日本語の難しさの一つは数え方だと思うけど、実はお餅だけの数え方もあるって知ってた? 丸めたお餅→一団 四角いお餅→一個 平べったいお餅→一枚 カットされたお餅→一切れ お供え餅→一重(ひとかさね)・一据(ひとすわり) 正しい数え方を知るとお餅はより美味しく感じると分かってきたこの頃。
知ってた?「イータリー」はピエモンテ州トリノ発というイタリアの上質な食材や飲料などの専門店で、イタリアの食文化を守るためにある。今日は国内最大級イータリー銀座店に来てる。カンノーリやワインなど、イタリアにいるようなマーケットを楽しめる。
サイゼリヤは料理のおいしさだけではなく、お客様への配慮も抜かりない。全店に点字メニューが用意されていて、目が不自由な方も安心して食事が楽しめる。サイゼリヤのことを調べれば調べる程、好きになる。
伊勢丹新宿の英国展はおいしいもの、お洒落なもの、伝統的なものがありすぎてますますイギリスのことが好きになった。スコーンを買ったけど、こんな小さなものが言葉にならない程のおいしさというギャップにやられた。
えぇぇぇぇ?待てぇ待てぇ待てぇ! 日本の自動販売機は数え切れないほどたくさんあるのを知ってたけど、冷凍の大判焼きまであるなんて。すごすぎる!
イタリアン冷製トマトパスタを和風アレンジで簡単にヘルシーに作れちゃう。 ボウルによく振った150mlのトマトジュースと6個のミニトマト、糖質0g麺、ツナ缶を入れ塩で軽く味付け。混ぜ混ぜして冷蔵庫で休ませる。出してから軽く混ぜてお皿に乗せる。仕上げに磯香のりのふりかけをかけたら完成。
毎週違う外国人のストーリーを語る番組から撮影依頼が来て、自分の人生を語れる良い機会を頂けて喜んでいた結果、いつものようにこうなった。 BSテレビ東京のあの番組のガッカリ話|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
石川県で5年暮らしてみた結果 ・街が綺麗 ・物価が安い ・地物がうまい! ・人の心が温かい ・温泉が身近にある ・山から海まで楽しめる ・伝統工芸が日常で感じる ・幸福度ランキングはTOP5 ・海鮮丼などはコスパがよすぎ ・どこに行っても空気がおいしい ・どんな料理にしてもハズレがない
初来日したのは18歳の時。今でも忘れられないカルチャーショックの一つはあんこだった。豆で作られてるスイーツだと聞いて非常にびっくりして味は理解できない甘さの思い出がある。21年後の僕はあんこが好きすぎて、自分で作ったあんバターサンドを見てください。あんことバターとアモーレがたっぷり。
スイーツに目がないマッシはなぜ太らないの?こんなによく食べるのに!と言われることが多い。実は、食事のバランスと毎日の筋トレを心掛けることで体の管理ができるし、食べるスイーツはいつもより美味しく感じられる。筋トレは裏切らないから、最強の仲間になる。
カンノーリの飯テロにご注意を!!! ゴッドファーザーに出てくるカンノーリのシーンが有名で見るたびに食べたくなる人が殆ど。関西の大好きなシチリアーモさんはJRおおいたシティの「豊後にわさき市場」に4/7まで出店してるからカンノーリを買えるチャンスがあるよ。
金沢を五感で楽しみたい人なら、金沢駅からたった徒歩5分にある築110年の町屋を改装した「TILE」に行くべき。見た事がない自分だけの海鮮丼を作れるし、歴史を感じながら自分好みのアレンジができる。宝石箱から始まる料理を見て注文したら興奮しすぎて日本の飲食店の発想力がマジでヤバいと思った。
京都でピッツァなう。
宇治抹茶クリームソーダを飲んでたらスタッフさんが来て「暑いですね!うちわで仰ぐと涼しくなりますよ」と言いながら置いていった。え?え?これが日本の冷房?
大阪駅からわずが15分歩けば、考えられないほど夢のようなケーキがたくさんある「ハノック」にたどり着く。どっちも雲みたいだけど一つはパイナップル、もう一つはオレンジで、知ってるはずなのに初めてのフルーツを感じるケーキ。新発見をしたい方はおすすめ。
日本の飲食店でイタリア人が驚く理由 ・お茶請け ・呼出ボタン ・席料を払わない ・モーニングの文化 ・膝掛けが置いてある ・トイレに便座&紙ある ・コーヒーお代わり自由 ・熱々のおしぼりなどある ・お水を頼まなくても必ず出る ・お茶ホットかアイスが必ず出る ・白米・みそ汁・漬物お代わり自由
名駅から割と近くにあるブチョーコーヒーのモーニングは口に入れる前に小倉文化のアツさが伝わる。分厚いトーストにたっぷり小倉ときな粉バターを見てください。名古屋は最高じゃないですか?
初めて来日した時にピッツァにはちみつをかけて食べるのを見てかなり驚いてた。今は好きで僕もよくやってるけど、イタリアでは考えられない食べ方。 twitter.com/__mogn/status/…
金沢駅はジョジョまみれの巻
銀座から少し離れたら魔法のようなお店がある。僕も利用してるイタリア郷土菓子専門店「リートゥス」の魅力について書いた。まるでイタリア現地のものそのままを食べたい人におすすめ。カンノーリ、ババ、ボンボローニ、プリンなどの「ガチイタリアンドルチェ」が楽しめる。 enjoytokyo.jp/article/201137/
「抹茶館」にイタリアを思い出すスイーツがあった。ティラミスに抹茶が使われてて、僕を含めて多くのイタリア人が驚くのが升に入って出てくること。一口目から食べると抹茶の味で日本を感じ、次にマスカルポーネでイタリアを感じる。日伊の愛着たっぷりな関係性がこのティラミスで分かる。
観光客が多い浅草寺からたった15分歩けば、メイン通りを少し進んだ先の路地裏に「喫茶ミモザ」という真っ黄色のお店がある。たくさんのスイーツの中でbig hotcakeとスコーンがおいしくて、ミモザの中でゆっくりくつろいでる気分になる。
ナポリタンに弱いイタリア人。
日本のこういうのが大好き!
アイスコーヒーにアイスをのせたカフェフロートは、実は日本に来て初めて見た。イタリアにいた時は存在すら知らなくて、そもそもアイスコーヒーすら飲んだことがなかった。初めて食べた時の感動は忘れられなくて、そのまま食べてもおいしいし溶けてからバニラ味の甘みが出るコーヒーにマジで驚いた。