サイゼリヤで最高に楽しめる理由は間違いなく料理の豊富さとアレンジ力。イタリアにいるように、自由に美味しいチーズやオリーブオイルなどの調味料を使い自由にカスタマイズできる。もう一つ重要なのは、イタリア直輸入のものが多いこと。1000円前後で本場を味わえるからサイゼリヤをやめられない。
超シンプルで誰でも作れるイタリア風味の日本パスタ。ニューオークボのもっちり食感のパスタにピリ辛の明太子とチーズ、しらすを加えるだけで、人生はカラフルになる。茹でたパスタに刻んだチーズを入れ溶け出したら明太子も加えて混ぜるだけ。最後にしらす。レモンやオリーブオイルをかけるのも可。
TBSのあるフード関係の番組から問い合わせがあり、メールのやり取りからzoomで打ち合わせした結果、僕のことを知らなさすぎて何もならなかった。恐らくその番組のテーマに合いそうなツイートだけを見て「この人だ」と思われたかな?そのものが好きだけど、マニアックまで言えないと伝えたら1秒で終了。
スタバはなぜイタリアで広がらないのかを調べたら驚きの理由が出た。明確な理由はスタバ創業者のある言葉に全て詰まってた。現在の店舗数は日本は4桁だけど、イタリアは? スタバを受け入れられないイタリア|マッシ|フードライター @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
日本では午後からもカプチーノがよく飲まれてるけど、イタリア人から見ると違和感がある。イタリアでは朝から12時頃まで飲むのが一般的で、それ以降はエスプレッソかほんの少し牛乳を入れたコーヒー。12時以降にカプチーノを飲まない理由は牛乳が重すぎるのと、食べた料理に合わないから。
無印良品で買える「自分で詰める水のボトル」は本当に最強。350mlだから小さいカバンでもパンパンのリュックでもジーンズの後ろポケットでも入れられるし、シンプルで何度も使えて地球に優しい。あんまり知られてないけど、無印良品の店舗で無料で水を汲める。このボトルじゃなくても可能。
ずっと皆さんにお伝えしたかったことがあった。実は、コメダでもカルツォーネが作れる!コメダ特製ピザにポテトバスケットを乗せてうまくなる理由は、ピザのモチモチ生地の食感とじゃがいものホクホクさが相性抜群だから。お好みでタバスコをかけても美味しい。
イタリア人が新幹線に乗って無口になるほど興奮する理由は、到着駅に着いたら清掃係の人がたった7分間で車内を綺麗に清掃し終えるから。しかも、清掃終了後に新幹線に向かってお辞儀することにさらに驚く。掃除だけで1時間以上かかることが多いイタリアでは考えられない速さと立ち居振る舞い。
ポテチ好きな人に伝えたいのは、ローソンのオニオンペッパーの大豆チップスがマジで神様。たった123kcalで満足感が高い。しかも、高タンパク質低脂質にノンフライ。とにかく、うまい!
北海道民噂のセイコーマートに入ったら、中はさらに北海道だった。
シャトレーゼで見つけたマッシ的No. 1アイスはこれ。チェリーが好きな人はこのチェリーソースとチョコのモナカはたまらないはず。チェリーソースの濃厚さがポイントで、一口目から恋に落ちちゃう。まるでケーキを食べてるみたい。
無印良品のこのパイが好きすぎる。多くのお店は在庫がなかったけど、銀座店に行ったら再会できた。チョコの濃厚さとサクサク感がたまらなくて、マジで意識が飛ぶ。少し溶けかけてるアイスに潰してのせたら激うま。
懐かしのメロンシャーベット好きな人にやってもらいたいのは抹茶を入れること。まずは手で持って温めて柔らかくなったシャーベットに抹茶を入れて混ぜ混ぜすることで、一口目でガツンとしたメロン味の後に抹茶の苦味がくるから、すっきりとした味わいになる。一口で色んな味を楽しめて最高。
失敗の大切さを理解しない人はなかなか成長しない。失敗というのは一番効く勉強法で、忘れないで欲しいことは「成功の反対は失敗ではなく、行動しないこと」。
やっと丸一日休みだから、おれは行ってくるぞ!ジョジョーーーッ!!
大阪駅のうめきた広場1FにあるGARIGUETTEは注文してから丁寧な手作業でお客様の前でミルプレッセを作る。目で楽しんでワクワク感が止まらない。今日はアールグレイ&アプリコットを選んで、暑い中で爽やかな気分になった。
イタリアのジェラート屋さんには必ずある「Fior di latte 」のフレーバーは日本ではなかなか見ないなぁと思っていたら、ヴェンキで新フレーバーとして出てたよ。涙が出るほど嬉しくて、子どもの頃から食べてた懐かしい味をまさかこの日本でも味わえるなんて。故郷を思い出させてくれて感謝しかない。
座ったり立ったりする時にいつのまにか無意識で「どっこいしょ」「よっこらせ」「あ、よいしょっ」などの言葉を発するようになり、無事日本人化したことを皆様にご報告いたします。
そのまま食べるとうまいのに、電子レンジで温めてチョコアイスと一緒に混ぜ混ぜするだけで、さらに絶品秋アイスに早変わり。
新宿で常に大行列の「おにぎり ぼんこ」はいつも並ぶのを諦めてたけど今日は勇気を出して1時間待ちで初来店。ピーナッツ味噌、まぐろ角煮、山ごぼうの3つを頼んだけどとんでもないボリュームで噛むたびに具がこぼれ落ちてた。ほくほくの白米が美味し過ぎて、作りたてのおにぎりの魅力を改めて感じた。
スタバ新作のダブル抹茶ティーラテアイスを、抹茶ティラミス風味に変える方法。 ・豆乳 ・ムースフォーム ・シロップ変更 チョコレート ・ココアパウダー ・氷少なめ 最初はそのまま飲めば強めのチョコに抹茶が出てくる。よく混ぜ混ぜしたらチョコ風味の抹茶ティラミスのように楽しめる。
圓八のあんころソフトはイタリア人を恋する乙女の表情にさせる。
KALDIのあのおいしいシナモンロールの、なんとレモンバージョンもある。シロップに漬けたレモンを入れて焼き上げられてるから、袋を開けた瞬間爽やかな香りが体中を駆け巡ってまるでレモン畑にいるよう。自然解凍も美味しいけど、シナモンシュガーを振りかけて温めたら甘味が増すからおすすめ。
スイーツや飯テロに弱い皆さん、話を聞いてください。今日11日から考えられないイベントが始まるよ!銀座三越ではスコーンパーティー第2弾、そして日本橋三越では北海道展が開催中。分身させて二つとも行きたいのよ。札幌にもまた行きたい!
このような話は今まで企業に多かったけど、今回なんと政府機関から出た話。 日本政府もブラック企業?|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…