426
427
428
気のせいかもしれないけど、今年よく出てる言葉は「カンノーリ」じゃない?僕が感じてることを楽しく書いた。カンノーリが日本で流行ってほしいと思う方はぜひリツイート下さい!みんなで流行らせよう!
あの映画に出るカンノーリがやっと来た?|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
429
七夕🎋はイタリア語にするとFesta delle stelle(直訳:星祭り)
イタリアにも七夕のような日がある。8月10日はイタリアではSan Lorenzo(聖サン ロレンツォ)の日。この日の夜は外に出て流れ星を見つけて願い事をする習慣。なぜこの日になったのかは定かではないけど、この時期は流れ星が多く見れる。
430
431
433
435
437
不思議だけど、ローマ発祥のマリトッツォはイタリア全国でまだ知られてないことが多い。実は母親もマリトッツォの存在を知らなかった。シチリア発祥のカンノーリは知らないイタリア人がいないくらい人気で故郷のピエモンテでも食べられる。実は母親の大好物で食べ出したらシェアしてくれない程大好き。
439
440
テレビ局に言いたいのは、せめて下調べしてから連絡してという事。「日本在住ですか」「仕事は何してますか」等も知らずに僕に連絡したのはなぜなのか不思議。
違うテレビ局はロケ撮影したいとのことで可能な日をメールしてたのに、それを完全に無視して不可能な日に行う前提で話を勝手に進められた。
442
外から見るとわからないかもしれないけど、通訳者は気持ち的に受験生のように生きてる。要するに、毎日毎日必死に勉強。日本語が話せるというより、その分野の商品や会議なとを理解した上で違う言葉にする。普通に話せるとの違う!通訳者になりたい人に知ってもらいたいのは、母国語の方が大事。
443
ジョジョ展で見た荒木飛呂彦先生の動画では彼が描きながら色んな説明をしてて面白くて聴き入ってた。聴きながら思い出したのはジブリの宮崎駿先生の「世の中の大事なことってたいてい面倒くさい」と改めて感じた。日本アニメや漫画が世界一の理由は日本人の情熱、細かさがあって世界中に愛される。
444
445
446
ヤバい餃子を食べながらヤバいことに気がついたんだけど、「ヤバい」という単語さえ覚えればどこの場面でも普通に会話できるという日本語のヤバさがヤバすぎるの、ヤバくない?
447
449
450