これがコメダの標準。もう一度言う、これがコメダの標準。
三年坂にある「雲の茶」で不思議な雲スイーツに出会った。想像できないと思いながら少しずつ食べ続けたら、なんと餡子も登場。京都の空間を感じながら、まるで雲を食べてるような素敵な時間になる。子どもの頃、雲ってどんな味がするんだろうと考えてた夢が、今日叶った。
大阪で発見した忘れ物リスト。
髙橋農園のタワーオブ完熟苺パフェを見てくださいよ。いちごを食べても食べても減らないというのは夢?このようなパフェは本当に僕の前に存在してるのか?と思いながらニヤニヤしてるイタリア人がいる。日本がますます好きになる理由はまさしくこれだよぉ。
牛丼に合うコーヒーという新時代の始まりを目の当たりにした。
金沢の加賀友禅燈ろう流しは印象的だった。
今すぐイタリアに行くべき理由は、まさしくこれ。
新宿御苑前駅からすぐにあるTSUBASA COFFEEに来たんだけど、餡バターブリオッシュと気分屋なプリンに心奪われるからご注意を。硬めが好きな人はこのプリンに出会って人生が変わる。控えめの甘さと苦味のあるキャラメルソースに振り回される。餡バタはブリオッシュの食感が新しいし、見た目が可愛い。
あまり知られてないかもしれないけど、銀座にユニクロカフェがある。しかも、コスパが最強。12階から銀座の空を楽しみながら200円と思えないおいしいコーヒーを飲める。
銀座のスタバでイタリア式のアペリチェーナができるよ。しかも、3,080円で食べ放題。好きな飲み物1種類とパン、イタリア産のハムやチーズ、ピッツァやフォカッチャ、ラザニアまで楽しめる。行きたすぎる場所。 イタリアの食文化を堪能、スターバックス銀座店がリニューアル timeout.jp/tokyo/ja/news/…
ゴッドファーザーに出てるカンノーリを大阪で食べられるなんて!美味しさのあまり、思わずこの表情。
今日は三越本店のイタリアフェアに出店してる「シチリアーモ」というシチリア焼き菓子専門店でいい買い物ができた。10時過ぎに着いたのに、行列が長くてびっくりしたけど、無事にカンノーリをゲット。オーナー夫婦と会話もできたから嬉しかった。東京で買えるチャンスがあるからぜひお早めに!!
通訳者に言うと傷つくフレーズ ・楽 ・無料で ・安くして ・友達だから ・すぐできるから ・お金があまりない ・大したことない内容 ・現場に行って喋るだけ ・経費かからないでしょう?
日本に来てよかった理由がたくさんある中で、一つは間違いなくサイゼリヤ。
日本の生活に慣れると ・必ず和菓子を買う ・大人しく行列に並べる ・サイゼリヤのドリアにハマる ・とりあえずビールを無意識に言う ・電話しながら自然にお辞儀している ・自分の鼻先を指差して「僕?」と言う ・沢山の傘を家にコレクションしている ・電車で寝たら降りる駅に近づいたら目が覚める
イタリア人が死ぬほど驚く日本食品ナンバーワン。ケチャップを使ったパスタをパンに挟むなんて、考えられない発想。
今日6月2日、イタリア共和国建国記念日
焼きたてクッキーサンド餡バターを食べて改めて感動した。海外で使われるバターと焼き菓子、北海道産の餡子を一つの商品にしようと思った人は天才。朝から焼きたてクッキーサンドを食べられるなんて泣く。
オノマトペの勉強は分かりにくいことが多くて苦労の連続。日本語を勉強する外国人にオススメするのは、子供向けの絵本。シンプルだし、目で見て意味がわかる。しかも、日本の絵本は面白くて子供だけではなく、大人まで楽しめる。
なんか頭が痒いと思ったら、京都タワーが生えてました。
四国の皆さん、サイゼリヤ2店目ができるって!
ラルフローレンは服屋さんのイメージだったけど実はカフェもあって、今日は初めて入ったんだけどこの空間はヤバすぎ。ケーキは濃厚より濃厚でテーブルの可愛さも見てくださいよ。素敵すぎて「きゃーきゃー」を言わないように我慢したのよ。
日本のかき氷はゲームに出てくるアイテムのように神秘的。たった一つの氷が信じられないほど美味しく変身するなんて。今日行った「不思議なかき氷 金沢」は特製ヨーグルトソースがたっぷりかかってて桃が丸ごと1個分入ってた。もう一つのかき氷はりんご。今にも弾けそう。
金沢駅から歩いて行ける焼き菓子専門店「ビアンベイク」は日本一おいしいと言ってもおかしくない天国レベル。
外国人としてこのような風景を見て興奮しながら思うのは「絶対トトロいる」。