日本在住のイタリア人友達は趣味で畑をやってるから定期的に嬉しい報告が来る。育てた野菜やフルーツを使ってイタリアと日本のフュージョンをしてて、いつも驚いてる。リモンチェッロのように柚子チェッロを作ったり、おでんにイタリアンパセリを入れたりして、イタリア人はどこの食文化でも困らない。
自分に絶対負けない10選 ・食事管理 ・習慣を変える ・座り方を見直す ・言い訳を言わない ・周りの環境を観察する ・鏡の前で表情の練習をする ・自分の弱さを認めて向き合う ・逃げないでメンタル面を鍛える ・嫉妬・無理・苦しさを口にしない ・母語の大切さを忘れないで読書する
福井県あわら市と言えば温泉のイメージがすぐ浮かんでくると思うけど、この前は未だに信じられないカフェに行ってきた。見た目は立派な神社なのに一歩入ると完全に和カフェだから脳がバグる。しかも、この「ほくほくお団子セット」を見てください。エモくない?
コメダでお子様限定のメニューを初めて見たんだけど、めちゃくちゃ魅力的なプレート。コメダのサイズをある意味、信用してないから大人にしてもボリュームがある。ドリンクとおかずを選んで、サンドイッチ2種類+ポテトフライ+ポテトサラダ+果汁ゼリー。しかもコメダの旗までついてる。
イタリアン冷製トマトパスタを和風アレンジで簡単にヘルシーに作れちゃう。 ボウルによく振った150mlのトマトジュースと6個のミニトマト、糖質0g麺、ツナ缶を入れ塩で軽く味付け。混ぜ混ぜして冷蔵庫で休ませる。出してから軽く混ぜてお皿に乗せる。仕上げに磯香のりのふりかけをかけたら完成。
千里浜なぎさドライブウェイのような砂浜を車で走れる場所は、世界中で3カ所しかないよ。日本とアメリカとニュージーランドだけ!
皆さん、マッシから素敵なお知らせ✨シチリア伝統菓子店「シチリアーモ」さんは5/27〜6/6、JRおおいたシティ「にわさき市場」に出店してる。カンノーリとパスタ・ディ・マンドルラの実演販売をしてるよう。僕も大好きで食べてもらいたいから大分県の方、行ける方はぜひ食べるチャンスがある‼️
ホットチョコレートは美味しいよね!実はわけわからなくなるほど美味しくなる秘密がある。カップに唐辛子とシナモンを入れてミルクも注いで電車レンジ(500wで1分30秒)で温める。その後、好きなチョコを細かく刻んで入れる。混ぜれば完成。ココアミックスなどでも可能。
京都で最高のナポリ式コーヒーを飲みたいならIMAYA Kyoto & COFFEEに行くしかない。中々見かけないナポリ式コーヒーマシンとナポリ人に愛されてるPassalacquaは、1秒でナポリに飛ばされるほどアモーレ感が半端ない。今日はモーニングとカプチーノを頼んで、自分がイタリア人であることを思い出した。
イタリア人がひがし茶屋街に恋に落ちる理由はまさしくこれ。
ナポリタンに出会ってからパスタの知識と世界が広がった。そのおいしさに魅了されて、ナポリタンなしの生活を考えられない僕は熱く語った。イタリア人はなぜ受け入れられないなどの話がぎっしり。 日本の発想力で最強のパスタになったナポリタン|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
ぱんじゅうを初めて見たからとりあえず12個セットにした。なんか札幌駅のエスタをぶらぶらするのが危険だよ!
青柏祭で3年ぶりにでか山の引き回しが行われて、参加してきた。感動したのは、国籍や年齢、性別に関わらず一つの事に集中して一つの力になって、疲れてもなぜか引っ張る力が出たという事。絶対無理で進むのが不可能な道だと思いきや、日本人の技術や気持ちによって無事に通る事ができた。わっしょい!
七夕🎋はイタリア語にするとFesta delle stelle(直訳:星祭り) イタリアにも七夕のような日がある。8月10日はイタリアではSan Lorenzo(聖サン ロレンツォ)の日。この日の夜は外に出て流れ星を見つけて願い事をする習慣。なぜこの日になったのかは定かではないけど、この時期は流れ星が多く見れる。
ふといつものセブンに行ってスイーツコーナーで何を食べようか迷ってたら、奥の方からマッシを呼ぶ声が聞こえた気がした。何かな?と思ってみたらこのコーヒーわらび餅と目が合った。コメダのジェリコを超えるうまさで、和と洋のフュージョンがクセになっちゃうから、買う前によく考えた方がいい。
イタリアと日本の異文化がたくさんある中で「まさかここまで?」と思うほど面白い違いはトマトにあった。日本ではトマトを野菜として扱っているけど、イタリアでは果物として扱っている。使い道は変わりないと思うと、さらに面白くなる。
この前LOFTに文房具を買いに行って驚いたのは、過半数のお客様は外国人だったこと。目をキラキラさせながら遊園地にいるような雰囲気で、買い物カゴには日本製の機能が素晴らしい物がたくさん。外国人にとって、日本の文房具は世界一使いやすくて可愛いだろうと感じた。僕もその外国人の1人になった。
無印良品の190円のチョコがけマシュマロダークはヤバすぎ!マシュマロ好きな人はマジで天国だし苦手な方でもおいしく楽しめる。外パリッと中はふわっとした食感。ダークチョコの苦味とマシュマロの控えめの甘さは予想外のマリアージュ。ホットのミルクかチョコに入れればプチな幸せにもなる。
再開の販売を楽しみに待ってる。 がんばれーサイゼリヤ。
あんまり日本人は気が付かないかもしれないけど、実は昭和レトロな喫茶店は時間が止まってる中の「侘び寂び」がある。令和の中に取り残された昭和のノスタルジーが溢れてる。 昭和レトロな喫茶店に出会えるニッポン|マッシ|フードライター @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
おいしいあんトーストのお店に入ってしまった。NEWoMan新宿2階にある「Toraya café・an stand」の柚子とこしあんトーストは、美しくて貴重品のように見えてくる。ほうじ茶と食べると感動するほどデリケートな味。あんバタはもちろん、柚子あんバタも癒される。
この前、阪神梅田本店1階にあるドンクのパンさんの前を通りながらパッと見て一瞬、イタリアにいるような錯覚になるほど懐かしいものを発見した。見たものはイースターで必ず食べるコロンバ(鳩の意味🕊)という発酵菓子。今日はイースターということで、みなさん素敵な1日になりますように!
10月19日からスタバ新作のハロウィンパーリーが始まるぞぉ😈紫芋パウダーと紫芋バニラソースを合わせたパープルハロウィンフラペチーノが登場‼️ハロウィンケーキも気になってて日本のハロウィンはめっちゃテンションが上がるぅ👻
待て!近所のインド料理に行ったらあんこナンもあったのよ。なかなかないのよ。名古屋に住んでた時に小倉ナンをよく食べてたなぁ! ←名古屋(名駅)のメニュー    杉並区東高円寺のメニュー→