河津秋敏(@SaGa30kawazu)さんの人気ツイート(新しい順)

576
今日も重ねてのお知らせ。大阪駅での佐賀県イベント、今日7日の17時までです! お近くの方は是非。小林智美さんの絵付けの大皿の実物を見られる機会は、今後も少ないかと思います。(大きい、重い、割れる) JR大阪駅中央口南側旧砂時計ひろば asobo.sagafan.jp/e699494.html
577
今日はお知らせです。大阪駅で佐賀県の物産展をやってます。土曜、日曜です。そこに「ロマンシング佐賀」で展示した小林智美さんの絵付けの大皿が特別展示それています。お近くの人は是非。エンペラーズサガのポスターやポストカードの配布もおこなっています。詳細が手元ありませんが大阪駅です!
578
サガフロのアセルス編。実装し切れなかったネタが一番多い主人公です。それだけネタが纏まっていたということになります。作り手側としても、乗れるネタだったという事です。アイデアの殆どは生田さんから。プレイスタイルで終わりが三つに分岐するので、その部分は自分がアレンジしました。
579
サガフロのエミリア編。強い女のお話です。それまでのサガでも女性主人公はいましたが、ストーリーに特別な点はありませんでした。カタリナぐらいでしたね。エミリア編はグラディウスの三人娘?の冒険と友情の物語。でも、ベースのアイデアは石井浩一くん。オシャレなお話を狙っていたのです。
580
サガフロのレッド編。パーマン、ヒーロー物、戦隊物、宇宙刑事などがミックスされたネタ。オープニングが長いんですが、あれは仮面ライダーやキカイダーの第一回と同じです。色々説明して、最後に変身して終わり、という流れです。はい、言い訳です。最終回に真のボスが登場というのもパターン通りです
581
サガフロのメカ編。T260。Gが自動的に付くのは自分の趣味です。キャプテン・ ホークとかと同じ。基本ネタとタイム&ローズの姉弟は松井君の設定。メカはサガ以来の登場で楽しく作ったキャラクターです。ラスボスは強いんですが、状態異常になりにくいなど、比較的プレイはし易い方かと。
582
サカフロ2のサウスマウンドトップの戦い。南北戦争はゲティスバーグの戦いののリトルラウンドトップの攻防からのネーミング。鋼鉄兵は清教徒革命のクロムウェルの鉄騎隊やニューモデルアーミーが下敷きです。鋼鉄兵の突撃は、ワーテルローの戦いでのネイ将軍によるフランス軍の突撃です。
583
ハニワの日に続いて、今日はニクの日。GBのサガでは倒した敵の肉を喰らう。獣系や鳥系はいいとして、ゾンビの肉やゴーストの肉も食う。人間は肉を落とさないからいいが、逆の意味で美味しくない敵だ。サガ3では歯車を落とす敵も出てきて、変化の幅が拡がった。皆さんも美味しい肉を食べて下さい。
584
今日はハニワの日、と勝手に決めてみた。あの目口がポカンと空いたタイプの埴輪が好き。それで秘宝伝説に登場させてみたのだが、適当な出現場所がない。という事で、非常階段の一番下にランダム出現するようにしました。データをみると、最終防衛システムやアポロン同等の強さです。七支刀も強い!
