51
昔はリンスを溶かして、そのお湯を頭にかぶってたよね。リンスを直接髪に塗るようになったのは、シャワーが普及したからなんだって。私の記憶だと恋コロンシャンプー(1982年)はすでに塗ってたので、その前1980~1981年が溶かす溶かさないの分岐点では…?
52
54
液晶じゃなくて数字がパタパタするデジタル時計。自分の部屋にあったね。
深夜の試験勉強中に、あれが「パタ」っとめくれる音だけが響く。遠くからは犬の遠吠え。それで一息ついてラジオをつけてそのまま勉強続行。そしたら知らないうちに寝てて… mtbrs.net/ps_natsukashi_…
55
昔は小学校の校門の前で商売してる人がいた。ヒヨコ売りのオジサンにもびっくりだけど、だいたいが教材のポピー。「家に帰ってお母さんに申込書を書いてもらって。申込書を今持ってきたら消しゴムあげる」と巨大な消しゴムを見せた。欲しくなったw
今考えると、校門で子供を勧誘ってすごいね。
56
昭和50年代の小学生は…
レースのカーテンで『魅せられて』
赤白帽でウルトラマン
縄跳びの縄をマイク代わりに山口百恵
教壇をステージにピンクレディー
水飲んで上むいてプーっと吐いて『カサブランカ・ダンディ』
帽子を投げて『勝手にしやがれ』
57
昭和55年ごろ、定年が55歳から60歳になることが結構なニュースになってた。「60??そんな年寄りに働かせるの?」と思った記憶。
58
昔のトマトやキュウリって青くさかったよね。野菜のほとんどにえぐみがあったから、子供たちは嫌いだった。でもいつのまにか、食べやすくなってたわ。果物もすっぱくて、グレープフルーツにしろイチゴにしろ、砂糖をかけないと食べられないくらいだったね。
59
【昔のテレビは…】
エロあり
テロップはない
ワイプがない
CMまたぎでの巻き戻しがない
19時に民放でも時報が入って番組開始
番組終了は出演者が手を振って「また来週」
露骨な番宣がない
司会をするのは芸人じゃなく司会者
「しばらくお待ちください」の静止画面
61
バブル期。若者の間では恋愛、ファッション、スキーの話題ばかりで、男子はこれに加えてクルマの話。この分野に興味がないと孤立した。マジ話なんてしようものなら「どうしたのあの人wwネクラ?」と陰で笑われた。
62
留守電が普及する前。待ち合わせに来なかったら本当に連絡手段がない。恋人なら2時間くらい待ったけど、友達は待たないね。30分くらいw
駅の伝言板にお店の電話番号を書いて出発したわ、「〇〇、先に行く △子」とか書いて。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
63
松田聖子(24歳・妊娠5か月)「最近はプリンスやホイットニー・ヒューストンを聴いてますが、なるべく芸能界に興味を持たないように育てたい。子供には絶対やらせたくない仕事なんです。若いうちから大人の世界に入って、常に神経をピリピリさせてなきゃいけないのはかわいそう」週刊明星1986
64
昭和61年に車の免許を取ったけどオートマ教習はなかった。だから、二代目の車をATに買い替えたとき怖かった。そういえばAT車をノークラッチなんて呼んでたっけ。ハイソカーブームの前は「男でATに乗ったら負け」みたいな風潮だった。
65
66
【昭和の男子小学生の土曜日】
11:50学校が終わりダッシュで帰宅
12:20チャーハンの昼食
12:50校庭で野球かサッカーかドッジボール開始
15:00校門前の駄菓子屋で買い食い
17:30疲れて帰宅
夕食、全員集合を見てから風呂、親の機嫌がよければ一緒にGメン’75
67
【昭和世代がやっと慣れた言葉】
認知症(痴呆症、老人ぼけ)
ヘクトパスカル(ミリバール)
ファストフード(ファーストフード)
スイーツ(デザート)
パンツ(ズボン)
ショーツ(パンツ)
68
69
学校に焼却炉があって小学生が各自でゴミを燃やしてた。その灰をかき出すのも当番制。だけど燃やしてる間、誰も側にいなくて、ボウボウ燃えっぱなしw燃えてる最中なのに蓋あけて中にゴミ入れたりしてた。教師も焼却炉の正しい使い方を教えてくれないし、めちゃくちゃな使い方だった。
70
昭和40年代~50年代。上下水道の整備を急ピッチで進めていた時代。空き地に土管が置いてあったのでよく中に入ったり上に乗ったりしたわ。くみ取り式トイレが水洗に変わるとともに土管の山も消えた。その土管もそろそろ耐用年数が…と言う話。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
71
小学生の頃。掘っ立て小屋に住んでる子や、父親が酒飲みの家の子とか、複雑な家庭の子が大勢いた。でも子どもは関係なく一緒に遊んだし、そんな友達について親は口を出さなかった。金持ちの教育ママは「遊んじゃだめ」って言うんだろうけど、金持ちの子ってひ弱だし、そもそも仲間に加わってなかった。
72
サザエさんの家のトイレの位置に違和感あるかもしれないけど、くみ取り時代の便所はああいう縁側の突き当りが定位置だったよ。においとバキュームカー取り込み口の関係でね。水洗になってるけど、昔はくみ取りだったんだろうね、磯野家。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
73
浴槽の隣にボイラーがついててツマミを押しつつカンカンカンってレバー回して着火。そのツマミを押し回しで焚くと「ボッ」と音がしたような…
小窓をのぞくと青い種火が見えて、なんだか不気味だった。 mtbrs.net/ps_natsukashi_…
74
昭和天皇崩御の日。レンタルビデオ店でほぼ全てが貸し出し中。棚がスカスカだったのは後にも先にもあの時だけだわ。
「『男はつらいよ』だけ残ってた」という噂が後日流れた。本当だったのだろうかw
75
コンビニなし。スーパーは遠い、買い物は商店。しかも夕方6時7時には全部閉まる。ファストフードなんてどこにもない。電子レンジもない。ビデオない、自分用のテレビもない。
こたつとラジオと本と日記帳が昭和の若者の必需品。それがないと夜を越せなかった。