251
“感染拡大防止策の最大の失敗は、検査体制の遅れ”
まだこんな事言ってるのかよ。日本の最大の失敗は「国民個人の自由を制限する厳しい罰則を設けて、感染者とその(濃厚でない者も含む)全接触者を纏めて隔絶する『隔離政策』をとれなかった」事だ。PCR検査拡大はその為の感染者発見手段に過ぎない。
252
電気代が上がる機序を説明しますと、再エネの固定価格買取制度で電力会社には電気を買い取る義務がありますが、電気を売ってくるのは事業者だけでなく、屋根上太陽光発電の余剰分を売ってくる一般家庭もあります。しかし一般家庭の余剰売電は「事業」とは見做されない為、消費税の対象となりません。 twitter.com/moja_xtrail/st…
253
2023年10月1日からインボイス方式になるという、改正消費税法が国会で可決成立したのは
2016年11月18日
なんですけど。「勝手に通すな」って何言ってるんでしょうか?タイムトラベラーか何かですか? twitter.com/STOPINVOICE/st…
254
いやだから「資産所得」ってのは、銀行の利子とか株式の配当とか、金融資産を保有していて初めて生じる所得なんだから、それが倍増したって金融資産の7割を保有する60歳代以上がホクホクになるだけやん。はっきりと「労働所得倍増」を目指さんと意味ないってわかってんのか? yomiuri.co.jp/economy/202205…
255
で、これまた「文筆業・編集」。漫画家だ作家だ編集だ文筆業だ、インボイスの嘘情報ばら撒くのに出版業界関連のやつ多すぎやろ。出版関連業ってアホとデマゴギーしかおらんのか。
256
では、日本における消費税の価格転嫁がどうなってるのか実態をお見せしますね。BtoBにおいて93%の事業者が全額転嫁出来ていて、力が弱いとされる中小企業でもそれは変わらないんです。消費税の事を曖昧にしてきた貴方がたの業界の方が異常だし、それは搾取構造だと知ったほうがいいですよ。 twitter.com/maya_pan0203/s…
257
“この業界で自分の支払いに消費税が含まれてるかを自覚してる作家が殆ど居ない”
インボイスじゃなくてここが諸悪の根源。趣味と事業の区別もつかず、趣味感覚で事業やってるクリエイターと、それに乗っかってテキトーな契約や口約束で仕事をさせて、仕入税額控除はしっかり受けてる発注側の共犯関係。
258
インボイスに何のメリットがあるんだ!ってよく喚かれるけど
『店頭で消費税として支払ったお金が、より正確に国庫に納税されるようになる(税金として正しく支払ったのに、国に行かず商流のどこかの業者の懐に収まる事が少なくなる)』
ってのは、担税者たる消費者にとって最大のメリットだがなぁ。
259
声優業はだいたい俳優業やタレント業に近い業界だし、漫画家は作家など著述業に近い業界、アニメ業は映画業界に近く、ゲーム業界も似た部分はあるという感じなのに、俳優・タレント・映画・ゲームの各業界はあまり大騒ぎになっておらず、特定の声優・漫画家・アニメ業界だけが騒いで感じなのが何とも…
260
この『小さなパン屋さん』のパンの購入費を、事業経費に計上する必要があるのは、いったい何業をされている方なのでしょうか?買ったパンを事業に使わないただの消費者は、そもそもこのパン屋さんからインボイスを貰う必要がないので、パン屋さんはインボイス発行事業者になる必要がないんですよ。 twitter.com/shu_kata/statu…
261
こういうのにアニメ業界や漫画家の連中は「インボイスはインボイスで問題なんですぅ」と逃げるけど、腕一本で勝負出来るレベルにはまだ未達の、低収入な新人アニメーターや漫画アシを「雇用契約」に転換すれば、そもそもインボイス関係なくなるのだから、労働問題の解決=インボイスの解決なんだよ。
262
え?消費税減税したら値段が下がるんですか?てことは今消費者が「消費税」名目で払っている金員は、事業者に対する対価ではなく国に納める税金として払ってるって事ですよね(だから減税で価格が下がる)。インボイス反対の理由に「事業者の増税(消費税を負担するのは事業者)」って言ってたのは嘘? twitter.com/KEUMAYA/status…
263
