サイゼリヤのおいしい食べ方をまとめたマニュアルも書いたから、読み出したら人生が変わるかもよ?現在も楽しくアレンジして喜んでる方々がたくさんいるから嬉しい。イタリアにいってらっしゃい! サイゼリヤの完全攻略マニュアル|マッシ @massi3112 #note note.com/massi311283/n/…
母親からナポリとカプリ島を食べ歩きしてる写真がたくさん来てて、ヨダレが止まらないのよ。Sorbilloというナポリで有名なピッツァ屋さんに行ってみたいと書いたら母親に「東京にもお店があるよ」と言われてびっくり。僕より詳しくて、さすがマンマ。
愛知県在住イタリア人の友達3人とあの喫茶店「喫茶マウンテン」に行ってきた。イタリアでは絶対に考えられない甘いパスタを頼んだら、意外においしくて楽しく食べながら完食した。 (甘口抹茶小倉スパと甘口いちごスパ)
KALDIの現場から大切なお知らせがあるから驚かないでください。イタリアで大人気のパイ生地の焼き菓子は、なんとヘーゼルナッツクリームとカプチーノクリームを発見しちゃいました。よく見かけるレモンクリームも美味しいけど、こっちは超濃厚なチョコドリンクと一緒に食べたら、もう言葉が出ない。
ポテチ好きな人に伝えたいのは、ローソンのオニオンペッパーの大豆チップスがマジで神様。たった123kcalで満足感が高い。しかも、高タンパク質低脂質にノンフライ。とにかく、うまい!
このサラダの美味しさをわかる人はRTお願いします。
圓八のあんころソフトはイタリア人を恋する乙女の表情にさせる。
千尋、インスタにある多くのグルメ垢は、お店に行かずに、買わずに、食べずに、さも自分で行ったかのように投稿してるんだよ。覚えておくといい。
石川県の定食屋さんの本気を見てください。七尾市にある「ごはん処 一歩」はわけわからない美味さと量で1580円(税込)という、わけわからないお店。
9月21日からスタバ新作「焼き芋ブリュレ フラペチーノ」が発売ということで、早速飲んできた。ブリュレ感をもっと楽しみたい人は、無料でキャラメルソースを追加したら濃厚な芋と最高の相性だからおすすめ。甘さ控えめにさっぱり芋を楽しみたい人は、無脂肪乳に変更してもいいかも。
最近のツイッターくんは毎日バグや機能追加などでうまく機能できなくなってユーザーの皆さんが不安になってると思うから、幸せな気持ちになる画像を流します。
コルネット、ブリオッシュ、クロワッサンはいつもどこが違うのか不思議に思ってたから、調べて分かりやすいイラストにまとめてみた。
日本ではあまり知られていない故郷であるピエモンテをお届けします。少しだけでも興味を持ってもらえば嬉しい。
ヨーロッパ各国の伝統的な酒
金沢の加賀友禅燈ろう流しは印象的だった。
サイゼリヤのティラミスはやっぱり最高だわ!
イタリアのジェラート屋さんには必ずある「Fior di latte 」のフレーバーは日本ではなかなか見ないなぁと思っていたら、ヴェンキで新フレーバーとして出てたよ。涙が出るほど嬉しくて、子どもの頃から食べてた懐かしい味をまさかこの日本でも味わえるなんて。故郷を思い出させてくれて感謝しかない。
ラルフローレンは服屋さんのイメージだったけど実はカフェもあって、今日は初めて入ったんだけどこの空間はヤバすぎ。ケーキは濃厚より濃厚でテーブルの可愛さも見てくださいよ。素敵すぎて「きゃーきゃー」を言わないように我慢したのよ。
サイゼリヤの美味しい食べ方 その6 ミネストローネロッソにちぎったミニフィセルを入れてよく混ぜ混ぜする。オリーブオイルオイルと塩をかければ「パッパ アル ポモドーロ」の完成。 トスカーナ州の節約料理でトマトのパン粥。今回はミネストローネということで野菜付きでさらに美味しくなる。
日本人になったと思う瞬間。お菓子などの包み紙を綺麗に畳んで結ぶこと。
7月13日からは、サイゼリヤ2022年のグランドメニュー改定という事でいよいよ夏本番。去年、バズってからずっと皆さんが喜んでるチーズとオリーブオイルをたっぷりかけて食べるアレンジは、知らないうちにメニューになってて嬉しい。これからもイタリア式で食べて喜んでくれたらイタリア人として幸せ。
セブンプレミアムの新作「ピスタチオ チョコレートバー」はピスタチオクランチがヤバすぎて泣ける。濃厚なピスタチオアイスと分厚いピスタチオチョコと丸ごとピスタチオの幸せさが3倍になる。
関西弁⇄イタリア語 ええの? Sei sicuro? ええよ Sicuro ええやろ?Bello, non credi? ええやろ!Che importa! ええやん Bene ええなぁ Che invidia! ええで〜 Penso che piacerà anche a te ええから Va bene ええわ No, grazie ええって Sto davvero bene 日本語はやっぱり楽だわ!
ローマ・トラステヴェレ地区で80年続く「イル・マリトッツァーロ」というクリームを詰めてくれるマリトッツォ専門店。ローソンの「おやつコッペリッチミルク」を食べた時にイル・マリトッツァーロを思い出した。
日本に住み始めて1番困ってたことはフロアの数え方。イタリアと日本の感覚が違って日本の1階はイタリアの地上階になる。何回数えても1階ずれるから何度も違うフロアに行ってしまってた。