銀座三越で開催中のチーズコレクションに来てしもた。どこ見てもおいしいものばかりで、天国はどんな感じ?と聞かれたら写真の通りだ。
日本語のオノマトペは本当にハードルが高すぎる。ポツポツ、ザーザー、しとしと、ポタポタ、たらたら、ポツリポツリ、ぴちょん、ピトンピトン、ぱらぱらなどは全部雨が降る時のオノマトペで、使い分けするのが難しいからこそ、日本語の細かさが美しく感じる。
新宿御苑前駅から数分でオールシーズンズコーヒーがある。ここで現実なのか夢なのかわからなくなるほど美味しいクラッシックプリを食べられる。コーヒーも美味しくて接客も明るくて「ただいま」と言いたくなる。控えめの甘さでちょっと硬めというバランスがたまらない。
プレオープンでヴェンキ大丸京都店に来てるけど足を踏み入れた瞬間、ピエモンテへの旅が始まった!実は今日はピスタチオラバーに特別なお知らせがある。ジェラートの「ブロンテグリーンピスタチオ」はミルクベースではなくウォーターベースでピスタチオがさらに濃厚に感じられる新フレーバーでヤバい!
この組み合わせはヤバくない?
スタバ新作のダブル抹茶ティーラテアイスを、抹茶ティラミス風味に変える方法。 ・豆乳 ・ムースフォーム ・シロップ変更 チョコレート ・ココアパウダー ・氷少なめ 最初はそのまま飲めば強めのチョコに抹茶が出てくる。よく混ぜ混ぜしたらチョコ風味の抹茶ティラミスのように楽しめる。
今日は京都にあるIMAYA Kyoto&Coffeeさんでピノッキオさんのイタリア焼き菓子とナポリのカプチーノを味わいながら、イタリアのバールにいるような感覚で朝からイタリアンスタイル。お店に入った瞬間、ここがイタリアだ!と感じた。一口食べるたびに懐かしの涙が止まらない。京都にイタリアがあった!
日本といえば自動販売機の国だけど、東京に住んでたら想像を超える中身に出会った。外国人にとって自動販売機は最高の観光スポットのひとつ。
「ご馳走様」の意味を知ると日本の食文化はますます尊敬する。「ごちそうさま」の「ちそう(馳走)」は漢語で「馬で走り回る」ことを意味する言葉。昔は大切なお客様を迎える時に準備をするため、人は馬を走らせて食材を調達していた。ストーリーを知るとさらに心を込めて言いたくなる。
相手を褒め続けると、相手の人生も自分の人生も、自然とプラスになる。いいことしか生まれない。
シチリアーモさんがカンノーリの写真を送ってくれたんだけど、ヤバすぎてよだれが止まらない。日曜日の朝は大阪に着いたらすぐ阪急梅田本店に行かなくちゃ🤭
築地市場の路地裏に入ったら雰囲気が一瞬で変わってて昭和感が半端なかった。そして、味噌汁とお米大と贅沢7類盛りで1,200円というわけわからない安さで日本の食文化を心と体で味わえる。
名駅から割と近くにあるブチョーコーヒーのモーニングは口に入れる前に小倉文化のアツさが伝わる。分厚いトーストにたっぷり小倉ときな粉バターを見てください。名古屋は最高じゃないですか?
新千歳空港に着いて物色中に、きのとやの北海道アップパイと目が合って足が止まった。お店がたくさんあって空港だけで1日過ごせる。
故郷であるピエモンテの寒い時期に飲む、ホイップクリーム乗せのホットチョコレートを味わいたい人に向けて内緒に言うけど、ヴェンキのホットチョコレートしか勝たん。めちゃくちゃ濃厚なチョコレートは意外にくどくないから安心して飲めるし、ホイップクリームのおかげでまろやかな味わいになる。
海外に行く時の楽しみの一つは現地のスーパーをブラブラすること!イタリアのチーズやハムの売り場は見るだけでテンションが上がるけど、イータリー銀座店に行ったらまさかその売り場があった。珍しいものがたくさんあるだけではなく、試食から細かい説明まで聞けて、非日常の素敵な時間を過ごせる。
猫ってバランス良いなぁ、、猫、、えっ猫!?
初めて「八百屋」の字を見た時、まずは読めなくて「はっぴゃくや?」「売り物が全て800円?」「高級野菜のお店?」と思って調べたら読み方は「やおや」。昔は野菜類以外のさまざまな食材も一緒に売られてて、数が多いことを表す「八百」という言葉が当てられて「八百屋」と呼ばれるようになったそう。
金沢で昔から行列ができる「ひらみぱん」というパン屋さん。モーニングのクロックマダムセットを食べてコーヒーを飲んだらラッキーに出会えた。今日も良い1日になりそう。
ずっと前から気になってたイタリアの焼き菓子専門店「Litus (リートゥス)」にやっと来た。可愛らしいお店でなかなか日本で見かけない焼き菓子がたくさん。懐かしくて涙が!今日はババとボンボローネ(ミニサイズ)にエスプレッソ。イタリアのように立ちスタイルで楽しめる。
皆さん、聞いてくださーい! 関西の有名な街と店を楽しむ雑誌「SAVVY」の1月23日発売3月号は『おやつ図鑑2023』。おやつと言えばマッシということで、スイーツプレゼントの指南をさせていただいた。マッシの関西でのオススメをセレクトしたから良かったら見てね。スイーツに囲まれて夢のよう! twitter.com/i/web/status/1…
初めて来日した時にピッツァにはちみつをかけて食べるのを見てかなり驚いてた。今は好きで僕もよくやってるけど、イタリアでは考えられない食べ方。 twitter.com/__mogn/status/…
丸永製菓のあいすまんじゅうが大好きでよく食べてるのに、今日はサイトを見たらずんだもちと塩バニラもあると気が付いた。存在も知らなくて申し訳ない気持ちになったから、今年の目標はこの子たちに出会うこと。
銀座のスタバでイタリア式のアペリチェーナができるよ。しかも、3,080円で食べ放題。好きな飲み物1種類とパン、イタリア産のハムやチーズ、ピッツァやフォカッチャ、ラザニアまで楽しめる。行きたすぎる場所。 イタリアの食文化を堪能、スターバックス銀座店がリニューアル timeout.jp/tokyo/ja/news/…
日本と違ってイタリアでは今日3月19日に「父の日」をお祝いする。この日によく食べるのは揚げ菓子で、ゼッポレ、フィリッテッレ、トルテッリなどと呼ばれる食べ応えがあるおいしいスイーツ。地域によって作り方や具が変わるけど共通点として、揚げたものがほとんど。 父の日🇯🇵🇮🇹Festa del papà