岩下 啓亮(@iwashi_dokuhaku)さんの人気ツイート(いいね順)

126
町おこしにしてもそうだけど、街ごと商業施設というか「いかにしてお金をつかわせるか」に主眼が置かれ、アメニティが無視されている。疲れたら店舗に入るしかないように誘導され、持たざるものは排除される設計。しかも「ガッチリ稼ぐ」を徹底した所ばかりがマッチポンプ的に番組等で紹介されるんだ。
127
NHKや朝日新聞が福田達夫の発言を丁寧に報じるのは、「何が問題なのか分からない」の線で事態を収拾したいためだろう。昨晩の報道ステーションも、差し込みの形で、男性キャスターが下掲の文書を淡々と読み上げていた。が、はたして目論み通りになるか。会見での福田孫の態度はあまりにも傲慢だった。 twitter.com/Yoshiro_Yasuda…
128
相手は私たちが磨耗し、抵抗する気力を失うまで、個々人の自由を奪い、人権を嗤い、尊厳を踏みにじる。もう何年もその状態が続くので、大勢の人がかなり麻痺している。今の状態が正常なのだと思いこんで心の平静を保とうとする。私のいう相手とは国家権力のことだが、その言葉自体が通用しないという。
129
富士政治大学校。 見覚えのある文字列だと思ったら斎藤貴男が著した『「東京電力」研究 排除の系譜(2012年 講談社)』304〜308Pに、研修所での指導内容が事細かに記されていた。ここで若き日の芳野連合会長も「エンカウンティング・トレーニング」や「信念強化訓練」を受けていたということか。
130
今までは古市憲寿や三浦瑠麗や橋下徹などのいい加減なコメントで世論を無難な方へ誘導できていたのだろう。ところが銃撃事件以降メディアによる大衆心理の操縦が効かなくなっている。減らず口を権力擁護にフル活用してきた連中ほど情勢の変化を察知できないようだ。そんな弁解はもう「通用しないよ」。
131
それにしても。「<安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている」>ってくだりは恐ろしいな。大手紙の編集委員が、安倍の意向を伝えるために、他誌の編集者の携帯に直接かけてくるんだぜ。なんとも不気味な話じゃないか。 顛末は下掲記事で全文読める。 asahi.com/articles/DA3S1…
132
しかし1999年(平成11年)7月に内閣府設置法が公布された際、内閣府が「他省より上位の格」を有する機関と位置づけられていることを危惧する声は少なからずあったが、まさか今日これほどまで内閣府が国会を軽んじ、他省庁を制圧するほどの権力を有するにいたったとは、いったい誰が想像できただろう。
133
松尾潔さんの退社について、例のごとく経営者目線の雀どもが〈会社に不利益な発言してるんだから辞めさせられて当然〉的な芸能事務所擁護をさえずっている。なんとまあ醜悪な風景だ。私はコラム記事やツイッターの意思表明で氏を信頼している。これからも「やわな音楽をつくるため」に活躍してほしい。
134
冷笑と憎悪の扇動には「国家権力に跪け」というメッセージが常に含まれている。彼らは一様に、国の決定に逆らう連中が疎ましいという感情に支配されている。奇妙な情熱。おかしいとは思わないか? 抗いの声を嘲笑う言説に従うことは、公権力による不正の横行を、結果的に見過ごす手助けとなるだけだ。
135
私は日ごろツイッターで、「これはおかしい、常識外だ。こんな非道が許されていいのか?」と、不特定多数に呼びかけているけれども、なんというか、目の前で強奪が起こっている場面で「人のものを盗んではダメです」と呼びかけているような、根本的なムナしさを感じる。
136
前リツイート: 安倍元首相がいかにマスメディアに介入し、自らに都合の良い記事に仕立てあげるかのプロセスがよくわかる。安倍は何かと朝日新聞を攻撃してきたが、お仲間を内部に配置するあたり、『NHK番組改変問題』以来、メディア操縦・恫喝・懐柔は得意中の得意だった。 が、それももう終わりだ。
137
それにしても、「解説型野党」という打ち出しは「提案型野党」よりも酷いな。「電力不足を解消するため原子力発電所の再稼働は避けられません」とか「将来世代にツケを残さないためにも消費税増税は必要不可欠です」とか、政府に成り代わって丁寧に説明するとでもいうのか。政権の、とんだ補完政党だ。
138
