タシマシ(@TussyMussyRouge)さんの人気ツイート(新しい順)

1
テレビ番組表をみてたら、「テッパチ!」というドラマは、仕事と住居を失った若者を自衛隊にリクルートするとのこと。これって、貧困な若者を自衛隊に誘い込む「経済的徴兵制」はリアルですよ、と言ってるように思えるんですが。防衛省全面協力らしいし。
2
ロシアのウクライナ侵攻にからめた9条改憲の主張を見聞きしていると、日本が「攻められる」という想定のようです。しかし、私はむしろ、日本が今回のロシアのように「攻める」側になることが心配です。実際、岸田首相は「敵基地攻撃能力」保有を言っているのでリアリティがあります。
3
基幹労連とJAMが、今年の参院選は立憲民主党でいくと決断しましたね。両産別の共通点は、旧総評系と旧同盟系の産別が組織統一したところですが、リアリズムを重視しているんでしょうか。
4
連合と全労連が併存する職場の話を聞きました。たいてい全労連の方が要求が高いので、連合が先に会社回答に妥結することが多かったのですが、最近、全労連が交渉継続している間、連合も妥結せずに待つようになり、会社ももう少し高い回答を出さざるを得なくなったと。政治の共闘が職場にいい影響かも
5
先日、連合の会議で出席者が「自分の産別では、市民連合の野党共通政策を支持して、総選挙に取り組んだ。今後の連合の議論に期待している」という内容の発言をしたということです。
6
菅義偉政権が、雇用調整助成金のコロナ特例を2月末で縮小か打ち切りかにしようとしていることは大問題です。このコロナ拡大でそんなことしたら、雇用崩壊です。解雇・雇い止め通告は1カ月前つまり1月末なので、今すぐ雇調金延長しないとヤバいです。
7
「逃げるは恥だが役に立つ」で、「年俸制」をフリーランスと混同する発言は悪影響になります。前々から、年俸制を口実に残業代を支払わないという違法が横行していました。年俸制でも、時間単価に割り戻して、残業代支払い義務があります。当然、残業時間に36協定が必要だし、上限オーバーは違法です。
8
「逃げるは恥だが役に立つ」の労働問題の論点で、みくりさんの「年俸制はフリーランスのようなもの」という発言がありましたが、これは大間違い。「年俸制」でも雇用労働者だから、育休保障があるんです。現実問題でフリーランスの育休が「自主休業」(無給)扱いにされることが問題になっています。
9
「民間委託によって業務効率化を進める」 これ、労働・雇用に関心のある人なら分かると思いますが、非正規雇用化、官制ワーキングプア、賃下げの推進ということですよ。 学術会議の事務局見直しへ 政府、人件費を縮減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
10
「自助・共助・公助」の何がヤバいかというと、「公助」=社会保障や公共サービスを得るためには、「自助」が無理なのかを厳しく審査(詰問)され、「共助」が無理か人間関係を調査されて周りに事情を拡散される辱めを受けて、挙げ句の果ては不可と判断されるリスクが高まるわけですよ。
11
「半沢直樹」で、帝国航空に絡んだ箕部幹事長の不正は、自民・二階俊博幹事長の日本航空寮・社宅用地の件がモデルですね。 日航、社宅用地を想定の3倍で購入 会合に二階氏同席 asahi.com/special/jal/TK…
12
安倍首相は「雇用を守ることが最優先課題」と言って、最低賃金の目安を出さない措置まで取らせたのに、雇用を守るためのコロナ特例切れが迫っても、臨時国会を開かないなんて酷すぎませんか。 twitter.com/TussyMussyRoug…
13
コロナ特例のかなりの部分が9月末で切れますよ。コロナ特例が切れる前に解雇するなら、解雇予告は8月末に起こります。10月以降では間に合わない。 政府・与党、臨時国会は10月以降 早期召集要求応ぜず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN83…
14
「命の選別」を提唱している大西つねき氏という人は、「れいわ新選組」の肩書きで著作(山本太郎氏推薦)もある人なんですか。amzn.to/2C9eJFM 相当深刻ではないでしょうか。
15
都知事選情勢調査で、支持層が現職支持に流れている立憲民主党を問題視する意見があるようですが、私はむしろ、この連合東京NEWS号外がまかれている状況で、現職を4割まで縮小させ、宇都宮けんじさん2割強に押し上げてきた奮闘はすごいと思います。まだまだ対話でひっくり返るでしょう。
16
正確にいうと、「連合」は小池百合子氏を「推薦」していません。「連合東京」が小池氏を「支持」しています。「推薦」は、連合中央執行委員会での協議事項になり、まとまるのが難しいという判断があったと思われます。つまり、連合内では小池氏支持が強固ではないと思われます。 twitter.com/j0caK9cvMOrkBs…
17
労働クラスタとして感じる宇都宮けんじさんのすごいところは、「年越し派遣村」に連合、全労連、全労協という労働界すべての協力を取り付けたところですね。「労働組合は悪」みたいな非難ではなく、わだかまりのあるはずの組織を並んで反貧困運動に引っ張り出し、労働組合本来の力を発揮させてしまった
18
山本太郎氏が都知事選に立候補表明したそうなので、「れいわ新選組」の規約の論理的帰結として、れいわの構成員(党員)の資格を喪失したということになりますね。 twitter.com/TussyMussyRoug…
19
「れいわ新選組」の規約reiwa-shinsengumi.com/determination/を確認すると、 「(構成員) 第4条 本党は、国会議員及び国会議員予定候補者で構成する。」 とあります。都知事選に出るなら、国会議員でも国政候補でもないので、構成員(党員)の要件から外れます。つまり、離党・代表交代なんでしょうね。
20
最近、高校世界史教科書の古本を入手して新旧比較を楽しんでるんですが、10年ちょい前の教科書から、人種に優劣をつけるのは「科学的根拠がない」と明記されるようになったんですね。山川詳説世界史2016年検定(最新版)と1993年検定。嬉々として差別を利用しようとする人たちは古い思考です。
21
内部留保が話題になると、また「内部留保は現金じゃない」とかフェイクニュース流す人たちがあらわれましたね。内部留保には、現金やすぐ換金できる資産も含まれています。資本金10億円以上の大企業の内部留保は450兆円だから、たとえば10%で45兆円くらい危機に拠出してもいいじゃないですか。
22
じゃあ、トヨタの25兆円ある内部留保を使ってください。 コロナウィルスの影響が拡大する中、世界各国にいる仲間たちに豊田章男がメッセージを送った toyotatimes.jp/insidetoyota/0… #トヨタイムズ 「僕は、常に、皆さんと共にあります。 そして、みんなの助けになるなら、何だってやるつもりです」
23
千島列島・カムチャッカ沖での地震マグニチュード7.8について、「日本じゃなくてよかった」というツイートを見かけましたが、千島列島は日本が領有権を主張すべき土地です。だから、日本のこととして注目してください。また、大地震が起こったのが日本以外だとしても、心配すべきでしょう。
24
18歳選挙権実現は、別に日本共産党単独の成果ではありませんが、そもそも、こういう憲法に関わる根幹的な選挙や成人年齢の制度は、超党派や国民的な合意を要するものだと思います。普通選挙も存在しない時代から、政党として存在し主張を続け、世論形成に取り組み続けたことに歴史の重みを感じました。
25
日本共産党が綱領を一部改定しようとしてますが、個人的に注目したのは、「「一八歳選挙権を実現する」は、すでに現実のものとなりましたので削除します。」という部分。あっさりした実務的な報告ですが、結党1922年以来の目標達成というのが壮大です。普通選挙法(1925年)以前からの主張ですからね。