こんな無茶苦茶な青色申告決算書見させられたら、誰もが「インボイス(でいい加減な個人事業主や自営業者のお金の出入りの詳細を出させる)必要あるやん」って結論になるよな。だから共産党なんかと手組んだらダメなんだよ>インボイス反対派。明らかに信用出来ない連中って扱いになるに決まってる。
264
そりゃ連合は実際に消費税を負担している「雇用労働者(正規・非正規問わない)」の組織なんだからインボイス賛成が当然。この立場は30年変わっておらず、旧民主党ももともとはインボイス導入を与党に要求していた。変節したのは「自民の逆張り」しか出来なくなってからだよ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
265
老人「以前子供が帰省してきた時に、安いプランっての申し込んでくれてな」
ドコモショップ「はい」
老人「ちょっと教えて欲しい事があるんだわ。子供はわからん言うし」
ドコモショップ「申し訳ございません。こちらのプランは相談をお受け出来ません」
老人ブチ切れ。クレーム激化。ショップ店員死亡 twitter.com/digimaga/statu…
266
にしてもさぁ
“鬼滅の人とか本名や住所知られたら”
って、吾峠呼世晴さんレベルの売上の人は、法務・税務あらゆる面で考えても、個人事業主ではなく事務所とかの法人にしてるだろうに、そういう発想が出てこないの、そもそも自分が『事業』という感覚が全くないまま個人事業主やってんだなぁとしか。
267
制作会社がアニメーターを益税を餌にやりがい搾取してきた構造をWin-Winって…高松さんみたいな「監督」の立場の人が言っていい事じゃないでしょ。 twitter.com/takama2_shinji…
268
それにしても、この記事に「労働者の敵」とか言ってるフリーランスや漫画家がわんさかいて笑った。君ら自分が「労働者」のつもりだったんかい、個人事業主ってのは基本「経営者」の側であって「労働者」ではないんだけど、その自覚すらないとは…(実質労働者である偽装請負なんだというならわかるが)
269
ついでに言っておくと、乳がんの手術2回+放射線治療となると相当な費用がかかるけど、日本も高額療養費制度があるので、無料とまではいかずとも、所得額に応じてかなりの低額におさめられる。日本は全く還元されてない!というのは、自分が大きな病気や怪我に遭遇したことない恵まれた人生だから。
270
緒方さんのインボイス関連のツイートを
声優:緒方恵美
と思って読んではいかん。
経営者:緒方恵美
として読めば、何があの人の本音なのかが見えてくる。なんとも醜い本音だけれども…
271
よくもまぁこんな不正確で不誠実な動画を臆面もなく出せたもんだ。消費税の説明なのに、最も重要な「担税者たる最終消費者」の存在を1秒も出さず、あたかも事業者が担税者兼納税者であるかのように描く汚い手法。じゃあ消費者が買い物した時のレシートにある「消費税」、あれは何なのか説明してみろ。 twitter.com/ChooselifePj/s…
272
インボイスに対して
取引先に不当な契約を迫られないようにしましょう
という、最も正しい対応方法を選択している。インボイスで「増税だー」「収入が1ヶ月分減るー」「消費税は預かり金じゃなーい」「益税なんてなーい」といった金切り声をあげてるアホと一緒にされたらたまらんわ。
273
そもそも雇用されている従業員が、自分のキャバクラ遊びを「接待交際費」として会社に経費認定してもらえるなんて普通はあり得ないし(経営者だったり個人事業主ならまだしも)、税務署からの突っ込み要因になるから、まともな企業ほどあり得ない行為。どこの遵法意識の低いブラック企業だよ。
274
消費者が支払ったはずの消費税が消え去り、商流の一端にいる事業者が身銭切って納税する事になるって、それはインボイスとか、税制とか、政府の問題か?違うでしょ?本来あるはずの消費税を貰えてない「取引」の問題でしょうに。だからずっと「身銭切る事になるのが問題なら取引先に言え」と言ってんの
275
甲斐田氏出演のガンダムUCは劇場で見てBDも買った。岡本氏出演のZガンダムはLD/DVD/BDで3度買った。それら全てに自分は消費者として消費税を支払っている。課税事業者になるとその一部を納税する作業が課されるって話なのに「私達の金銭的負担だ!」って…じゃあ俺の支払った消費税はどこ行ったんよ。