コロナ前から母児の安全を優先しないといけないからお産が思い通りのものにならないことはあるし、すぐに納得できないことも残念ながらあります。コロナ禍になってからは他の妊婦さんや赤ちゃんの安全のために院内感染を極力防止しないといけないという点が加わったことでより不満もあると思います。続
キッズラインのシッター性暴力事件、この元シッターは20人に加害したとのことで、もっと早く発覚してくれればと思う。システムの不備は否めない。また、被害はほとんど男児と。性別に関係なく被害者になりえるのでに加害者に甘く被害者に厳しい風潮を変えていかないとと思う。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/138…
減っていくのを黙って見ているだけだから、そりゃ減るよなとしか… twitter.com/mainichi/statu…
出産一時金を上げても病院が値上げするだけ、と言われますが、人件費等の経費が変わらないまま出生数が減っているので産院はどこも大変で、値上げを悪様に言うのは違うと思う。今後出生数激減の時代にあった、妊婦の負担を軽減し産院も持続可能な制度を作る必要がある。 twitter.com/asahi_okagaku/…
こちらで話されていた統一教会の性教育バッシングについて手口が報道されました。全国放送で取り上げて欲しい。 knb.ne.jp/bangumi/news/a… twitter.com/mihyonsong/sta…
HPVワクチン、現在公費で打てる年齢以上(>25)の人が無料又は保険で打てるようになることはまずないので、希望者は待たないでなるべく早く打ってください。性交開始前でも若い方がいいので9価が公費になるのも待たないで下さい。14歳までに打ち始めれば2回接種で十分なので自費で早めに打って下さい。
日本では避妊・中絶の費用に関する公費助成がなく、全額自費診療で、そもそも女性が主体的に避妊できるピルなどの方法について教育のインストールがない。SRHRを阻むものは何か。改善を求めていきたいです。 #SRHR #みんリプ #からだの自己決定権 twitter.com/nhk_kurogen/st…
この件、産婦人科医仲間達の間で衝撃でした。悪用してくれと言っているようなもの。 長年性暴力被害と戦ってきた産婦人科医の方々がアフターピルOTC化に無条件に賛成を示さないのは、いろんな例をみてきているからなんです。悪い人や組織に悪用されづらい仕組みにしないといけない。 twitter.com/kojima_aponet/…
フランスでは26歳までピル無料、緊急避妊は全年齢で無料、中絶も自己負担なしと。 日本では産めないタイミングでの妊娠は自己責任と考える人が多いですが、完全な避妊は存在せず、妊娠は「してしまうもの」なんです。そこは国としてカバーすべきと思います。 #SRHR #みんリプ #からだの自己決定権 twitter.com/misetemiso/sta…
デリケートゾーンビジネスの一部が「将来の介護に備えて白髪にならないうちに脱毛を」と需要を煽っていて、焦らされている人も多いと思いますが、これを読んでください。 「介護脱毛なんて必要ありません」男女問わず関心が高まる“VIO脱毛”、介護従事者に聞いたリアルな声 news.yahoo.co.jp/articles/0f6ed…
自分の体は自分のもの。 もしもアンダーヘアが邪魔だと思ったら、誰に何を言われようと脱毛していいと思う。でも、将来他人に迷惑をかけないために、脱毛しないといけないような気持ちにさせられているなら、それは違う。 #からだの自己決定権
@rekijoymary 別件の集団レイプ事件で某大学の医学部を退学になった非主犯格の男が地方大学医学部に入り直して医者になりました…
高い予防効果のある9価ワクチンが来年4月より定期接種になるという待ちに待ったニュースですが、現時点で半年先にならないと無料にならないため、現場と対象者には混乱も生じます。既に2価4価を打った方は、早ければ早い程いいので、後悔の必要はありません。 #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ぜひご一読ください。思春期のお子さんの不調が婦人科的なアプローチで良くなることは結構あります。(良くならない場合も診断の一助となることが多いです。 お父さまである西先生のご対応が素晴らしいと思います。 twitter.com/tonishi0610/st…
一つ一つのお産は終わるまで安全に終わるか分からない。「昔の人はポコポコ産んでいた」などという表現を使う人もいるが、多産であろうとそんなに簡単ではない。 「お産は安全」と思い込み 一人になった分娩室 予防難しいトラブル 緊急帝王切開「10人に1人」の実際 news.yahoo.co.jp/articles/af15a…
40代になったらピル出してもらえないけど39で駆け込みで出してもらえば続けられるというツイートが大拡散されていたけど、江夏先生のツイートの通りです。 40代にも選択肢はあるのでそれを知らせない医師は勉強不足と思います。 twitter.com/akikoent/statu…
こちらの、「一般的な(妊娠阻止率)の確率で言うと8割くらいということになっているので、5回服用を続けると、避妊効果は5割になってしまう」という発言が物議を醸しているため、検証してみます。 ノルレボの妊娠阻止率は添付文書上84%となっています。妊娠阻止率とは、 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
今までも少子化対策にセンスは感じられなかったが、80万を切りそうな少母化フェーズでこれは…。0-2歳で足りないのはお金より人手。お金はもっと後にさらにかかる。誰の声を聞いてるのかな… / 0~2歳児に子育てクーポン支給へ (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/pickup/6441654
思春期のお嬢さんの不調のベースには、婦人科的な原因があることも珍しくありません。とてもいい記事なのでぜひ読んでください。 / 「コロナの後遺症?」中学1年生の娘の体調不良に、医師の父が悩んで気づいた大事なこと (BuzzFeed) #NewsPicks buzzfeed.com/jp/tomohironis…
“保育園などに通っていないことを条件とする案が出ている” 正気?? 政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討 u.lin.ee/sWNlKMv?mediad…
”妊娠から出産、子育てまで伴走型の相談と、経済的な支援を充実する” すみません、伴走型の相談に的確に応じるような人材、いましたっけ?養成してませんよね? 母乳を押し付けたと思えば、虫歯になるからってやめさせたり、パターナルで根拠のない指導が蔓延してますが news.yahoo.co.jp/articles/5199e…
フィンランドのネウボラに憧れるのは結構ですけど、そんな人材日本にはいないですよ。下手したら親を追い詰めかねない、自身を指導的立場と勘違いした専門職ばかり。産後ケアも同様に、担い手を養成するところから始めないとだめ。トンデモが入り込みやすい領域なので民間に任せてはだめです。
本当にこれで、壁を理由に低時給に甘んじる人がいて全体の賃金相場が低迷するし、世帯年収も上がらない。 twitter.com/kuma1206/statu…
うちのスタッフが前職場で賃上げ交渉をしたら、「そうすると同じ職種の○○さんの時給も上げないといけなくなって、○○さんが扶養から出てしまうから上げられない」って言われたらしい。 壁を気にしない人の時給まで据え置いてしまう壁の力。
配偶者を扶養していると手当がもらえる企業がある。でもその手当は扶養している側のポケットに入る。それ目当てで夫に外での労働を制限されている患者さんがいた。手厚いように見えて配偶者の自由の翼を奪う制度になっている。