【緊急速報】 金沢の友達が武蔵ヶ辻に5月11日からパン屋さんをオープンするにあたって、お店でお手伝いさせてもらうことになった。週2、お店にいるからよかったら遊びに来てね。とてもおいしいパンがたくさんで、将来的にはイートインスペースを作る予定。観光地の中心にあるから行きやすいよ!
プレオープンでヴェンキ大丸京都店に来てるけど足を踏み入れた瞬間、ピエモンテへの旅が始まった!実は今日はピスタチオラバーに特別なお知らせがある。ジェラートの「ブロンテグリーンピスタチオ」はミルクベースではなくウォーターベースでピスタチオがさらに濃厚に感じられる新フレーバーでヤバい!
気のせいかもしれないけど、今年よく出てる言葉は「カンノーリ」じゃない?僕が感じてることを楽しく書いた。カンノーリが日本で流行ってほしいと思う方はぜひリツイート下さい!みんなで流行らせよう! あの映画に出るカンノーリがやっと来た?|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
七夕🎋はイタリア語にするとFesta delle stelle(直訳:星祭り) イタリアにも七夕のような日がある。8月10日はイタリアではSan Lorenzo(聖サン ロレンツォ)の日。この日の夜は外に出て流れ星を見つけて願い事をする習慣。なぜこの日になったのかは定かではないけど、この時期は流れ星が多く見れる。
高円寺のバーでアルトゥルさんと再会。ラトビアのリキュールやイタリアのワインから日本の美味しいものまでたくさんの話ができて最高の空間になった。会話はもちろん日本語オンリー。楽しい時間をありがとう!!
阪急うめだ本店で、11月2日からイタリアフェア2022が始まるよ。大好きな「シチリアーモ」も出店してて、なんとカンノーロの実演販売もしてる。あとは、ロイゾンのパネットーネやカンパリ・バーなども盛り上がりがたくさん。サイトを見るだけでワクワク感が止まらない。
銀座三越で開催中のチーズコレクションに来てしもた。どこ見てもおいしいものばかりで、天国はどんな感じ?と聞かれたら写真の通りだ。
皆さん、マッシから素敵なお知らせ✨シチリア伝統菓子店「シチリアーモ」さんは5/27〜6/6、JRおおいたシティ「にわさき市場」に出店してる。カンノーリとパスタ・ディ・マンドルラの実演販売をしてるよう。僕も大好きで食べてもらいたいから大分県の方、行ける方はぜひ食べるチャンスがある‼️
石川県が本気を出せばこうなる。
日本の「たまごサンド」は実は世界の非常識なんだよなぁ。海外でもたまごを使ったサンドがあるけど、たまごだけのものは少ない。たまごしか入ってないのにクリーミーでこんなにおいしいなんて、日本人にも再発見してもらいたい。
再開の販売を楽しみに待ってる。 がんばれーサイゼリヤ。
不思議だけど、ローマ発祥のマリトッツォはイタリア全国でまだ知られてないことが多い。実は母親もマリトッツォの存在を知らなかった。シチリア発祥のカンノーリは知らないイタリア人がいないくらい人気で故郷のピエモンテでも食べられる。実は母親の大好物で食べ出したらシェアしてくれない程大好き。
このスノーボールクッキーレモンを凍らしたら名前の通り、雪にレモンの風味とクッキーの食感を足したようなとんでもないうまさ。マジでハマっちゃうからご注意を!
母親はシチリアへの旅に出ててスイーツテロの写真しか送られてこない。シチリアのスイーツは美味しすぎて毎日頼んじゃうと言われて、親子スイーツラバーだと改めて感じた。 3枚目の写真は一般サイズのカンノーロで、大きさに驚いた。隣のカンノリッキオ(ミニサイズ)は日本サイズっぽい。
テレビ局に言いたいのは、せめて下調べしてから連絡してという事。「日本在住ですか」「仕事は何してますか」等も知らずに僕に連絡したのはなぜなのか不思議。 違うテレビ局はロケ撮影したいとのことで可能な日をメールしてたのに、それを完全に無視して不可能な日に行う前提で話を勝手に進められた。
僕にとって浅草といえば「メロンパン」のイメージしかない。人気なベーカリーに来て朝から食べちゃって、幸せ。
外から見るとわからないかもしれないけど、通訳者は気持ち的に受験生のように生きてる。要するに、毎日毎日必死に勉強。日本語が話せるというより、その分野の商品や会議なとを理解した上で違う言葉にする。普通に話せるとの違う!通訳者になりたい人に知ってもらいたいのは、母国語の方が大事。
ジョジョ展で見た荒木飛呂彦先生の動画では彼が描きながら色んな説明をしてて面白くて聴き入ってた。聴きながら思い出したのはジブリの宮崎駿先生の「世の中の大事なことってたいてい面倒くさい」と改めて感じた。日本アニメや漫画が世界一の理由は日本人の情熱、細かさがあって世界中に愛される。
ローソンの大好きなおやつコッペ とろけるMILKを食べられる時期が来たあああ!MILKマリトッツォ 生クリームチーズも気になる。暑い日にこのようなスイーツを食べたくなるよね。 7月12日より、全国発売(小声)
和菓子を食べずに暮らせなくなった僕にとって、金沢の今の時期はジャパニーズスイーツパラダイスになってる。石川県内の和菓子屋さんの前には氷室まんじゅうの看板が並んで、マッシは蜂のように花から花へ飛び回る。今日は板屋の蒸し立て氷室まんじゅうが食べたくて営業時間前についてしもた伊人。
ヤバい餃子を食べながらヤバいことに気がついたんだけど、「ヤバい」という単語さえ覚えればどこの場面でも普通に会話できるという日本語のヤバさがヤバすぎるの、ヤバくない?
金沢の有名な和菓子屋さん「板屋」にお邪魔して、お昼からこもかぶりとアイスコーヒーという最高のマリアージュでニヤニヤしてる。こもかぶりは大人気でマツコの知らない世界でも紹介されてさらに有名になった。イタリア人だけど僕まで嬉しかった。和菓子なしの人生はもう考えられなくなった。
シハチ鮮魚店の海鮮丼を見てください。本当に説明できないほど、北海道の魅力が滲み出てる。
ローソンのWベリーアイスバーは、食べ物なのかアクセサリーなのか分からないくらい可愛い。食べれば食べるほど色んなベリーの濃さが出てきて、可愛いベリーワールドに飛ばされた気分になる。知らないうちに自分自身も可愛くなる魔法にかかっちゃった気がする。
東京駅地下にある「The Depot」の東京ナポリタンはめちゃくちゃうまい。しかも、東京駅と言っても1,080円だよ。特徴は具の大きさとパスタの太さ。うどんのようにもちもち感があるけど、噛めば噛むほど、アルデンテ感も出てくる。ボリュームがあるから大満足できるナポリタン。ちなみに、日本発祥だよ。