風刺画の作者に「批判される覚悟はあるのか」と迫る人を今回は何人も見かけたが、そもそも「批判される覚悟」というのはむしろ描かれる為政者の側こそが持っていたほうがいいもんじゃないのか。
『そとで踊らざるをえない』
「アベノマスクは拒否してもアベノマネーは受け取るのか」って第一にそもそも税金はアベのマネーではないし第二にマネーはずっと前から要求されてたことだけどマスクは官邸の思いつきだし第三にマスクは速攻で送ってくるけどマネーはむしろ遅すぎるぐらいだし… #休業補償と一律給付で命を守って
80年前じゃないんだから… #世帯主ではなく個人に給付して
超ロング!現金スライダー 「ぜんぜん出てこないね~」
国民との一体感を体感中
1回だけならこうなっちまうぞ! #給付は毎回個人の口座に
ずいぶんわかりやすくなった 日本(ローカル)版バンクシー
安倍総理が私邸にいるときはネトウヨまとめサイト三昧だとしたら、「検察は行政の一部だから三権分立の崩壊にはあたらない」か「黒川氏は改正法施行前に65歳になるので無関係」のどちらかを明日以降の質疑で必ず口にするから国会に注目だ。  #検察庁法改正案に抗議します
神の領域に達したアベノマスク
「給付金?出したでしょう十万円。もっと欲しいって何言ってるんですか、緊急事態宣言はもう解除されたんですよ」。みたいなことを政府は絶対言いそう、というより、もう誰が最初に口に出すかの秒読み段階じゃないのか。
焼いてから塗るのが食パン、 塗ってから焼くのが公文書
有名店「電通系ラーメン」
「真に怒った時の日本人の恐ろしさ」と言われても、Twitterに数年間漬かっている身には「私の行動力をなめない方がいい」「貴殿は私の訴訟に耐えられるかな?」みたいなイキリフレーズの最終形態にしか見えん。
アベノマスクから見つかった虫がトコジラミだったとしたら、「庶民の血を吸う虫」が中に入りこんでいたとは何かの象徴的な話やね。
映画『ジョーカー』の主人公のような男は日本だったら「その攻撃の矛先を権力者や富裕層などではなくまず女性や子どもに向けるだろう」といわれていたが、女子高生にナンパを拒絶され逆ギレ暴力に走った35歳なんぞはさしずめその幼体みたいなものか。
「山」「川」に代わる合い言葉
黒人デモに参加した八村選手が「日本人の心を持ってない」と非難され、ユダヤ人少女と写真におさまったヒトラーは「人の心を持っている」と賞賛されるニッポン(スゴくない)。
線一本引いただけでヤバくなった絵
Nスペ『忘れられた戦時補償』を見たが、官僚が「経済が回れば自然に良くなる」「気の毒だが自助努力で」みたいな理屈で国の金を出し渋り、補償を求める人には誹謗の手紙が何通も来るあたり、コロナ禍の現代とまるっきり同じで吐きそうになったわ。いい所と言えば議事録がしっかり残ってたことだけ!
80~90歳代で、戦争の被害にあって「戦争はいけない」と口癖のように言っている人でもアジア人のことは普通に小馬鹿にしてたりするからなあ。これには幼児期からの根深いものがあるので、そもそもその了見こそがあの戦争の第一歩につながったんですと今説明しても手遅れか。
「携帯電話料金より速く下がっているあれはなんだ?」 「国民の平均的生活水準です」 #毎日ガースー
「また葬式してくれるって? ぜひ頼むわ!」 #毎日ガースー
ガースー様は60人の記者たちに「これは私の体である」と言って5枚のパンケーキを分け与えた。すべての記者が満腹し、そのあと書いた賛美記事を集めたら12の籠がいっぱいになったという。(ハナダあたりによる福音書) #毎日ガースー
虚 無 へ の 供 物 #毎日ガースー