いいかい。その男から離れられないのはわかる。好きという感情にブレーキはついてないから。でもアクセルをゆるめることならできるはずだよ。おちつくことが第一だよ。貴女は幸せにならなくてはいけないんだから。無理にブレーキをかける必要はない。でも、アクセルをゆるめる勇気は持つこと。いいね?
幸せを手に入れようと行動できていることを幸せと呼ぶんだよ。しんどいときもあるけどさ、ちょっと休んだあとがんばろうな。
なにかを否定するときに言葉まで汚くする必要はなくて、むしろ、どんなときでも丁寧な言葉でいられることがエレガンスだと思うのです。
冗談いいあえても真面目な話ができない関係はどこかアンバランスで、その不安定さは、いつかどちらかが悲しい想いをすることで終わるのかもな。
いいかい。前に進めなくてもいい。立ち止まってもいい。うしろ向きな気持ちになってもいい。引き下がることさえなければ。いまはそれでいい。また進みたくなったら進もう。一歩だけでも。そうすればいつかは幸せにたどりつける。いつかのために休むのも大切だよ。自分を責めないこと。いいね?
いいかい。君は感受性が強いから「言葉で傷つかない」練習をしておくことだよ。まわりの言葉が心に入らないようにね。気になるのはわかる。でも言葉は空気みたいなものだ。棒や石は骨をおるけど、言葉では傷つかない。傷つきやすい君はこう考えておくのも大事なのかもよ。言葉では傷つかない。いいね?
人生を変えるには「自分の無力さを痛感するのが怖くて挑戦できないでいること」に立ち向かうしかないのです。
憎いやつこそ褒めると黙る。相手のことを褒めると、相手は、あなたのことを否定できなくなるのですよ。褒めてもらえた自分まで否定することになるから。間違えてはいけないのは、褒めるとは「自分をさげる」ことではありません。あなたの価値を上下させるという話ではなく、ただ褒めればいいのです。
恋愛の傷から回復したいなら自分を暇人にしないことだよ。ちょっとでも楽しいことでスケジュール帳を埋めるんだ。考える時間をつくると未練をこじらせて執着に育ってしまうからね。失恋はつらいよね。ついネガティヴに考えてしまう。でもさ、なんとか回復するために毎日を充実させてみない?
いまは「電話かビデオ通話する関係になる」を目標にしましょう。 「てか電話でいい?」 「今日、誰とも喋ってないから」 「ズームデビューしたい」 大事なのは「軽いノリ」で提案すること。慎重に頼まなくてOKです。重くなるから。 まずは電話する関係を狙おう。オンラインでも恋は進められるよ!!
【㊙️幸せになれるコツ㊙️】 ・幸せはわりと近くにある ・無いものねだりしない ・後ろめたくない毎日を送る ・他人に興味を持つ ・ささやかな幸せこそ最強 ・秘密は未来でなく現在にある ・幸せを得るために努力できている状態を幸せとよぶ ・いまから幸せになってはいけないという決まりはない
尽くすなら自分に尽くせホトトギス。
さよならも言えずに失われていく関係に傷ついてきたんだよね。
あくまで心理学的にだけど、女の子がまず同性のカッコいい友達先輩や、手の届かないアイドルや、海外俳優に恋をするのは「自分に深く入りこんでくる恐れがないから」でして、それは、いつか身近な男性に恋するための練習だったりするんですよ。
いいかい。こんな世界でこそ、私たちは、腐ったり悲観することなく、いつもと変わりない日常をおくって、人生を愛そうとする、そういう強さをもとめられていると思うんだ。生きなきゃいけないんだよ。理由はない。生き延びることだ。とにかく。いいね?
好きだったやつのことを嫌いになれないのはわかるよ。いろんな思い出もあるからね。好きなままでいい。でも幸せになるために時間と距離をおくことはできるはずだよ。君が幸せになることが一番大事だからね。そうじゃないかな?
いいかい。やさしいのはいい。でもナメられちゃダメだ。この加減をハッキリさせること。もちろん礼儀正しくて、良い人間でいるのは大事だよ。でもそれと相手にとって「都合のいいコントロールしやすい人間」は別だ。意識を変えてこう。じゃないと人生喰われるよ。流されるな。君が主役なんだ。いいね?
君と今年の桜をみるよりも、 君と来年の桜をみたいと思った。 #家にいるだけで世界は救える
一般に「人間は己が効果的だと考える方法で他人を攻撃する」という法則がある。言葉で傷つける人は、言葉で傷つきやすい人です。声をあげる人は…噂を広める人は…etc。その言葉づかいにしても、自分が最も傷つく言葉を使っているわけです。相手の攻撃手段をみつめると、相手の弱点がわかりもします。
真剣に考えるのはいいけど、深刻に考えるのはだめだよ。動けなくなっちまうからね。
「私は自信がないから…」と感じるときは「その先に憧れの人生がある」というサインです。そこを突破すると人生はひらけます。もちろん怖いのはわかります。でも「自信」なんてあとから学んだ言葉にすぎない。そんな概念に縛られずに動いていいんですよ。私たちは風のように自由だ。好きに生きようぜ。
人生をキラキラさせるには「迷ったらいったんやってみる」のマインドがめちゃくちゃ大切だよ!!
ぼくが相手のことをもっと知りたくなったときに考えること。 ①なにを恐れてるんだろう? ②なにを許せないんだろう? ③なにを求めてるんだろう? 人間を見抜くって、この3つを考えることだと思ってます。 より好きになれたり、軽蔑に変わったり、尊敬できたり、驚くほど見え方が変わりますよ。
・気になってた映画をみた ・ビビッときたパン屋に入った ・おすすめされた本を買った ・はじめての人と飲みにいった 人生を変えるのにドラマや大冒険は必要ない。ささいな気づきやアクションをとおして日常はみずみずしくなるもんだ。今日もこういうチャレンジをしてみるとグっと楽しくなるかもよ?
僕たちはいつも心の奥にいいようのない寂しさを抱えていて、たぶんそれは他人に理解されるものではないし、ましてや他人に癒してもらえるものでもなくて、ひとりで最後まで秘めて生きるべきものなんだと思う。それでも他人に心をひらいて、深く関わろうとできる人を大人と呼ぶんだろうな。