26
いい加減この『ロックダウン』というまやかしの言葉をやめて『罰則付き外出禁止令』って言えよ。それでも本当にそれをやる必要があるのか、国民が自分達で真剣に考えるようにしないと、「自分は寝てるだけで誰かが考えて何とかしてくれる」ってお客様気分は永久に抜けないよ。 nordot.app/80130878821820…
27
最早正露丸はサイドビジネスに過ぎず、その売上も年々縮小中。大幸薬品には正露丸関連以外の医薬品ビジネスがほとんどなく、今は売上の8割近くをクレベリン関連であげてるんだ(しかも売上急速拡大中)。クレベリンがこけたらそもそも会社が潰れるのね>大幸薬品。もうマトモな企業には戻れないな…
28
ほんとその通りで、個人事業主・フリーランスって会社勤めよりもはるかに面倒で、難しくて、苦労する労働形態なんだよ。何故か「しがらみに縛られない自由な『サラリーマン』」と勘違いしてるのがいるけど。だからアニメーター業界の「新卒も個人事業主が当たり前」っていうのが異常だって言ってるの。
29
五輪は無観客でやってるのに、誰から誰に感染拡大するんですかね。日々の職場への出勤や、路上飲み、ホームパーティとか、五輪よりよっぽど人と人が近づいてるで。GoToトラベルももう中止になって半年以上経ってるけど、それとは無関係に感染増えとるがな。こういうアホの頭の中ってどうなってるの?
30
いったい貴方達共産党は
「内部留保」とは企業が貯めている預貯金のことではない
と何万回言われたら理解するのですか?いい加減嘘を広めるのをやめなさい。 twitter.com/shiikazuo/stat…
31
何で音楽・演劇連中は『五輪中止を主張する』という確定ハズレ馬券に全ツッコミしたのかね。本当に中止されたら「五輪中止させといてなんで自分らは興行やんの?」って中止圧力かかるし、開催されても「あれだけ中止しろって言ってて、どの面下げて自分らの興行やんの?」ってなるに決まってるやん。
32
そんな地域はリスクヘッジ出来てないのが悪い、GoToで救済なんてしないで淘汰されるべきだ、という主張であれば、それも一つの政策ではある。だがそれは、他人の生命を平然と切り捨てて「そんなの自己責任」といってるのと同義なわけで、二度と人権派だとか、リベラルだとか名乗るんじゃねーぞ。
33
バイデンが何言ったか知らんが
・ワクチンを2回接種し
・さらに3週間ほど経って
・抗体が出来た人が
・社会の大半を占めるようになって初めて
・マスクなしも可能な社会が来るかも
という話を『ワクチン接種完了者はマスク不要』で広めてしまうメディアの存在意義って何? www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
34
これは東電ではなく、2011年の原発事故で集団ヒステリーを起こした日本国民全体に責任があるので、潔く受け入れるしかない。だから一刻も早く原発を震災前と同じ通常運用に戻せと、この10年言い続けてきたのに。 nikkei.com/article/DGXZQO…
35
そこで交渉なり何なりをして制作費を引っ張り出してくるのが事業経営の仕事だろうに、お前らがそこを手抜きしてるから、アニメーターが低収入で苦労してんじゃねーか。普通の企業だったら当然の如くやってることだぞ>取引先との価格交渉。甘えるのも大概にしとけ。
36
とにかく政府批判をすれば、何か頭のいいこと言った気分になれるという我が国の病巣、どうにかならんのかね。ついに「Workation」を和製英語とか、電通の作り出し言葉とかいい始めたぞ…(Workationは2000年代に米国で生まれた概念。なので米語)
37
夜中にVoLTEトラフィックのルート変更作業をしてたら障害が発生、旧ルートに切り戻しをかけたら、新ルールの交換機・旧ルートの交換機双方でVoLTE再接続要求が集中して輻輳。ダウン回避のため流量制限したことで、再接続が完了しない全国の端末が接続待ち状態で繋がらなくなり、今徐々に再接続処理中と
38
・制作機材が自分持ちなど事業性が高いか
・他社の業務に従事出来ないなど専属性が高いか
・公租公課の負担がされているか
といったあたり。これ大半が当てはまりそうだから、やっぱり「実態は雇用関係だが、労基法逃れのために業務委託契約(アニメーターは個人事業主)にしている」としか思えない。
39
日経の記事を見て、何でそこまでクレベリンにのめり込んでるのか、大幸薬品のIRを見たらフイタ。
ssl4.eir-parts.net/doc/4574/ir_ma… (PDF)
nikkei.com/article/DGXZQO…
40
まさか「座り込みで他人の業務を妨害する行為は暴力である」という認識すらないとは…自分達の暴力性の認識なく暴力を振るう人達って、歯止めが効かないからマジ恐ろしいで。
41
「食べる」ことではなく「喋る」ことが感染を広げていることを、政府は何故指摘しない。そんなに喋りたかったら、会社の同僚とは、バラバラに一人で外食ランチに行って黙って食って、会社に戻ってきてから、全員がマスクして距離とって話をすればいいだけのことなのに、何故それが出来ない?ガキか?
