akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(新しい順)

51
インボイス一つとっても、連合は導入をずっと要望してきたし、それを受けて旧民主党も「インボイス導入」を政策にしてきたのに、今や「ただの自民逆張り党」になってしまい、自民がインボイスを推進し旧民主勢が反対するという有様。一体どっちが労働者の為に働く党なんだか。 mainichi.jp/articles/20230…
52
こんな無茶苦茶な青色申告決算書見させられたら、誰もが「インボイス(でいい加減な個人事業主や自営業者のお金の出入りの詳細を出させる)必要あるやん」って結論になるよな。だから共産党なんかと手組んだらダメなんだよ>インボイス反対派。明らかに信用出来ない連中って扱いになるに決まってる。
53
フードデリバリー(運送業)なのに 水道光熱費 14万5千円 接待交際費 12万円 地代家賃 54万3千円 と家事按分もせずに経費計上しまくって所得を圧縮してるわ(所得税逃れ)、売上165万円だから簡易課税で50%のみなしであれば、消費税の納税額はせいぜい8万円台なのに嘘つくわ、実に共産党らしい。 twitter.com/taitoukugi/sta…
54
同性で共同生活を始めたいなら別に政府も止めないのでどうぞご自由に、でも人口再生産の可能性のないカップル(その点では独身者となんら変わらない)に、異性で共同生活するカップルと同様の保護・利益を社会が与える理由がないので、行政の婚姻制度に同性婚を含める事はしない。そういうことでしょ。
55
これはそもそもの「婚姻制度」が何かを理解していない。異性婚だろうと同性婚だろうと、誰かと誰かが家族として共同生活を開始する事は本来自由である。それをわざわざ届け出させ、行政がお墨付きを与えるのは、社会持続に必要な人口再生産を行う可能性のある者に、法的保護と社会的利益を付与する為。
56
まあインボイスに関して概ね正しい記事かな。 “多くは顧客から受け取った消費税を自分の売上高、あるいは儲けと捉えていた。いわゆる“益税”と称されるものである” 反対派の『益税なんてない。あれは売上』なる主張が、ただの思い込みだというのを指摘してるのは良い。 toyokeizai.net/articles/-/648…
57
インボイスに何のメリットがあるんだ!ってよく喚かれるけど 『店頭で消費税として支払ったお金が、より正確に国庫に納税されるようになる(税金として正しく支払ったのに、国に行かず商流のどこかの業者の懐に収まる事が少なくなる)』 ってのは、担税者たる消費者にとって最大のメリットだがなぁ。
58
これは東電ではなく、2011年の原発事故で集団ヒステリーを起こした日本国民全体に責任があるので、潔く受け入れるしかない。だから一刻も早く原発を震災前と同じ通常運用に戻せと、この10年言い続けてきたのに。 nikkei.com/article/DGXZQO…
59
この藤田某とやらは「俺たちの仲間うちだけで回してる弱者利権のシマを荒らすな」という893な本音をずっと隠してないんだよな。
60
悪いけど 税金を正しく納める仕組みになったら死にます なんて搾取上等業界は、さっさと潰れていただいたほうがいいですよ。そんな超絶ブラック業界に、将来ある若者をすり潰されたら社会の損失だわ。 twitter.com/KEUMAYA/status…
61
何度でも語り継ぎたい珍言 “ーインボイス制度のどういった点が負担になるのでしょう。 現状は、事務所が計算して銀行口座に入金して、それだけで終わっていますが、インボイス制度が始まると、請求書を出す必要があります” itmedia.co.jp/business/spv/2…
62
言っちゃなんだが、個人事業主なのに「今まで請求書を出した事がない」なんて間抜け声優と、同じ個人事業主・フリーランス扱いされたくないと思うよ、フリーランス協会さんは。
63
