相手の意志を考えないで、自分ばかりが一方的にケアされて当然という発想になるのは、ベースに強い女性蔑視があったり、家父長的な価値観に支配されている証拠だと思う。 「わたしにパートナーをあてがえ」みたいな主張を、ギャグじゃなく真面目に言ってる女性って見たことないし。
石ノ森章太郎は言わずと知れた優れた漫画家だけど、このデザインそのものについては、時代なりのステレオタイプに色濃く影響されているというのは一目瞭然だろうに。これを誇れる多様性だと主張できる人たちは、まず“絵を読み解く”という素養、もしくは国際的な社会常識が決定的に欠けてしまっている。 twitter.com/takao212_itali…
一般的に検閲というのは、権力による表現への弾圧を指します。評論家やSNSの意見に、作家に強要できるような拘束力はありません。保守が革新を装う、よくある詭弁ですね。 twitter.com/Obsidian_Cordi…
「鬼滅の刃」、遊郭のシステムを具体的に批判するまでには至らなかったけど、売られる女性や少女を責めるのでなく、「買う男」「売る人間」を悪として見せ、その温床となる場所を破壊し尽くすという点で、原作者の倫理的な視点を感じるものになってると思う。とくに侍の権威を失墜させるところがいい。
私もアニメやゲームについて書いたときや、フェミニズム、多様性について言及したときに執拗な嫌がらせを受ける危険性が飛躍的に高まるので、怖気づいたり媚を売ってしまう気持ちは理解できる。でも同時に、そんな態度で言論に携わっていて恥ずかしくないのかとも思う。
しかし、匿名はともかくとして、自分の名前で仕事をしてる人がSNSで人種差別的な発言をしたり、執拗に女性への憎悪を撒き散らすケースを見るのが珍しくなくなってきたのが怖い。全然そんなイメージじゃなかったはずの人が、こんなにもやばいことになってたんだという思いを何度も味わってる。
べつに義務づけてはないですが。変なものを変と言ってるだけで。 twitter.com/0120_18_4141/s…
日本人の多くが人種や性的マイノリティについてどうでもいいと思ってるか、嫌悪感を持ってる場合が少なくなくて、選挙においてもそのことを念頭に入れた戦い方をしないと共感を得られないというのが、残念な日本の状況ということだと実感した。映画の広告でLGBT要素を隠したりするのも同じ話だと思う。
異性愛の描写については作者の性的指向を問題にしたことはないだろうに。同性愛描写に条件をつけたくなるという時点で、自分が偏見や差別意識から表現の自由を抑圧しているということに気づいてないのか。 twitter.com/yoshimurakana/…
いま、日本のこと褒めてる外国人のユーチューバー、どんどん増えてて、一大ジャンルになってるから。ちやほやされて視聴数稼げるってことで、絶対カモにされてる。
「不細工に描け」と言ってるんじゃなく、もっと幅広い個性を女性キャラクターの魅力として表現したり、受け取ることができないのかなということです。 twitter.com/D_O_R_A_E_13/s…
また、「多くの創作者が社会に影響を与えようなどと思って作品を作っていない」というのも、小説家とは信じられぬ意見です。エンタメ一辺倒で作っている人もいるでしょうが、そこに自分の生きてきたなかで醸成した思想を投影して世に問うという行為は、むしろスタンダードな創作の態度です。
何をどう直したらいいか、途方に暮れるくらいに認識がおかしい。こういう思い込みでそれぞれの分野の専門の人たちに説教すらする人が多数出てきてるのが、最近のSNSの治安の悪さを示していると思う。 twitter.com/lovesausage10/…
ゲイやバイセクシャルのキャラを登場させただけで「ポリコレを描くことをテーマにした作品」になるんですか?とくにテーマに関係なく、現実の社会と同じように一定数存在してちゃだめなんでしょうか。 twitter.com/suzukisan2011/…
これまで公権力や団体・企業と切実な闘いをしてきた市民のさまざまな成果にフリーライドしておいて、この言い草はないよな……。 twitter.com/kangokugai/sta…
Amazonレビューが嫌がらせの温床になってしまうのは本当に問題だと思う。個人の作家、クリエイターが体制批判できない状況に陥ってしまう。 twitter.com/li_kotomi/stat…
この“正しさへの懐疑”がどうして支持されるのかというと、社会問題の悪化に加担してたり、何もしていない自分が、一瞬で救われてしまう気持ちよさがあるからなんだと思う。
個人的に日本の映画やドラマに思うのは、このようなシンプルかつ絶望的な状況に、一部もしくは多くの作り手が切り込まず漠然とした希望や身の回りの小さな幸せの実感みたいなものの表現に終始してしまうことの無責任さ。社会問題を反映してる雰囲気だけを醸し出しながら問題の核心を無視し続けている。 twitter.com/kmovie/status/…
「プーチン氏の支持層は2つのカテゴリーに分けられる。一つがプーチン政権から利益を得ている富裕層。メディア関係者や一部のセレブリティがプーチン氏とつながり、何らかの利益を得ている。そしてもう一つが非常に貧しい人々だという」 ロシア、日本の状況と酷似では……。 newsweekjapan.jp/kimura/2022/03…
漫画のなかで自分たちが正しいと思っている正義や思想、理想の世界を表現するというのも、表現の自由の行使の一つですよ。 twitter.com/naokure/status…
「差別はあってはならない」って、これ以上スタンダードで穏当な考え方は無いと思うんだけど、これが「厳しい対立を生む」なんて発想は、差別主義者以外しないでしょ。仮にこれが「国柄」なら、国ごと終わってるとしか。 twitter.com/lanikaikailua/…
全然ナチじゃない団体やヒトラーらしくない人を、ナチやヒトラーと呼んだら名誉毀損になり得るので、不当だというのなら根本的に違うことを示して正当性を主張すればいいだけなのに。なんでそこで、国際的に言ってはならないという嘘をつかなきゃならないんだという。
区議会議員がアメリカの大使に対して、我が国は差別する権利も認めるという内容で絡んでいってるの、大問題なのでは。 twitter.com/msatohforpr/st…
NHKの取材陣も現場にいるわけだから、現実的に考えて男性へのインタビュー意図を誤解するというのは考えにくい。五輪反対派への信用失墜のために捏造をしたかどうかまでは分からないが、反対派の立場を失墜させる意味を持った取材だということを、その場の皆が理解していたと考えるのが自然だと思う。
性的表現についての自由は声高に叫ばれるのに、体制批判の表現の自由については、逆に文句を言われるというのが、日本のSNSという感じ。 twitter.com/faqfaqyou/stat…