42
果たして制作会社とアニメーターの関係が「雇用関係」にあたるのか、判断基準としてはアニメーターが
・仕事依頼を拒否出来るか
・従業員レベルの指示命令を会社から受けているか
・勤務時間と場所を拘束されるか
・他人が代替出来る仕事内容か
・報酬額が時間で決まるような労務対償性が高いものか
43
違うんだ、問題は営業時間じゃないんだよ
飲食する以上、ものを口にする際必然的にマスクを外す事になる
↓
マスクを外したまま会話を行う
↓
飲食したグループ又は周囲の別客へ飛沫感染させる
が最大の問題なんだから「飲食店内での会話の禁止」が感染防止の正しい政策。
news.yahoo.co.jp/articles/9158c…
44
「奪われた」もそうだけど、氷河期世代には「約束を反故にされた」感もあると思う。若い頃は『年功序列』で働きの割に低く給与が抑えられていたのに、それを返して貰える約束だった4-50代になってみたら、年功序列は崩壊、実力主義で若手にこそ高い給与だなんて言われたらねぇ note.com/terrakei07/n/n…
45
日本人の国民性において、賛同を得るために必要なのは
スジを通す
こと。クリエイター保護だの、益税は逆進性緩和の為だの言ったところで、元が「消費者が国に払ったと思っている消費税を、国に納めず自分の収入にしていい制度を継続して欲しい」というスジ悪の主張では賛同されるわけがない。
46
最後の下り、完全に医療個人情報漏洩事案で戦慄した。これ慶応病院は事業者として罰則もんだろ。こんなガバガバな病院、怖くて使えないよ。 dailyshincho.jp/article/2020/0…
47
あー、ついに裁判に訴える代理店が出たんか、しかも2次店。これ読んで「ソフトバンクだから」と思う人もいるかもしれんが、他2社も五十歩百歩なので、業界全体が腐ってしまっているというのが実態>携帯電話代理店業 toyokeizai.net/articles/-/373…
48
あともう一点インボイス反対で主張するなら
「インボイス対応の為に免税事業者から課税事業者に変わるので、取引先に消費税分の上乗せ払いを要求したら、優越的地位を利用されて拒否された。公取委はこういう事業者にゴルァして、消費税分を払わせる窓口を用意してくれ」
でも良かったと思うぞ。
49
報道の内容以前に、あの日亜を「徳島の企業」とまるで地方の無名企業のように扱うってどうなのよ… yomiuri.co.jp/economy/202101…
50
バズってしまったおかげで、アニメーター業の方や、アニメ業界の近傍にいる方々から色々情報をいただけたのだが
アニメーター業は新卒から個人事業主契約が主流
→アニメーターの報酬は基本完全歩合制
→新卒は描ける質・量共に少ないから超低収入になる
が『新人が年商200万円以下』の実態らしい。