1
ようやく9月入学という話が出てますが、遅い。ひたすらに遅い。9月入学にするというのは、学年歴をちょちょいといじるというようなことではない。社会全体の変化が必要になる。半年分の非常勤講師の給与補償、現在進んでいる就活への不利がないようにすることなど、多くのことを同時に進めないとダメ。
2
もうこのマスクの有効性とかどうでもよくて、自分の国の政府が、一ヶ月かけても国民にマスク2枚を配ることができない、というか3%しか配れてないという事実にただ恐れをなしている。→「アベノマスク」440万枚配布 まだ全戸の3% カビなど不良品見つかり遅れる - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
3
というか、とっくの昔にお縄になっているべき人間に対してこんなこと言わなきゃいけない異常さよ。でも、最後に一押し、#安倍はやめろ
4
いまだにマスク2枚も10万円も届かないのは、今の政治のせいというよりは、長い時間をかけて行政がやせ細っていったことにも原因がある、ということは強調されるべきだと思います。
5
どうやったらここまでズレることができるのか。感緊急事態宣言明けの祝祭的な雰囲気でも出したかったのか。感染者数は再び上向きの気配の中、どんな気持ちで頭上を脳天気に飛ぶ曲芸飛行機を見ればいいのやら。 twitter.com/kantei/status/…
6
BLMについて学生と会話(チャット)していて改めて気づくのは、学生の多くには間違った平等や公正の観念が染みついてしまっているということ。この世には不公正、圧倒的な権力の非対称性があって、それを是正することが必要なのだという理解がないと、「逆差別」といった言葉に飛びついてしまう。
7
ここが重いと思う。これは本当にそう。→「大学の予算減少で学術書の需要が落ちていること」
創文社が解散 学術書に救い手:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
8
うーん、日本学術会議そのものがそんなに重要なの?といったアカデミズム内部からの声が聞こえてきますが、政権は学術会議にも学術にも興味はなく、権力を象徴的に誇示するためにあれをやったわけでしょ?すでにそういう意味での政治的問題なんですから、政治的な応答でいいんじゃないかと。
9
は? 自分の与り知らないところで99人になっていた。でも任命は再考しない? それは形式的任命だからですか? なぜ、どこで6人減ったのか解明はしないのですか? twitter.com/mainichi/statu…
10
一橋の学長名でこれが出たことにちょっと感動しております。私の知っている一橋と違う。いや、アイロニーではないですよ。うれしいのです。
「日本学術会議会員の任命について」
hit-u.ac.jp/topics/8238
11
そこまでして中曽根康弘を追悼したいなら、例えば彼の1983年の国会答弁を尊重するといった敬意は示さなくていいんですかね。日本学術会議の会員任命は「形式的任命」であるという答弁ですけど。
12
ついに東大・京大・筑波大・北大・大分大・福岡教育大の有志が共同の声明を出しました。賛同署名フォームは準備中のようです。
全国の大学教職員、これまで大学で学んだ、いま大学で学び、これから大学で学ぶすべての人々への連帯声明文
sites.google.com/view/daigakure…
13
「世界を京都から守ろう。」京都が何をした! twitter.com/ninja_padrino/…
14
アマプラで『サザエさん』の第1回を見ようとしたら、レーティングに「暴力」と出てきたので、身構えて見ているところ。
15
身の毛がよだつ暴力が展開された。 twitter.com/shintak400/sta…
16
冗談じゃない。これは何としてでも阻止しないと。住基ネットを巡って闘っていたころからすれば、恐ろしいほどの後退。いやはや……。
マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/120…
17
新しい指摘でもないですが、90年代、大学生のころ、小林よしのりにはまっていく友人たちの基本的な気持ちというのは、陰謀論のそれだったのですよね。いや、本人たちの主観では、「教科書ではなく自分の頭で考える」ということが初めてできた興奮に打ち震えている感じだった。
18
ここにいたって「森会長が女性差別発言」とヘッドラインで断言できないメディアも罪深い。今見たのは「森会長の女性巡る発言 蔑視か」。「か」じゃないよ。
19
イギリス最高裁が「Uber運転手は(個人事業主ではなく)従業員」という判決を出しました。ギグ・エコノミーの問題をケン・ローチが『家族を想うとき』で訴えたのが一年ちょっと前。ローチ監督へのインタビューと私の解説はこちらで聴いていただけます。tbsradio.jp/436607
20
恐る恐る色々見た結果、女性蔑視というものは、「他の人格的側面では大丈夫な人がたまたま踏み外した残念な側面」などではなく、根本的な人権感覚のなさ、存在の平等という観念の欠如なんだという当然のことを再確認。
21
なぜここまで「政治」があからさまに生活を左右している局面で投票率がこれほどに低迷するのか、というのはきっちりと理解したいところ。
22
差別の現実を描くことが差別的だ、というびっくりするようなコメントを学生からもらうことがあるのだけど、その感性の裏側には、フィクションは差別なき融和の世界を描くべきだという感性があるんですね。それが現実の想像的な隠蔽だという考えはない。
23
これは異論が出そうだけど、小山田圭吾の件について、今まで分かっていたのになぜオリンピックだけで問題になる?といった主旨のことを言っている人がいましたが、オリンピックの「理念」が有効に作用したんじゃないでしょうか。理念というのはそういうものです。
24
もっともっと有効に作用してほしいものです。オリンピックの理念を徹底したら、オリンピックが消滅するかもしれません。
25
開会式なんだけどさ、いっそ閉会式にしたらどうだろう。