akoustam(@akoustam)さんの人気ツイート(いいね順)

201
いったいいつまでALWAYS三丁目の夕日気分でいるつもりなのだ。世界は変わったのに、変わることも出来ず、いつまでも昭和の終身雇用・ものづくり神話・憲法9条信仰と反自民遊び…もうのんびりしてれば、何も複雑に考えなくても誰かがなんとかしてくれた、昭和の戦後じゃねーんだよ。
202
この人、何回この嘘をつき続ければ気が済むのだろう。1989年に消費税が導入された時から一貫して、免税点や簡易課税制度は 事業者と税務署の納税事務処理負担軽減のため に存在するものだ。『税と称して消費者の金を零細事業者に強制的にプレゼントする』ための制度では断じてない。 twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
203
あー、ついにこれの直撃世代が、マクドナルドや大手広告代理店で、この企画を通せる権限を持つ年代に到達したのか…時が経つのは早い。
204
“賃金低下が年金の支給額に及ぼす影響を払拭するため、年金生活者に対して臨時の特別給付金を支給することを速やかに検討するよう、岸田首相に申し入れ”。ちょっと何言ってるかわからない。いい?年金額はマクロ経済スライド方式。現役世代の賃金が上がれば増えるんですよ。 fnn.jp/articles/-/331…
205
という構図があるので、やはり自分は制作会社や声優事務所の方が、相手の無知につけ込んでいるより悪質な存在だと思うし、アニメーターや声優が『インボイスで収入が!』とならないよう、「今まで支払っていた額=報酬」と認めて、課税事業者になった人には消費税を上乗せして支払うのが正道と考える。
206
“「なんで還元しない?」”なんてアホな事言ってる暇があったら、政府の一般会計の歳出でも見ればいいのに。一般会計の3分の1は社会保障費。つまり国民に還元はされてるんだよ、その還元先が「年金生活者」「病気の人」「介護受けてる人」がメインなだけで。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
207
STOPインボイスもVOICTIONも、いい加減声優やアニメ業界人を矢面に立たせるのをやめて、裏で色々吹き込んでる税理士や共産党が責任もって表に立てよ。何にも知らない人が無茶苦茶なこと言ってるの、あまりにも痛々しすぎるし、声優の仕事に影響でかねないぞ。
208
こんな商慣習が罷り通ってる業界が、インボイス以前に業界改善しろと言われないと思ってるとか、現状認識が甘すぎるし、「改善の努力してまーす」ではなく、まず「私たちの業界は労働法規を遵守します」という宣言が先なレベルの酷さだ、という自覚ぐらいはもって欲しい。 twitter.com/oichanmusi/sta…
209
国保保険料は現状年収1200万円(1人世帯)が上限の102万円に届く階層で、例えば自営で年収が2000万円とか5000万円とかの人も、年間保険料は102万円以上には増えない仕組みなのを、もう一段上の階層を定めて上限を104万円に上げよう、というのがこの改正案。何で年収1200万円にいかない奴が怒ってんの?