585
島の話。RPGの場合、船がないと行けない、島という存在は色々と便利なものです。どのゲームでも特殊な場所として設定されています。ロマサガの魔の島、ロマサガ3の最果ての島など。色んな事をやってしまったので、何か新しい島のアイデアを考えねばなりません。
586
質問に便乗して。基本的にバランス調整はしません。勝てないとバグなので勝てる様にしますが、敵の強さはキャラクタの成長に対しての相対値です。プレイヤが自分なりのバランスで戦えばいいだけです。RPGとはそういう仕組みのゲームです。@00001_11101:ゲームバランスの調整をするとき
587
日本にいると、海を見た事がないという感覚が分からない。ロマサガなどでは、出来るだけ大陸を意識した世界作りを心掛けているのだが、それでも、海を初めて見た時の感動の様な物が伝えられているか、甚だ疑問だ。新しい世界の体験がRPGの大きな要素だとしたら、とても大切な事だとおもうのだが。
588
今月のVジャンプ10月特大号で犬マユの石塚さんがロマサガ3の話題を取り上げでくれています。メイン読者無視の超マニアックな取り上げ方をされてますので、興味のある方は是非読んでみてください。エンサガに石塚さん絵のサガキャラを出して欲しいんですが、まだ実現してません。エビが大好きです。
589
今日8/20はロマサガ3の全曲試聴がニコ生で放送されます。曲数が多いので、開始時間も一時間早く、20時からです。ロマサガのリマスターOST全曲試聴も今回が最後になります。イトケンと出演しますので、よろしくお願いします。今回は素敵なゲストがあるようです。お楽しみに。
590
秘宝伝説の最終防衛システム。最後の敵だが、悪の親玉ではない。それでもゲームの慣例としてラスボスと呼ばれます。ロマサガのサルーインやロマサガ2の七英雄は典型的にラスボスなので、倒した時の満足度も高いのかな、とおもいます。
591
魔界塔士の「かみ」。HPがあるうちは、余裕をかまして、ショボい攻撃しかしてきません。ピンチになると本気を出してきます。こちらも序盤は普通の攻撃で少しずつHPを削り、左手、右手と使ってきたら一気にラッシュを掛けるのが、攻略法です。でも、どうせチェーンソーなんですよね。はい。
592
ロマサガの二つの月の神エリスとアムト。小林智美さんのイラストでは、 ちょっとあり得ないほどに妖艶に描かれております。ああいう絵を見ていると、神々にまつわる新たな物語を書いてみたいな、などと考えてしまいます。あ、別に新作がそういう方向になるとかいう事ではないので。飽くまで妄想上の話
593
サガフロの妖魔たち。星の名前を頂いているようなのですが、詳しい事は生田さんに聞かないとわかりません。寵姫達には番号に紐づいた名前が付いてます。普通に考えると番号が先で名前が後ですが、白薔薇のあの格好は、46だったからなのかと考えると、存在の方が先が自然かな。どうなんだろう?
594
今週は夏休みということで、ツイートが適当になることをご容赦下さい。ロマサガ2のトーマ。敵役がサイフリートな所でお分かりの方はお分かりだと思いますが、出処は萩尾望都さん(モーさま)の「トーマの心臓」。初めて読んだ少女漫画で、衝撃を受けました。回心して少女漫画に走りましたね。
595
昨夜のロマサガ2の生プレイ。クジンシーの館の難易度、高いですね。制作中からしんどい場所だとは感じてましたが、改めて見ると、ミミックとかあり得ない配置。ロマサガに比べると遊び易くはなってると思いますが、制作側の責め好き感は増してますね。スポンサー付きが新鮮でした#サクサクメンチカツ
596
今日の夜はニコ生です。今回はロマサガ2の連続プレイです。冒頭の1〜2時間、ゲスト出演します。自分がプレイするわけではありません。ロマサガ1では、サルーインに勝てなかったようなので、今回は七英雄に勝って欲しいものです。ニコ生ご覧になれる方は覗いてみて下さい。
597
まだ世界が平らだったころ、で始まるのが、タニス・リーの妖魔シリーズ。自分が世界を平にするのは、このシリーズの影響というわけではないのですが、好きな世界です。世界が球だという認識は科学に属します。ファンタシーとは、魔法が科学に置き換わった世界ではないのです。
598
ロマサガの1と2は南が寒いという南半球仕様になっています。これは、異世界感を端的に出すための工夫です。3で北が寒い、日本人の普通の感覚に戻っているのは、普通に戻したかったからではなくて、ワールドマップで示されているように、あの世界が平面だからなのです。
599
暑い日が続いています。サガ系で一番暑苦しいキャラは誰だと思いますか? 汗臭さという意味では、ホークやブッチャー、格闘家達でしょうか。キャラ的暑苦しさという意味では、アンリミテッドのヌアージなんかも近寄るな!と言いたくなるキャラかもしれません。
600
夏なのでイカの話題。3Dになって足が多いモンスターは処理負荷が高い。そもそも触手を滑らかに動かすだけでも処理が重い。それが八本とかあると大変だ。そのため、動く足は二本から四本にして残りは飾りにするのが普通です。そういう苦労してもイカが出したいのが、イカ好きというものです。