泉市長が述べた明石市独自の5つの無償化<①こども医療費の無料化②第2子以降の保育料完全無料化③0歳児の見守り訪問「おむつ定期便」④中学校の給食費無償⑤公共施設の入場料無料化>は「セコい要件は課さない」点がすぐれている。手続きの煩雑さを省くことで行政と市民の間に信頼関係が生まれる。
139
首相官邸ネット発信「中の人」は電通マン 前任者も 政権のSNS戦略と深いかかわり【毎日】 「桜を見る会」取材班の一人であった大場伸也記者の、広報調査員についての詳報。そうではないかと思っていたがやはり、という読むに値する(と同時に背筋が寒くなる)記事である。 mainichi.jp/articles/20200…
140
山上容疑者の母親は奈良地検の聞き取りに対し「旧統一教会に申し訳ない」と話していた【毎日】という。なんともやりきれない話だが、そのように心を支配してしまうのがカルト宗教の恐ろしさで、被害者救済が喫緊の課題であるのは当然だ。が、だからといって政治家との癒着の追及が疎かになっては困る。
141
なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに.異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 <日本は「小さな政府」を標榜して正規公務員を削減する一方、複雑で困難な事例を伴う行政需要が高まったにも関わらず専門職員の非正規化を進めてきました。その結果、 bengo4.com/c_5/n_15163/
142
問題発言や不適格な行為があっても、「知りませんでした」「問題だとは考えていない」などと開き直って窮地を突破しようとする政治家や首長が多すぎる。彼奴らは「どうせ有権者はすぐに忘れる」「選挙で勝てば禊(みそぎ)は済む」と高を括っている。公に資する立場を忘れ、どこまでも人を舐めている。
143
何度も言うが、行政は支援事業申請時にマイナンバーカード等の写し(コピー)を添付させるの手間を省いてほしい。個人番号(マイナンバー)の欄に番号を記入するだけではダメか? 役所のデータと照合すれば済む話だろ。カードを持たない人は確認のため個人番号つきの住民票を取得しなければならない。
144
どの家電が一番すぐれているかとか、どのサービスが一番おトクかとかを微に入り細を穿つように比較する特集番組はあふれているのに、今回の参院選どの政党のどの候補者がどんな公約を掲げているかを比較する特集番組はとんとお目にかかれないなあ。政見放送でさえ、深夜や朝方にしか放送していないし。
145
隠しだてするような財産を私は持たないが、人としての自由と尊厳は奪われたくない。マイナンバーの束縛からは、できるだけ離れていたい。私がマイナカードに反対する理由は、カードを持たない自由“も” 保証されるべきだと思うからだ。
146
庶民も莫迦じゃないから、目論み通りにお金を落とすとは限らないけどね。みんな財布の紐はかたいよ。だって給料上がってないし。街カフェや雑貨屋ばかりの全国どこに行っても均一な街並ではね。
147
が、この二十年間で労働者のスキルは格段に向上したと思う。技術革新の波にも複雑化した社会構造にも難なく対処し、しかも感情のコントロールに長け、親切にふるまえる。私の若い時分より今の若者ははるかに優秀だ。 だから、その働きぶりに見合った報酬を払うべきだよ。 政治家よ、そうは思わないか?
148
戦争を止められない理由の一つとして軍隊の存在がある。兵隊はどんなに理不尽な任務でも、最高指揮官から燃やせ壊せ奪え滅ぼせと命令されたら、迷わず遂行しなければならない。上からの命令は絶対である。軍隊は人間性を剥奪する組織だ。世界中の国から軍隊がなくならないかぎり、戦争はなくならない。
149
つまり枝野は、立憲民主党が合意する相手が社会民主党・日本共産党・れいわ新選組から、自由民主党・公明党・日本維新の会に移るということを「フェーズが変わった」と暗示したのか。そしてついに減税から増税への路線変更をあきらかにした。資源価格高騰や雇用保険料値上げで家計の苦しいこの時期に。
150
国葬で岸田政権が表現したかったもの。それは国家意識の発揚だった。それゆえ儀式はかくも仰々しく、しかも凶々しかった。しかし滑稽だった。誰かが体育館で行う式典みたいだと評していた。同感だ。入学式や卒業式の拡大版のような稚拙さがあった。こんにち世界に日本国が示しうる、あれが限界なんだ。