タシマシ(@TussyMussyRouge)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
労働争議になった問題のドラマ化というのは、会社は反省してなければ協力しないんですよ。ある航空会社は、労働組合敵視によって大事故を起こした事件の小説化、その映画化に協力しないどころか事実上妨害しましたからね。
27
日本共産党が議席を確保・増加させれば、質問時間が増えるのはもちろん、各委員会に理事を配置・増加できます。審議スケジュールは理事たちが決めるので、強行採決日程を阻止するなど重要なんです。派手ではないですけど、タフなネゴができる日本共産党は重要ですよ。
28
働き方法案の参院参考人質疑で、印象深かったのは、コンサル会社社長の小室淑恵氏が高度プロフェッショナル制度を導入すると「いい人材を逃す」とダメ出しした点ですかね。自分たちのコンサル担当する企業で導入できる状態の企業はないと。
29
ロシアのウクライナ侵攻にからめた9条改憲の主張を見聞きしていると、日本が「攻められる」という想定のようです。しかし、私はむしろ、日本が今回のロシアのように「攻める」側になることが心配です。実際、岸田首相は「敵基地攻撃能力」保有を言っているのでリアリティがあります。
30
じゃあ、トヨタの25兆円ある内部留保を使ってください。 コロナウィルスの影響が拡大する中、世界各国にいる仲間たちに豊田章男がメッセージを送った toyotatimes.jp/insidetoyota/0… #トヨタイムズ 「僕は、常に、皆さんと共にあります。 そして、みんなの助けになるなら、何だってやるつもりです」
31
「なつぞら」で、作画1枚いくらの「契約」という働き方が出てきましたが、これは結局、フリーランス(個人事業主)扱いということです。いま、アニメーターの7割以上はフリーランス扱いです。消費税10%増税とインボイスの対象ですよ。インボイスで日本のアニメが壊滅するかもしれないんですよ。
32
今日の参院厚労委を視聴して思ったのは、高プロでうつ病隠し&悪循環が起こりますね。うつ病で病休とると、病休期間は年収から引かれてしまう。だったら、労働者は高プロ的な普通の連休のふりして治そうとする。納期が迫って、完治しないまま復帰してしまい、悪化させる。容易に想像できます。
33
日本共産党の吉良よし子参院議員は、「なか卯」のアルバイトがタイムカードを押すべきタイミングを質問し、安倍首相は「常識的には、職場に行った段階でタイムカードに打刻する」と回答。実際には、着替えなど準備後に打刻していると告発し、着替えは労働時間だと認めさせたわけです。
34
日本共産党のたつみコータロー大阪候補は、私鉄で駅の無人化が広がっている問題を国会で取り上げ、安全性と利便性、バリアフリーを後退させる無人化に歯止めをかけようと主張しています。無人化駅が増えれば、安全確認する乗員の負担も増大します。ぜひ労働者はたつみ氏を押し上げてください。
35
月50万円の生き甲斐ない仕事より30万円の楽しい仕事の広告について、阪急社員に聞いてみました。「どの会社が言ってるんですか?」と驚愕してました。その人は駅員ですけど、車内広告で掲載していることを気付かないほど忙しいんですね。阪急の労働条件もお察しです。
36
労働時間データの異常値は、労働時間が1日24時間以上になるとかの矛盾なので、この異常値を削除すれば、労働時間は短くなるはずなんですよ。ところが、長時間労働が増えてしまったというのは、相当深刻な問題ですよ。
37
「なつぞら」は、従来の朝ドラヒロインたちが雇用喪失を諦めがちだったのに対して、仲間と団結して雇用を守り道を切り開く新しいヒロイン像を生み出しました。同時に、実際には労働組合で取り組んだ運動を、「個人的支援」として描かざるをえないテレビドラマの現状があることも浮き彫りにしました。
38
コロナ特例のかなりの部分が9月末で切れますよ。コロナ特例が切れる前に解雇するなら、解雇予告は8月末に起こります。10月以降では間に合わない。 政府・与党、臨時国会は10月以降 早期召集要求応ぜず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN83…
39
「自助・共助・公助」の何がヤバいかというと、「公助」=社会保障や公共サービスを得るためには、「自助」が無理なのかを厳しく審査(詰問)され、「共助」が無理か人間関係を調査されて周りに事情を拡散される辱めを受けて、挙げ句の果ては不可と判断されるリスクが高まるわけですよ。
40
「れいわ新選組」の規約reiwa-shinsengumi.com/determination/を確認すると、 「(構成員) 第4条 本党は、国会議員及び国会議員予定候補者で構成する。」 とあります。都知事選に出るなら、国会議員でも国政候補でもないので、構成員(党員)の要件から外れます。つまり、離党・代表交代なんでしょうね。
41
そう考えると、共産党が残業月45時間以内にこだわるのも理解できます。月またぎの残業集中が起こっても、単月90時間で、ギリギリ単月過労死ラインの100時間までいかないということです。
42
残業集中が起こった場合、大抵は何かしら切迫感があるでしょうから、150時間以上の月またぎ残業集中なら、急激に心身に負担がかかるでしょう。政府案の残業上限、単月100時間、平均80時間では過労死・自殺を防げないですね。
43
連合民間労組の方と飲んでいたのですが、昨年9月には「共産党と選挙協力なんて、無理無理無理」と言っていたところから、「野党共闘できないという民進議員は出て行けばいい」と言うまで変化していて、驚きました。全体ではないにしろ、水面下で変化が起きているようです。
44
つまり、高プロは、「病気で休みます」と言えば年収減額になり、「(病気を隠して)普通に休みます」と言えば年収そのままなんですよ。体調不良や病気を隠す傾向が強まり、休みを取り戻すために無理を繰り返し、健康環境を悪化させる危険性が高いと思います。
45
都知事選情勢調査で、支持層が現職支持に流れている立憲民主党を問題視する意見があるようですが、私はむしろ、この連合東京NEWS号外がまかれている状況で、現職を4割まで縮小させ、宇都宮けんじさん2割強に押し上げてきた奮闘はすごいと思います。まだまだ対話でひっくり返るでしょう。
46
「半沢直樹」で、帝国航空に絡んだ箕部幹事長の不正は、自民・二階俊博幹事長の日本航空寮・社宅用地の件がモデルですね。 日航、社宅用地を想定の3倍で購入 会合に二階氏同席 asahi.com/special/jal/TK…
47
【重要】共産党・吉良よし子議員の追及で、高度プロフェッショナル制度は月給20万円の労働者にも適用可能だと明らかになりました。契約期間の最後に残金835万円を払えばいいので、それまで労働者は高プロ解除できない奴隷契約になる!
48
裁量労働制拡大と高度プロフェッショナル制度の両方をセットで、ちゃんと批判している例としては、エキタスの作成したリーフレットがあります。このように両者とも批判しないと、高プロが残った状態がなんとなく容認されてしまう危険性があります。 aequitas1500.deci.jp/a.pdf
49
安倍首相発言では、“最低賃金が上がった結果、その結果、生活保護世帯の子どもの高校進学率が上がった”と言っていますが、因果関係がありません。最低賃金で働けば生活保護を受けずに済むという政府の建前はどこにいったんですか?nhk.or.jp/politics/artic…
50
日本共産党は連携プレーなんですよ。東京の吉良よし子さんは準備時間が労働時間だとガイドラインに書き込ませ、大阪のたつみコータローさんはセブンイレブンの賃金15分単位を1分単位に改めさせ、比例の仁比そうへいさんがサービス残業がバレた場合の払い戻しを2年から延長しろと追及する。全員必要