滝季山景介@C102休場(@ETakiyam)さんの人気ツイート(いいね順)

同じミャンマー出身でも、防衛省の技能実習生は一般人とはえらい違いだな。世界に冠たる日本流の人権蹂躙術でも学ぶのか。
人権や反戦思想について「昔はなかったんだから今だってなくていい」みたいなことが言われているのを見たが、そんな理屈を今すぐ適用してほしいのはもう消費税ぐらいだよ。
政府絶対信用三銃士を連れてきたよ マイナンバー信用男「機械やコンピューターにバグがあるのは当たり前だろ」 入管信用男「普通に生きていれば長期拘束なんてされない」 改憲信用男「拷問されて困ることでもあるの?」
【昔だったらありそうな漫画】 「ほら、児童手当だよ」 「ありがとうございます~」
スポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサー聖火ランナースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサースポンサー 「えっ聖火どこにいた?」
お呼び出しを申し上げます。 火垂るの墓を見て「子供のくせに感謝の言葉がない!」とお腹立ちの皆様の中に、「支援してやったのに感謝が足りない!」と去年ウクライナ政府に怒っていた方はいらっしゃいませんか?
【昭和風クッッソ雑まんが】 「実在する失敗とは  関係ありません」
【雑まんが】前門の虎・後門の狼
「差別とエロ表現規制に苦しんでいるオタクくん、もう大丈夫だ。君たちの憎む敵であるフェミやポリコレや人権や反戦と、私たちもともに戦おう!」なんて寄ってこられたら、それが統一教会と知ってもあえて釣られちまうタクがけっこういるのかい。おっかねえ世の中になったもんだ。
櫻井よしこ「安倍氏は一言で言えばつつしみ深い人だった」「安倍氏はこんな場面においてさえ、怒りに駆られて我を忘れ、罵詈雑言を口走ることはないだろう」(週刊新潮7/28号) そりゃ、怒るより怒らせる側だからな。
ロシア語排撃お父さん
【70年代ならあったような漫画】 立民泉代表「近所なので来ちゃいました~!」
DHCはMOOMINをやめてMISIAとコラボすればいろいろ丸くおさまるんでないかい。
【デ○タル相提供『みんなも作ろうマイナンバーカード』のCM】 「いろんな所に結びついてて、安心ですよね!」
「新しい席を作ったぞ!」 「いつでも戻ってきてええんやで」
「ひろゆきは俺たちの子供時代のドリフやひょうきん族のようなもの」と思ったら大間違い。なんだかんだと言われてもドリフやひょうきん族はハナからお笑いとして作られた一種のフィクションだが、ひろゆきやガーシーはバリバリ現実世界の側で紊乱をやってる人間だからな。
フジロックに経産省から9000万円もの支援金が出ていただと。経産省といえば安倍前総理の勢力圏。一方出演者の中には国歌を歌った人のような安倍友がいた。ヨーシこれでつながったぞ(軽率)
♪あなたと私が神の国  森の統一教会で  結婚式をあげました  照れてるあなたに  お母様(真の)が 「家庭を作れ」とはやしたて  そっとカルトに染めました
「真面目なものが偉い」時代になって「ふざけ」が反権力・反権威の力を失ったといわれていたが、さらに今では権力の側が「ふざけ」によって真面目を無力化するのが常套になった感すらある。
昭和40年代の少年誌は確かに戦記まんがだらけだったが、このような戒めは一本通っていたと思う。今は逆に「戦争さんせいまんが」がうまくかかれてしまう時代だろうか。 twitter.com/ETakiyam/statu…
【粗雑まんが】 岸田総理の丁寧な説明
『日本人、月面に立つ』 「倉庫のアベノマスクを捨てずに全部つないだら、月まで届きました!」
聖 火 到 着
スパイ防止法を統一教会が作らせるなんて、「前方を要塞みたいにガッチガチに固めても背後はがら空き」って感じ。似たような状況がどっかにあったな?
ダッピが健在だったら、クーポン支給がいかに多くの人を助ける有難い行いであるかを説くツイートが明日の朝あたりからぞろぞろ出てくるんじゃないか。タダッピはさすがにそこまでは言わないだろうが。