金沢に行かれる人に内緒で教えたいお店の情報があるから聞いてくれる?香林坊にあるcafe dumboはスイーツが豊富でハズレがないし、キャロットケーキは濃厚さと甘さのバランスがちょうど良い。雰囲気もヨーロッパっぽいアットホームさで落ち着くからオススメ。
食品ロスが問題になって数年、食事についてもう一度考え直したい。僕が日本から学んだ、食事できることの感謝について、最近思うことを書いた。 食べ物への愛情が足りない時代|マッシ|フードライター @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
皆さん、今日もお疲れ様です。 故郷であるピエモンテのヴェンキのチョコを好きなだけどうぞ。
大好きなダニエルのカヌレを買った。実はカヌレの存在は日本に来てから知ったという恥ずかしい話。今よく考えたらイタリアでは一度も見たことがないから日本に教えてもらって感謝。
カフェタイムは回転寿司で過ごすメリット ・寿司がある ・コスパがいい ・スイーツは和から洋まで ・お客様が少ないからゆったり ・コーヒーは意外に濃厚でおいしい ・友達と行き複数頼んでシェアできる ・コーヒーを飲みながら間違い探しを楽しめる ・限定スイーツがよく変わるからいつ行っても新鮮
コメダでお子様限定のメニューを初めて見たんだけど、めちゃくちゃ魅力的なプレート。コメダのサイズをある意味、信用してないから大人にしてもボリュームがある。ドリンクとおかずを選んで、サンドイッチ2種類+ポテトフライ+ポテトサラダ+果汁ゼリー。しかもコメダの旗までついてる。
こちらから連絡したわけでもないのになぜ相手の都合に無理矢理合わせないといけないのか不思議。 この話もあったなぁ! note.com/massi311283/n/…
丸永製菓のあいすまんじゅうが大好きでよく食べてるのに、今日はサイトを見たらずんだもちと塩バニラもあると気が付いた。存在も知らなくて申し訳ない気持ちになったから、今年の目標はこの子たちに出会うこと。
千里浜なぎさドライブウェイのような砂浜を車で走れる場所は、世界中で3カ所しかないよ。日本とアメリカとニュージーランドだけ!
住みよさランキング2022の発表がされた。まるで地元人のように嬉しい結果!石川県は外国人にとっても住みやすくて優しい環境。石川県はTOP10に3市。
【マッシのオリジナルレシピ初公開】 茹でたパスタにオリーブオイルとワサビを入れて混ぜたらうまいレシピが、更にうまくなる特別なアレンジを記事にしていただきました。 「簡単すぎる」「これは絶対美味しい」イタリア人のマッシさんが教えてくれたワサビとオリーブオイルlettuceclub.net/news/article/1…
やっぱりイタリア人はジェラートを食べるだけで世界一幸せになる。
ヤマトが好きな理由はこれ。 地面ではなく、無理矢理にポストに入れず、丁寧にドアにかけてくれてるのを見て改めて感動する。Grazie Yamato!
プロに対する大きなダメージは激安な金額や単価ではなく、リスペクトがないこと。
ある出来事があってチョコトリュフを豆腐で作ることになった僕は、うますぎて驚いた。誰でも失敗なしで作れちゃうレシピとイタリア風味のアレンジまで書いた。国籍に関係なく、笑顔と素敵な思い出を作れる。 イタリア人も驚く豆腐のチョコトリュフ #note #至福のスイーツ note.com/massi311283/n/…
日本人になりかけてる証拠【グルメ編】 ・「取り皿ください」 ・とりあえず生一丁! ・水ではなく、お冷や ・漬物ではなく、お新香 ・醤油ではなく、むらさき ・お会計ではなく、おあいそ ・温かいお茶ではなく、あがり ・アイスコーヒーではなく、レイコー ・お店出る時に「ご馳走様です」と言う
言葉を使わずに日本史、伝統工芸、和菓子などを感じられる。外国人である僕ですら地元人のように暮らせて、自然に受け入れてくれる金沢。住めば人生の良いバランスが取れる。物理的ではなく、精神的に満たされる場所。 都会でも田舎でもない金沢。観光地の中にあるハレとケ suumo.jp/town/entry/kan…
800年の歴史がある栢野大杉茶屋というお茶屋さんの草だんごを食べるために、山中温泉まで来た。隣の神社には2300歳の神木があって、神様と自然の間にこのような和菓子が生まれるという神秘を感じる。食べるために山奥まで行って感謝しながら美味しく食べた。
想像を超える濃厚なチーズケーキに出会ってしまった。口に運んだ瞬間、まず風味が鼻腔を刺激してチーズケーキ好きにはたまらない旅の始まりになる。上部の焦がしが良い香ばしさで、チーズケーキの味をより惹き立たせてる。食べても食べても、まだ食べたいと思わせるから、ある意味危険だ。
コストコのドーナツボールにご注意ください。皮がサクサクしてて中身はホカホカで、シュガーとシナモンのちょうどいいバランス。皆さんに食べてもらいたいくらいうまい!しかも、アイスも頼んで載せたらドーナツアイスタワーになる。
この組み合わせはヤバくない?
ずっと前から気になってたイタリアの焼き菓子専門店「Litus (リートゥス)」にやっと来た。可愛らしいお店でなかなか日本で見かけない焼き菓子がたくさん。懐かしくて涙が!今日はババとボンボローネ(ミニサイズ)にエスプレッソ。イタリアのように立ちスタイルで楽しめる。
福井県あわら市と言えば温泉のイメージがすぐ浮かんでくると思うけど、この前は未だに信じられないカフェに行ってきた。見た目は立派な神社なのに一歩入ると完全に和カフェだから脳がバグる。しかも、この「ほくほくお団子セット」を見てください。エモくない?
イタリア人4人が名古屋で考えられない「甘いスパゲッティ」を食べながら、日本のイタリア料理について議論した。サイゼリヤ、ナポリタン、甘いパスタなどが美味しく楽しめる理由は分かってきた。 喫茶マウンテンでイタリア人4人がパスタ議論|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
メロンパンを初めて見てメロン味のパンだと思ったらそうではなかった。 たい焼きを初めて見て魚味の料理だと思ったら和菓子だった。 ナポリタンを初めて見てナポリ料理だと思ったら日本料理だった。 日本には、料理名と形と味のギャップにいつも優しく騙されてる。笑顔で許しちゃうから大丈夫よ。