さすがに抗菌薬の基本のキであるペニシリン系が軒並み供給できなくなるなんてのは、国の保健行政そのものの失策だと思ってもらいたいところなんだけどなあ
ようやくRSやヘルパンギーナの報道がみられはじめたけど、正直現場や患児の本当の意味での切迫感は全く伝わってこない なんならRSの乳児が挿管して人工呼吸器管理に至る可能性まで伝えて欲しいけど、そのためにまるでその赤ちゃんを見世物のようにしてしまうんじゃないかという葛藤もある
RSは2歳までに殆どの子がかかる、よくある風邪のウイルス それは確かに間違ってないんだけど、一定確率でこういった大変な目にあってしまう子もいて、そしてそれは低月齢ほどリスクが高い 流行が広がれば広がるほど小さい子にも届いてしまうのだから、できるだけ広めないように大人が努力したいところ twitter.com/OdaHirokoIllus…
自治体が製薬会社(小林製薬)と提携して、科学的に誤った解説を掲載しつつ本来熱中症予防に効果のない該当社商品(冷えピタ)を啓発ポスターに入れ込むの、問題にならないの? twitter.com/hane_ohp/statu…
冷えピタや熱冷まシートは、なんとなくスーッとする爽快感が得られるだけで貼ったものが冷える効果はありません 子どものおでこに貼っても熱は下がらないし、仮に脇の下や首に貼ってもそれは同様、もちろん熱中症対策とはなんの関係もありません twitter.com/nyamnyam_nyooo…
外来の診察おわりに冷えピタ貼ってる子に 🦛「あとごめんね、それ(冷えピタ)は…」 って言いかけて 👩「あ、そうか、脇の下でしたっけ」 と反応されると、ちゃうねんというかある意味惜しいというか あと誤飲リスクにもなるから使うにしてもせめて大きい子に…なんやねんベビー用ってオイコラ twitter.com/nyamnyam_nyooo…
マスクや感染対策を問題視する人が出てきそうだけどそうじゃなく、パンデミックを含む災害によって保育所でのある程度均一な教育機会や親の精神的安定が失われることが子どもの発達に影響を及ぼす可能性がある、ということが主旨だと思う twitter.com/koryu0610/stat…