251
岸田氏は最低限の常識は持ってるだろうから、こういう「歴史戦」みたいな、子供じみた煽り返しなんてやらないでしょ。こないだのアベノマスク引き取り手の怪しい報道もそうだけど、やり方が幼稚なせいで、誰の感情に基づく命令でものごとが動いてるのか、丸わかりだという。
252
「ゴールデンカムイ」について、“作者やファンに配慮しながら”民族の描き方について批判的な意見を述べてるツイートが、多数の低レベルなリプライで絡まれてるのを目にするんだけど、何なの?読者はいろんな意見を表明していいし、そもそも各所に配慮しながら発言しなきゃならない状態もおかしいよ。
253
重要な提言ではある一方で、みんな疲れてたり余裕がなかったりするから、複雑だったり重層的な内容を受け付けなくなってきているという事情もある気がする。国力が落ち込んでいる影響が、文化面にも如実に表れているのでは。 twitter.com/nikkansports/s…
254
「鬼滅の刃」、遊郭のシステムを具体的に批判するまでには至らなかったけど、売られる女性や少女を責めるのでなく、「買う男」「売る人間」を悪として見せ、その温床となる場所を破壊し尽くすという点で、原作者の倫理的な視点を感じるものになってると思う。とくに侍の権威を失墜させるところがいい。
255
例えば、聴者のなかの誰が『コーダ あいのうた』で、トロイ・コッツァー以上の演技ができるというのか?才能ある俳優たちが、ルーツや身体的特徴を理由に、これまで活躍しにくい状況があったことの方が、「芸術」にとって打撃ではないのか。それは「芸術」の名を借りた、差別、偏見じゃないのか。
256
AIで災害デマ画像を発信し、被害者を愚弄したアカウントが、発覚後も謝罪文と見せかけた、ふざけた煽り画像を公開。悪意あるデマには自治体が賠償請求をするなど厳しく処罰しないと、同様の行為が繰り返されてしまう。 twitter.com/kuron_nano/sta…
257
内容を観てもイモータン・ジョーを肯定している表現は見当たらない。この評では水耕栽培を行なったり文化遺産を継承していると評価しているが、これはジョーが水や文化を独占しているという表現。彼の治世の終焉がなぜカタルシスとともに描かれるのか説明になっていない。 twitter.com/akihiro_koyama…
258
そんな最低限のコンセンサスすらとれない人たちが、権力と同一化していると錯覚し、自分たちの権利すら投げ捨てて、より弱い存在や、弱者を助ける意見を言う人たちを揶揄したり罵倒したり攻撃したりしてるのが現状で、この惨状を前にして報道機関が満足に機能してないので、こちらに皺寄せがきている。
259
受賞者は、「日本人として誇らしい」と言うような同調的な空気が肌に合わなくて日本を脱出したわけで、それをすっ飛ばして、民族主義を振り回す人たちを露骨に無辜の民みたいに描くのはおかしいでしょ。 twitter.com/youyakuya/stat…
260
261
菅(すが)首相に評価できる部分はないけれど、それでも問題を起こすごとにあらゆる団体を貶めてネット右翼を煽ることまではしなかったのが救いだと思う。陰謀論やカルト性の希薄さというのが、前首相に比べると、支持層にとって物足りない部分でもあったのだろうと感じる。
262
「SHIROBAKO」はTVシリーズも観ています。作品についてこのような基本的な設定を知らずに述べるはずがありません。そもそも実在のモデルがなぜ男性中心なのかという答えもありません。プロ小説家とは到底思えない、反射的で扇情的なツイートです。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
263
“萌え絵”や、それに類する絵柄の愛好されている世代を間違えてるみたいだけど、それよりも逆に、“萌え絵”に反映されている、男性の鑑賞者に媚びた都合の良い女性像の表現や、それを喜んで消費することが、だいぶ以前から古い側の価値観になってるんだよ。まさにその考え方の古さが批判されてるわけで。 twitter.com/kai_anime6420/…
264
「ヒトラーに重ね合わす批判は国際的にはご法度」とは何だったのか。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
265
映画祭の事務局で働いてるわけでもないのに、めんどくさがってる人たちがいるのは何なのだろうか……。 twitter.com/tiff_site/stat…
266
あの記事が編集部内でのパワーゲームに利用されたということなのか。
いずれにせよ常軌を逸した声にまで耳を傾けて、編集部自身が依頼して掲載を決めた記事についてライター側に問題があるかのような言動をするのはあり得ないので、前の体制に戻すべきだと思う。 twitter.com/mjqag/status/1…
267
任務に失敗して離反した後でワイブスの一人との交流によって次第に洗脳が解けていくという流れなんだけど。なんでこんな低レベルなことをいちいち説明しなければならないのか。 twitter.com/akihiro_koyama…
268
ニュークスがジョーでなくケイパブルを選んだのは、彼女がはじめて“モノ”ではなく「人間」として接し、愛情を与えてくれたから。彼女のおかげで、彼はジョーの欺瞞に気づき、洗脳から解放されたということ。「俺を見ろ」というウォーボーイズの掛け声は、前半と全く違った意味として描かれている。 twitter.com/akihiro_koyama…
269
ユダヤ人大量虐殺を引き起こしたアドルフ・ヒトラーが、まだ権力を持っていなかった頃に書いた「我が闘争」には、ユダヤ人への差別、偏見が記され、排除すべしとの主張がなされていた。当時それを読んだ人も、まさかそれが実行に移される日がくるとは考えなかっただろう。 twitter.com/Etron_fou/stat…
270
『すずめの戸締まり』の評では、震災描写の違和感を書いたけど、主人公が騎士の甲冑かのように颯爽と学校の制服を着る演出も結構困った。女子高生の制服に強い思い入れがなきゃ「待ってました!」と同調できない。女性主人公の作品なのに、おっさん視点を入れざるを得ないのが旧世代という感じがする。
271
旧来のマッチョイズムにとらわれているのは、自分を英雄だと思い込み吹聴するイモータン・ジョーの側です。マックスは多くの場面でフュリオサのサポートに徹して、恋愛関係にもならず去っていきます。それは、これまでの娯楽大作には珍しい、女性に近い目線で共闘できる男性の主人公像です。 twitter.com/AFunagira/stat…
272
日本のアニメ作品が好きなアフリカ系の人たちっていっぱいいるんだけど、作品のなかでアフリカ系だったり肌の色が濃いキャラクターが出てきて活躍したりすると、すごい喜ぶんだよ。それって、日本の作品にそういうキャラが出てくる機会が少ないということでもあるんだけど。 twitter.com/rocketboys7/st…
273
追及する側より隠蔽する側に文句を言うのがメディアの役割だと思います。 twitter.com/itami_k/status…
274
銃撃事件の原因について、統一教会と政治との繋がりや、団体がカルトであることを指摘すると、その事実を否定したり陰謀論だとする人々や言論人が現れたが、現在TVでも統一教会の反社会性、政治や自民党との繋がりを認めて報じている。擁護、否定していた言論人は、全員もう一線から退くべきだろう。
275
多くの人に懸念されながら強行したGoToや五輪のタイミングで感染者が増加してしまったわけだから、GoToや五輪が感染増加に影響を与えているエビデンスを示す必要はなく、影響を与えていないと主張する側がエビデンスを示すのが筋だと思う。 twitter.com/_keroko/status…