有益なことをしなくてもいいからね。規則正しく生活しなくてもいいんだ。ましてや有意義に過ごせないことに罪悪感をおぼえなくていい。心がしんどくなるから。なまけてください。ダラっとしてください。時間を無駄にしてください。いまは生きてるだけで拍手。無理しないこと。いいね?
634
頭のなかに「これ以上考えてもわからないから考えない」というコマンドを入れとくと生きるの楽になるよ。
635
まわりに「結婚しないの?」と聞かれてうっせえわってときは「結婚の方に聞いてくれる?」で撃破撃破。
636
好きな人に振りまわされたら不安になるのは女の子として当たり前やから、それにメンヘラとか自虐的な言葉を当てはめないでいいと思うねん。君を不安にさせる男が悪いだけちゃうん。
637
自分の人生は自分で動かすぞ〜!!
638
いいかい。本当に、結婚したいのかなって悩むこともあるよね。でも僕たちは経験してないものを、本当に経験したいかなんて決められないんだ。行ったことがない国に行きたいかなんて、本当のところ決められないように。気になるなら少しだけ進んでみることだよ。そこから考えても遅くないから。いいね?
639
以前、やり手の営業マンに「奢られちゃダメなんだよ。大抵2回も奢られると完全にマウントをとられてしまう。すると浮いた金以上に心理的に損することになる。だから目上だとしても、俺は、金を払うようにしてるな」といわれて社会と人間関係の真髄をめっちゃ学んだ気がしたのをおぼえてる。
640
機嫌の悪さをぶつけてくる人は、自分の人生が上手くいってないのを自分で許せていない人なのです。
641
別にアンタじゃなくても良い男はたくさんいるから困んないわ、ってスパンといえると、逆に、男は狩猟本能を刺激されて逃げないみたいなとこある。
642
ふとしたときに「運命の人はどこにいるの?」と考えてしまうよね。むこうもそう考えてるから安心しな。ゴールにたどりつく秘訣は動きつづけることだよ。もう少しだけジタバタしてみない?
643
悪い男は、
・自分にとって都合のいいことをしてもらったときだけ機嫌良くなる
・自分にとって都合のわるいことをされたときだけ機嫌わるくなる
この二つで貴女を支配する。
どんどん彼の基準で生きることになる。そして自分で考える力をなくす。逃げられなくなる──そうなる前に気づけるように!
644
人生を進めるコツは「断られるかもしれないな…」と感じたときに、ちょっぴり勇気をだして提案することだったりする。サイコロはふってみるもんだ。胸はってこうぜ。
645
「あなたとは、あなたが食べてきた物のことです」
これは某自然派レストランのコピーだけど、
「あなたとは、あなたが取り入れてきた言葉のことです」
これも真実だと思う。
まわりの嫉妬や言い訳や卑屈な言葉からは遠ざかろう。君にそんなものは必要ないから。
美しく強い言葉だけを食べようぜ!
646
いいかい。まわりが自分を構ってくれるか、自分の話をしてくれるか、自分のふるまいによって心を動かしてくれるかだけをコミュニケーションの基準にしちゃだめだよ。大事なのは互いに理解しあうことだよ。他人の考えを受け入れて、他人の痛みを知ること。いったん自分の機嫌はおいてみるんだ。いいね?
647
憧れの人の真似をしちゃいけないよ。憧れの人が君のような立場だったときにしていたことを真似するんだ。
648
いいかい。「おもしろいことないかなあ」は危険だよ。待ってるだけじゃなにもおきない。大人になると「提供されたことを消費する楽しさ」も飽きるころだからね。代わりに「なにか楽しいことをしてやろう」のマインドが大事なんだ。ささいなことでいい。心がけ次第で日常は楽しくできるよ。いいね?
649
いいかい。この世はつらいね。けれど君だけは戦うことをやめちゃいけないよ。人生をつまらないものだと過小評価して、人生を克服したつもりになっちゃいけない。世界は悩んで苦しんだぶんだけ、美しいものを与えてくれるから。その日まで戦える君でいてください。もちろんたまには休みながら。いいね?
650
いままで「お互い尊敬しあってた関係」って、いまも続いてないですか。恋愛でも友情でも男女問わず。つまり、その関係を続けたければ「尊敬すること」はもちろん「尊敬されること」がすごく大事なんですよ。日々を改善できること、ユーモア、人生に対するセンス、そういうものを示すことだと思います。