210
ほらね。だから「選択的夫婦別姓」には明確に反対せざるを得ないんだよ。こうやって推進してる連中が必ず「強制的夫婦別姓」を強制してくるから。ほんと多様性を認めずファシスト的でやんなっちゃう>リベラルとか進歩的を自称する界隈 #丸川珠代を大塚珠代と呼ぼう
211
それを消費税の免税制度と仕入税額控除を、アニメーターへの報酬抑制に悪用している業界構造を「Win-Win」とまで言い切った貴方が言うんですか?まずアニメ制作会社が新人アニメーターが食べられるだけの報酬を出しなさいよ。 twitter.com/takama2_shinji…
212
そりゃ規制委は三条委員会で政府の影響が排除されてるから、逆に言うともし許可した上で事故が起きたら責任取らされる(国民から非難囂囂を受ける)のは自分達ってわかっているもの。とにかくどんな難癖つけてでも、自分が委員でいるうちに許可しない事が一番の利益になる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
213
悪いけど 税金を正しく納める仕組みになったら死にます なんて搾取上等業界は、さっさと潰れていただいたほうがいいですよ。そんな超絶ブラック業界に、将来ある若者をすり潰されたら社会の損失だわ。 twitter.com/KEUMAYA/status…
214
まあインボイスに関して概ね正しい記事かな。 “多くは顧客から受け取った消費税を自分の売上高、あるいは儲けと捉えていた。いわゆる“益税”と称されるものである” 反対派の『益税なんてない。あれは売上』なる主張が、ただの思い込みだというのを指摘してるのは良い。 toyokeizai.net/articles/-/648…
215
そんな消費税の基礎の基礎も知らないで、ドヤ顔でインボイス語っとったんかい… twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
216
10月1日を過ぎるとどうなるか ・反対運動のコアメンバー→反政府運動の一ジャンルに過ぎないので、何事もなかったように別の活動に移行 ・普通の免税事業者→経過措置や緩和措置があるのでほとんど何も変わらず事業継続 ・山田/赤松/フリーランス協会→3年後のスーパー簡易課税継続に向けて活動開始
217
“1食900円から「必要経費」をホテルが引いてから業者へ発注していると、「中抜き」があることを認めた” 必要経費を引くことをピンハネ(『中抜き』は誤用)とはいわんだろ…それともあれか?ホテルで部屋前に弁当運んだり管理する人は、タダ働きが当然だとでも? dot.asahi.com/dot/2022022300…
218
「年商」と「年収」の区別もつけてない人間が、インボイスや消費税について語る記事を書かないでくれるか。冒頭から締めまでツッコミどころしかない。 itmedia.co.jp/news/articles/…
219
この記事に対するコメント見てても、未だにGoToが「旅行や食事に行く人への補助金」ではなくて、観光業・飲食業・商店街・イベント業者など「そこで働く人たちへの補助金」だって事が理解出来ないアホが大半なのな。ほんと小学校ぐらいから入り直したら?と思う>アホ共 jiji.com/jc/article?k=2…
220
で、毎度根本的な話をするけど、この人ら、わざわざ国会議員にロビー活動する暇がありながら、 取引先 にだけは絶対に何も言わないの何なん?インボイスに関して一番話をしに行かないといけないのは、議員でもSNS民でもなく「取引先」だ。 itmedia.co.jp/news/articles/…
221
それどころか緒方さんは「会社経営者」です… breathearts.jp/company マネジメント契約してる免税の声優やミュージシャンへの報酬支払いに益税分を当てこんでたから、インボイス導入されると困るんだろうな…と容易に想像がつきます。 twitter.com/gazooai1/statu…
222
そしてこれもまた アニメ監督 かよ。高松信司といい、偽装請負が当たり前の労働形態になっているのが、どれほどまずいことか全く理解してない(それどころか積極的に肯定している)って、ほんとお前ら違法行為上等の893かよ。
223
こんな実態(アニメーター実態調査2019) ・契約書を交わさず労働させるのが主流 ・それ以前に契約形態の説明すらしないのが主流 ・新卒君だろうと完全歩合制のフリーランスが主流 ・20代の報酬額は日本の同世代平均のたった6割 で『潰すな』言われましても。潰れるのはインボイス以前の問題でしょ。 twitter.com/maya_pan0203/s…
224
だって普通に考えて今税込売上が550万円だったとして、インボイス登録事業者になってもこれから3年間の消費税納税額はスーパー簡易課税で10万円、月に均せば8333円だよ?その「所得減が苦しい」ならまだしも「廃業も視野」って大袈裟過ぎでしょ。月8000円給料減るから本当は嫌だけど転職!ってなるか?
225
ショップや量販店の中の人や、キャリアのサポート窓口を長年やってきた者として、本音を言わしてもらえば 『自分自身で最後の最後まで責任もってサポートする気がない方は、親の携帯電話をMVNOやahamoみたいなのに変えさせる事は絶対にやめて下さい』 である。迷惑以外の何ものでもないから。