476
477
ウクライナ、ポーランドを訪問したICC主任検察官。
「独立性、公平性、完全性」を強調し、ロシア当局にも面会を求めている。できるだけフェアに、という構え。
「私の考えでは、ロシアがこの捜査に積極的に関与することが不可欠だ。彼らと会う準備はできている」
icc-cpi.int/Pages/item.asp…
478
ハーバード大の19歳、ロシアへの抗議デモに参加し、「何かせねば」。ウクライナ難民と宿泊先をつなぐツールが不十分と感じ、18歳の同窓生に相談。
「サイトを作ろう」。2人は遠隔で共同作業し、数日で完成↓。都市を入力すれば宿泊先が表示される。15カ国対応。すばらしい。
ukrainetakeshelter.com
479
彼がサイトを思いついた時のツイート。
「ウクライナ難民と、隣国のホストをマッチさせるサイトをつくるのは、クールなアイデアかも」
翌日の投稿は「24時間で90%完成。ゴールは明日のリリース」。それで実現。クールすぎる。
twitter.com/AviSchiffmann/…
480
481
ウルトラCは、ロシア国内で「もう1人の国連大使」が擁立されることです。その上で、NYのロシア代表部も「もう1人」側につき、さらには「信任状委員会」も支持→総会で承認、という流れです。
これで現プーチン政権の大使の正統性はなくなります。実現可能性は限りなくゼロですが、手続きとして。
482
カナダがロシアに強烈な一撃。
ロシアは独自のウクライナ人道支援決議案について、国連加盟国に協力を請う書簡を出したのですが、カナダがそれを赤ペンで添削。
「挿入」「コメント」が多数。欧州の国連代表部がそれをリツイート。ここでも情報戦が繰り広げられている。
twitter.com/CanadaUN/statu…
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
ロシアの決議案については、ツイッター上で激しいバトルがくり広げられました。
"カナダ国連代表部は17日、ロシアの書簡の数十カ所に言葉を挿入・削除したり、コメントを入れたりした赤字だらけの「手直し案」を投稿。ロシアを名指しし、「ご査収ください」と添えた"
asahi.com/articles/ASQ3L…
494
495
ウクライナ危機で、ロシアが「米国の生物兵器」をめぐる安保理会合を要請しました。
ロシアはどのように「生物兵器」をプロパガンダ化してきたか。専門家に尋ねました。
"同じようなストーリーを持ち出しているわけです。そこに差異はありません。同じことのくり返しです"
asahi.com/articles/ASQ3K…
496
497
《真実がプーチンの戦争のもう一つの前線に》
NYTの特集。プロパガンダはロシア国内で成功し、英語圏にも広まっていると。
米のQアノン信者→ロシア国防省→FOX→ロシア国営メディア→中国メディア、といった経緯をたどっていると。「恐怖や不安、疎外感」がキーワード。
nytimes.com/2022/03/20/wor…
498
プロパガンダについて行動経済学者の見解
・信じたい人に機能。「自国が正しい」と正当性を提供
・紛争や戦争が「限定的」とか「必要」と言い張る
・「我々vs.彼ら」との物語を強調
・反対派の混乱、分裂、無力化が目的。真実と虚偽が曖昧になれば、反対派も動きづらくなる
psychologytoday.com/us/blog/optima…
499
日経の特集、すごく良い。
"反戦メッセージなどをツイートしている45人に連絡し、プーチン大統領に対する考えや国内の状況について聞いた。9人から返答"
ロシア国民の生の声。
”モスクワの生活の風景の変化はありませんが、ウクライナは破滅状態です。これは我々の責任”
nikkei.com/telling/DGXZTS…
500
ウクライナ危機で「ロシアにも言い分がある」と言う人がいる。
「言い分」を理解しようと努めることは大事だと思う。でも、その言い分は「正義」なのだろうか。
いじめっ子にも言い分がある。あるいはそうかもしれない。ただ、いじめっ子に正義はない。いじめるな!と声をあげることが正義のはず。