502
日本語のオノマトペは本当にハードルが高すぎる。ポツポツ、ザーザー、しとしと、ポタポタ、たらたら、ポツリポツリ、ぴちょん、ピトンピトン、ぱらぱらなどは全部雨が降る時のオノマトペで、使い分けするのが難しいからこそ、日本語の細かさが美しく感じる。
503
504
506
507
509
「ご馳走様」の意味を知ると日本の食文化はますます尊敬する。「ごちそうさま」の「ちそう(馳走)」は漢語で「馬で走り回る」ことを意味する言葉。昔は大切なお客様を迎える時に準備をするため、人は馬を走らせて食材を調達していた。ストーリーを知るとさらに心を込めて言いたくなる。
510
相手を褒め続けると、相手の人生も自分の人生も、自然とプラスになる。いいことしか生まれない。
515
516
518
初めて「八百屋」の字を見た時、まずは読めなくて「はっぴゃくや?」「売り物が全て800円?」「高級野菜のお店?」と思って調べたら読み方は「やおや」。昔は野菜類以外のさまざまな食材も一緒に売られてて、数が多いことを表す「八百」という言葉が当てられて「八百屋」と呼ばれるようになったそう。
519
金沢で昔から行列ができる「ひらみぱん」というパン屋さん。モーニングのクロックマダムセットを食べてコーヒーを飲んだらラッキーに出会えた。今日も良い1日になりそう。
520
521
皆さん、聞いてくださーい!
関西の有名な街と店を楽しむ雑誌「SAVVY」の1月23日発売3月号は『おやつ図鑑2023』。おやつと言えばマッシということで、スイーツプレゼントの指南をさせていただいた。マッシの関西でのオススメをセレクトしたから良かったら見てね。スイーツに囲まれて夢のよう! twitter.com/i/web/status/1…
522
初めて来日した時にピッツァにはちみつをかけて食べるのを見てかなり驚いてた。今は好きで僕もよくやってるけど、イタリアでは考えられない食べ方。 twitter.com/__mogn/status/…
523
524
銀座のスタバでイタリア式のアペリチェーナができるよ。しかも、3,080円で食べ放題。好きな飲み物1種類とパン、イタリア産のハムやチーズ、ピッツァやフォカッチャ、ラザニアまで楽しめる。行きたすぎる場所。
イタリアの食文化を堪能、スターバックス銀座店がリニューアル timeout.jp/tokyo/ja/news/…
525