インボイスに対して 取引先に不当な契約を迫られないようにしましょう という、最も正しい対応方法を選択している。インボイスで「増税だー」「収入が1ヶ月分減るー」「消費税は預かり金じゃなーい」「益税なんてなーい」といった金切り声をあげてるアホと一緒にされたらたまらんわ。
64
フリーランス協会さんがブチ切れておる…そりゃそうだわな。 税金正しく納めたくありませーん なんて主張に「協会」を名乗る団体がおいそれと乗れるわけがない。かえって政府や国税庁や議員から「あの連中、納税意識が非常に低いから監視が必要だな」と界隈全体が目をつけられかねないもの。
65
ツイ消し逃亡されたようなので、元ネタを貼っておく。アニメ制作業界の労働観というか遵法意識は、アニメ監督&専門学校講師という立場の人物でこのレベル、という記録として。
66
これもう労基がアニメ制作会社片っ端からガサ入れして、徹底的な摘発でお取り潰しに方がいいんじゃね?令和の時代になっても、昭和のタコ部屋労働の感覚で仕事させるのが当たり前の業界なんて、そうそうないぜ。
67
そしてこれもまた アニメ監督 かよ。高松信司といい、偽装請負が当たり前の労働形態になっているのが、どれほどまずいことか全く理解してない(それどころか積極的に肯定している)って、ほんとお前ら違法行為上等の893かよ。
68
えーと… “労働者性のある雇用類似のフリーランス” それ『偽装請負』という違法行為に該当する可能性が高いんで、フリーランス協会の様なところが大っぴらにその存在を肯定するのはまずいでしょ。アニメ業界は「偽装請負当たり前」という893業界かもしれませんが、そんなの世間じゃ通用しないから。
69
消費者が支払ったはずの消費税が消え去り、商流の一端にいる事業者が身銭切って納税する事になるって、それはインボイスとか、税制とか、政府の問題か?違うでしょ?本来あるはずの消費税を貰えてない「取引」の問題でしょうに。だからずっと「身銭切る事になるのが問題なら取引先に言え」と言ってんの
70
甲斐田氏出演のガンダムUCは劇場で見てBDも買った。岡本氏出演のZガンダムはLD/DVD/BDで3度買った。それら全てに自分は消費者として消費税を支払っている。課税事業者になるとその一部を納税する作業が課されるって話なのに「私達の金銭的負担だ!」って…じゃあ俺の支払った消費税はどこ行ったんよ。
71
で、毎度根本的な話をするけど、この人ら、わざわざ国会議員にロビー活動する暇がありながら、 取引先 にだけは絶対に何も言わないの何なん?インボイスに関して一番話をしに行かないといけないのは、議員でもSNS民でもなく「取引先」だ。 itmedia.co.jp/news/articles/…
72
この「納税額」が2000円だろうが3000円だろうが、商流の中で価格転嫁出来ている限り、そのお金を出しているのは、お前ら事業者ではなく「消費者」だ(このイラストで行けば、描かれていない最も右側に本来消費者がいる)。まるで自分が身銭切って納税してるかのように描くなど、欺瞞にもほどがある。
73
よくもまぁこんな不正確で不誠実な動画を臆面もなく出せたもんだ。消費税の説明なのに、最も重要な「担税者たる最終消費者」の存在を1秒も出さず、あたかも事業者が担税者兼納税者であるかのように描く汚い手法。じゃあ消費者が買い物した時のレシートにある「消費税」、あれは何なのか説明してみろ。 twitter.com/ChooselifePj/s…
74
で、これまた「文筆業・編集」。漫画家だ作家だ編集だ文筆業だ、インボイスの嘘情報ばら撒くのに出版業界関連のやつ多すぎやろ。出版関連業ってアホとデマゴギーしかおらんのか。
75
まーたこのデマですか…個人がフリマサイトに出品して私物を売却する行為は「事業」と見做されないので、インボイス以前に「消費税の対象外取引」なんですよ。フリマサイトを擬似ECサイトとして使ってる個人事業主や法人じゃないと関係ないし、たとえ事業でも消費者相手の商売ならインボイスは無関係。 twitter.com/yanaiyuko/stat…