日本人友達と初めて日本のスーパーに行った時 友「お弁当コーナーだよ」 僕「お米じゃん!」 友「和菓子コーナーだよ」 僕「お米じゃん!」 友「調味料コーナーだよ」 僕「お米(米酢)じゃん!」 友「お酒コーナーだよ」 僕「お米じゃん!」 友「お米コーナーだよ」 僕「20キロのお米!?!?」
ヴェネツィアのカーニバルが開幕🎭 魔法のような世界へようこそ!
ヴェネツィアで最も古い本屋さん Libreria Acqua Alta「アクアアルタ(高潮)書店」で長く勤めていた猫のタイガーくんは20歳で天国へ旅立った。ヴェネツィアではタイガーくんを知らない人がいないほど有名で多くの観光客にも愛されてた。
石川県で5年暮らしてみた結果 ・街が綺麗 ・物価が安い ・地物がうまい! ・人の心が温かい ・温泉が身近にある ・山から海まで楽しめる ・伝統工芸が日常で感じる ・幸福度ランキングはTOP5 ・海鮮丼などはコスパがよすぎ ・どこに行っても空気がおいしい ・どんな料理にしてもハズレがない
日本のかき氷はゲームに出てくるアイテムのように神秘的。たった一つの氷が信じられないほど美味しく変身するなんて。今日行った「不思議なかき氷 金沢」は特製ヨーグルトソースがたっぷりかかってて桃が丸ごと1個分入ってた。もう一つのかき氷はりんご。今にも弾けそう。
石川県が本気を出せばこうなる。
無印良品で買える「自分で詰める水のボトル」は本当に最強。350mlだから小さいカバンでもパンパンのリュックでもジーンズの後ろポケットでも入れられるし、シンプルで何度も使えて地球に優しい。あんまり知られてないけど、無印良品の店舗で無料で水を汲める。このボトルじゃなくても可能。
ドイツ対日本の日本逆転勝利はイタリア人も想像以上に喜んでいて、メディアでも話題に。キャプテン翼を知らないイタリア人がいないくらい現在も大人気!!
知ってた?サイゼリヤにあるコーヒーマシーンは実はイタリアのコーヒーメーカー(Nuova Simonelli)で、サイゼリヤとイタリアの距離が近くなる。直輸入のハムチーズデザートと、イタリアメーカーのコーヒーでさらにイタリアの味を楽しめる。
イタリア人ホイホイなセブン。
イータリー銀座店で食事をしたらイタリアに飛ばされた気分になって幸せになった。デザートを決められなくてずっとニヤニヤしちゃってた。
西荻窪駅から徒歩5分のところに「西荻3時」という素敵なカフェがある。パフェやジェラートのおいしいスイーツがたくさんある中でとんでもないものを発見した。イタリア伝統スイーツの「カッサータ」と「アフォガード」は抹茶アレンジもあって、これは本当に食べてもらいたいほど絶品。
大好きなダニエルのカヌレを買った。実はカヌレの存在は日本に来てから知ったという恥ずかしい話。今よく考えたらイタリアでは一度も見たことがないから日本に教えてもらって感謝。
銀座三越のスコーンパーティーで喜んでるイタリア人もおる。7階に着くか着かないかのところで既にバターの香りに負ける。到着から数分でスコーン何種類をゲット。
金沢が夜に着替える瞬間。
日本に来て一番変わったことはあんこへの愛情。明日2月1日から2週間、日本橋三越本店では「あんこ博覧会」が開催されることを知って、子供がサンタさんを待ってるような気持ちになってテンションの上がりが止まらない。あんこは人生の中で大切な存在というか大切な友人になった。
石川県に帰ったら食べたいものがありすぎて困ってる中で、とりあえず今すぐにでも行きたいリストはこちら。 ・秋吉(焼き鳥) ・寿司処 松の ・厚生食堂(魚系定食) ・すし食いねぇ(寿司屋さん) ・道の駅 のと千里浜 ・NiOR(パン屋さん) ・おもてや(大判焼き) ・板屋(和菓子) ・多華味屋
北海道民噂のセイコーマートに入ったら、中はさらに北海道だった。
コメダで朝からバター付きのあんパンを作っちゃった。うまうま!
サイゼリヤのHPでは1967年の1号店のメニューが公開されてるんだけど、すべてが手書きだそう。メニューを見るとパスタやピッツァだけではなく150円のポークカレーから100円のおしんこまであって、この当時のサイゼリヤにまじで行ってみたかった。(まだ生まれてなかったけど)
日本のゼリーを初めて見た時に、不思議な食べ物だと感じてた。イタリアで見たことも食べたこともなくて、やっぱりゼリーや和菓子のような食感はイタリア人に合わないのかと深く考えてしまう。日本はぶどう味のスイーツも多くて、ワイン以外の発想もあることに驚いてる。ちなみに僕はゼリー大好き。
シチリアの夏の定番はグラニータとブリオッシュということで、日本でもコンビニやスーパーにあるパピコやサクレ、ブリオッシュのようなパンで簡単に味わえる。
コメダさん!ちょっと待てよ!石川県の宝物を活かしてイタリア人を驚かせないでよ!ジェリコ加賀棒ほうじ茶を頼んだけど、コーヒーゼリーに加賀棒茶?と思って一口飲んだら美味さに言葉を失った。2つの苦味は別物なのにこんなにマッチしてて驚き。クリーム上の加賀棒茶パウダーが味の深みを出してる。
コメダの「ミニサイズ」と「お手頃」を信用してはいけない。想像以上のサイズが来る。
宇治抹茶クリームソーダを飲んでたらスタッフさんが来て「暑いですね!うちわで仰ぐと涼しくなりますよ」と言いながら置いていった。え?え?これが日本の冷房?