701
秘宝伝説の主人公と親父。不倫してると思わせるシーンがあり、主人公が勘違いします。これが北米版で問題になり、不倫してるなんて勘違いでもダメといわれました。確かに体験次第で、このシーンで傷つくプレイヤーもいるでしょう。ゲームの中で何を描くか。常に真剣に向き合わねばなりません。
702
ロマサガの主人公たちの年齢。10代から30代まで、当時のユーザー年齢に合わせて設定しました。ホークは自分よりも年上でした。しかし、今、自分より年上の主人公は難しい。同年代のユーザーもいるとは思うのですが、四十肩で剣が振れない戦士とか、プレイして楽しいかどうか…
703
ロマサガ2はどの地域から攻略していくかで、展開や難易度が変わります。帝国の収入や手に入る陣形が変わりますし、ダンターグの相対的な強さも違ってきます。主人公の選択はありませんが、楽しみ方の幅は広いゲームです。お知らせ:
バーチャルコンソールのロマサガ2がWiiU対応版になります!
704
ロマサガ3の四魔貴族。出典はソロモン王が使役したとされる魔神達。ベリアル等のメジャーどころを使いたくなかったので、bune, avnus, alacesを選択。読みは適当にアレンジしました。フォルネウスはメジャー系ですが、リヴァイアサン(レビアテ)よりは、と選びました。
705
ミンストレルソングでは、全員クリアで主役八人によるオマケシーンが見られるんですが、実際にどれくらいの人が辿り着いているのか甚だ疑問です。とはいえ、全員クリアのご褒美が何もないのも、不満が残るだろうし…
何かいいアイデアがありませんかね?
706
ネタ被り系というか自主規制系というか、サガ2秘宝伝説のアシュラ。もともと、アシュラの塔はドルアーガの塔にするつもりでした。ドルアーガはメソポタミアの悪しき神。ナムコさんの発明ではありません。ですが、会社からはやめてくれと言われたので、魔界塔士のアシュラがザコボスで再登場しました。
707
ロマサガ2の七英雄の名前が山手線の駅名のアナグラム(もじり)なのは、ご存知の方も多いと思います。キャラ名は他の作品と被ることも多いのですが、ロックブーケなどは他では使われないので、アイデンティティが維持されてます。ラスレムでもキャラ名にアナグラムを使ってます。
708
ロマサガ3のユリアンも、エレンとモニカに二股掛けたとブーイングを喰らいました。女性には一途で誠実に。男性諸君、肝に命じましょう。
とはいえ今後も、魅力的な女性に目移りする、だらしない主人公が出てくるんじゃないかとは思います。
709
サガフロではアセルスの人気が高いのですが、嫌われているのが、『赤カブ』。白バラを失って、代わりが赤カブでは、プレイヤーが怒るのも無理はない。が、それは赤カブの罪ではなく、あそこに赤カブをおいた自分の罪なんです。赤カブも可愛いがってあげて欲しいものです。
710
10年前の1月6日に何をしていたかというと、ミンストレルソングの台本を書いていたようです。当時の日誌が残っているのですが、あまり真面目に書いていないので、虫喰い状態です。たまたま、6日は書いてありました。それにしても、もう10年。マジで次が出ないとヤバい。
711
サガといえば閃きみたいなイメージもあるかと思いますが、閃きはロマサガ2から。以後欠かせない要素になったのは、ゲームシステムとして優れた点があると分析しているからです。より優れた仕組みを思いつけば、電球ともおさらばなのですが、なかなか難しいです、
712
クリスマスイブです。サガでは神なき世界を描く事が多いです。全能の神によって全てが定められた世界、人為を否定した世界では、ゲームはなかなか作り辛い。ロマサガの神も魔界塔士の神も、甚だ人間臭く、宗教的な神とはかけ離れた存在なのは、その辺が理由です。
713
今日はSa・Gaの日。「魔界塔士Sa・Ga」から24年になります。来年の25年に向けて、Sa・Gaに関連した内容をカウントダウン的に呟いていければと思っていますが、さてどうなりますか。とりあえず、今日の東京はいい天気でよかったです。