来日したイタリア人がよく驚くこと ・珈琲店の多さ ・席料が殆どない ・モーニングの存在 ・水とお茶を無料で出てくる ・お米と漬物がおかわり自由 ・トイレは無料で貸してくれる ・お釣りはカルトンに乗せて返す ・無料で暖かいおしぼりが出てくる ・買い物の後、スタッフが出口まで見送り
日本のパフェは季節を感じられて考えられない組み合わせだけど、パフェ以上のものがないと思いきや、アイスバーに進化するなんて!
ヨーロッパ各国の「明けましておめでとう」
日本の生活に慣れると ・必ず和菓子を買う ・大人しく行列に並べる ・サイゼリヤのドリアにハマる ・とりあえずビールを無意識に言う ・電話しながら自然にお辞儀している ・自分の鼻先を指差して「僕?」と言う ・沢山の傘を家にコレクションしている ・電車で寝たら降りる駅に近づいたら目が覚める
イタリアで話題になってるのは、外出禁止令なのにナポリの人々はいつものように暮らしてる。真面目に自宅で過ごしている人にとっては、感染拡大が終わりそうにないので呆れ返っている。
2月14日から発売してるけど、マジで買わないで欲しい。
今すぐイタリアに行くべき理由は、まさしくこれ。
皆さん、今日もお疲れ様です。 故郷であるピエモンテのヴェンキのチョコを好きなだけどうぞ。
サイゼリヤ好きな人もあまり知らないかもしれないけど、サイゼリヤのドリンクバーのコップとワイングラスは石川県加賀市の会社が作ってる。ガラスに比べて軟らかく割れにくくロスが少ないから環境問題にも貢献。割れた報告は一件もないらしくてすごくない?サイゼリヤと石川県は最高のコンビでヤバい。
ナポリタンに弱いイタリア人。
日本人は炭水化物を活かす天才で、炭水化物×炭水化物の商品はたくさんある。今日はなんと日本の伝統的なみたらし団子をクリームと一緒にパンを挟んだ商品を見つけた!なんだコレ?と思いながらみたらしのタレとクリームは相性抜群で、パンの良い塩気がマッチしてて要するに最高。日本人は天才か!
今日10月1日、セブンから想像以上にうまい生チョコアイスが発売。控えめのチョコアイスに生チョコがいっぱい。そして、ココアパウダーもかけてあるからチョコを3倍楽しめる。しかも、183kcalだよ。チョコ天国決定!
神戸からスコーンパーティーに出店してる本格的英国菓子ザ・ビスケット・バレルさん。スコーンはこんな風に生まれるんだ!
大阪の大好きな「シチリアーモ」というシチリア伝統菓子の専門店は伊勢丹新宿店のイタリア展に出店。9/8〜9/13の間に珍しい焼き菓子を食べられるよ。シチリア産アーモンド100%のパスタ・ディ・マンドルラの実演販売の他に、シチリア風アーモンドケーキやアーモンドバタークッキー、torta capreseなど。
プロの人が無料で仕事をしたらどうやって生活ができるのか、依頼者は考えてるのか、そういう意識があるのか。自分は働いて給料を貰ってるのに僕はなぜ無料で働かないといけないのか。悲しいのは、プロになるまでの道はみんな分からないこと。出来るから無料でいいんじゃない?という考え方は心が痛む。
「イタリア人は電話を切る時」あるある チャオ、チャオチャオチャオ、si、si、チャオチャオ、チャオチャオ、ok、チャオチャオチャオチャオチャオチャオチャオチャオ。(1分以上かかる) 電話を切りたいけど、チャオの気持ちが入ってて電話が切れないことが本当に多い。
「スウィーツ好きのためのチーズデザート」のシリーズはヤバくない?このような発想と組み合わせはなかなかないから日本は最高かよ。
高円寺のバーでアルトゥルさんと再会。ラトビアのリキュールやイタリアのワインから日本の美味しいものまでたくさんの話ができて最高の空間になった。会話はもちろん日本語オンリー。楽しい時間をありがとう!!
僕にとって浅草といえば「メロンパン」のイメージしかない。人気なベーカリーに来て朝から食べちゃって、幸せ。
京都の三年坂からおはようございます。 ここから僕の抹茶スイーツ巡りが始まる。
第一次世界大戦 1914/07/28 19+14+07+28=68 第ニ次世界大戦 1939/09/01 19+39+09+01=68 ロシアとウクライナの戦争 2022/02/24 20+22+02+24=68 不思議に思いながらなんだか怖い。
そういえば、イタリア人お客様と街中回ると「コスプレイヤーが多いね」という話になった。よく見ると女子高生の制服を見ながら言ってたから「これは学校の制服だからコスプレではないよ」と教えたら「えー!セーラームーンじゃないの!」と驚いてた。やっぱりセーラームーンは世界中のスーパースター。
京都でピッツァなう。
コンビニでチョコを買うだけで、今まで知らなかったコーヒーを楽しめる裏ワザ。
ドアを開けて出ようとしたら新宿が現れてきて朝からテンションが上がる。